2018年01月06日 (土) | 編集 |
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。
昨年は1年大変お世話になりました。
おかげ様で何とか何とか子の一年を切り抜けて来ることができました。
シェルターの犬や猫たちも穏やかに新しい年を迎える事ができました、本当にありがたいことです。
今年もできる限りのことをしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
しかしながら年始早々に重大な問題が発生!
今まで頑張って働いてくれていた 恵二郎ことスズキのKeiがとうとう だめになってしまった (T_T)
壊れたのはオートマで 整備士のボラさんに相談したら 25~30万はかかるとのこと。
恵二郎は既に17歳なので各所にボロが出始めていて去年もハブベアリング交換 36000円なり、とかお金がかかってきだしている、しかもハブベアリングは車に4つついているのだけれど、予算がないからその時はだめになった1個しか交換していない。
本来ベアリングは同時に磨耗しているので交換する時は一緒にするのが基本なのだけどできなかった。。。
つまり、「まだハブベアリングも交換の恐れがあることなどを考えると 買い換えたほうが安いですよ」 ということになる。
でもここにはそんな予算は無いのです。
そこでなのですが要らない車とか買い替えるとかいう話のある方 是非車を譲って下さる方いらっしゃったらうれしいです。
どんな車でも良いのでまずご連絡をいただけるとうれしいです。
電話番号 08043717573 本多まで
また シェルターでの人手が深刻に足りません パルボの影響で作業量が激増しているのに 人手は減っている状態です。
どうか力を貸してください。
新潟あにまるガードにもぜひ応援をお願いします。
あにまるガードは老犬老ネコが多くお世話も大変です
でもこのままでは新潟は維持ができなくなってしまいます。
できるだけの子とはしてきたしこれからもしていきますがさすがにもう僕一人の力ではカバーしきれなくなりました。
いつも応援ありがとうございます。
福島と新潟のシェルターの動物たちのためにこれからも温かい応援をよろしくお願いします。
動物シェルターは皆さんの愛と応援で運営されています。
いつもお願いばかりで心苦しいのですが これからも応援をよろしくお願いします。
にゃんだーガードカレンダー予約受付中

いつものように送料は無料で1つ1000円です。
売り上げは全てシェルターの運営費に充てられますので、どんどんご注文下さいませ。
今欲しいもの
ジーミスト ジアニスト もうすぐなくなります
ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと金策に 必死で動いております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
昨年は1年大変お世話になりました。
おかげ様で何とか何とか子の一年を切り抜けて来ることができました。
シェルターの犬や猫たちも穏やかに新しい年を迎える事ができました、本当にありがたいことです。
今年もできる限りのことをしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
しかしながら年始早々に重大な問題が発生!
今まで頑張って働いてくれていた 恵二郎ことスズキのKeiがとうとう だめになってしまった (T_T)
壊れたのはオートマで 整備士のボラさんに相談したら 25~30万はかかるとのこと。
恵二郎は既に17歳なので各所にボロが出始めていて去年もハブベアリング交換 36000円なり、とかお金がかかってきだしている、しかもハブベアリングは車に4つついているのだけれど、予算がないからその時はだめになった1個しか交換していない。
本来ベアリングは同時に磨耗しているので交換する時は一緒にするのが基本なのだけどできなかった。。。
つまり、「まだハブベアリングも交換の恐れがあることなどを考えると 買い換えたほうが安いですよ」 ということになる。
でもここにはそんな予算は無いのです。
そこでなのですが要らない車とか買い替えるとかいう話のある方 是非車を譲って下さる方いらっしゃったらうれしいです。
どんな車でも良いのでまずご連絡をいただけるとうれしいです。
電話番号 08043717573 本多まで
また シェルターでの人手が深刻に足りません パルボの影響で作業量が激増しているのに 人手は減っている状態です。
どうか力を貸してください。
新潟あにまるガードにもぜひ応援をお願いします。
あにまるガードは老犬老ネコが多くお世話も大変です
でもこのままでは新潟は維持ができなくなってしまいます。
できるだけの子とはしてきたしこれからもしていきますがさすがにもう僕一人の力ではカバーしきれなくなりました。
いつも応援ありがとうございます。
福島と新潟のシェルターの動物たちのためにこれからも温かい応援をよろしくお願いします。
動物シェルターは皆さんの愛と応援で運営されています。
いつもお願いばかりで心苦しいのですが これからも応援をよろしくお願いします。
にゃんだーガードカレンダー予約受付中

いつものように送料は無料で1つ1000円です。
売り上げは全てシェルターの運営費に充てられますので、どんどんご注文下さいませ。
今欲しいもの
ジーミスト ジアニスト もうすぐなくなります
ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと金策に 必死で動いております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
2017年05月09日 (火) | 編集 |
里親募集中の子達のご紹介 こちら にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
よく私がアナグマが捕獲器に入って・・・と書くのですが
アナグマといってもピンとこない方いると思います。
これがアナグマさんです。



ガウガウ度が半端ないアナグマさん(^_^;)
なのですが・・・
アナグマでいいのか解らなくなってきました。
アナグマで検索をすると こんなに黄金色の毛色をしているのがあまり載っていません。
なにか別の種類なのでしょうか?
これに会うまで アライグマ怖い!
ハクビシン怖い!
と思っていましたが。
アナグマが一番怖いです・゜・(つД`)・゜・
捕獲器を開けると ばーっと出ていくのですが
なんか向かってくる気がして。
狸さんは のほほんと入っている子が多い
アライグマは 布類を引き込んで 捕獲器を壊してしまう。
しかも開けてもなかなか出ていかない。
ハクビシンは 意外と 小さいのに凶暴で怖い。
みんなみんな捕獲器に入らないでくれたらいいのに。。。
※野生動物が捕獲器に入った場合は 幼い個体でなければ
山深いところで放すようにしています。
他にも テンかいたちのような生き物をいます。
その中でも 給餌台にすんなり跳び登れるのは 猫 だけです。
アライグマ アナグマ ハクビシン は どうにか考え考え抜いて登ってしまいます。
これは キツネさんです。


キツネは 猫も犬も被害にあうほどの 凶暴さを持ち合わしているのですが
頭が良くて 人に近づくと美味しいものをもらえると解っている子は
とても愛らしく可愛い姿で現れる。
イノシシが写っていませんでしたので ここには来ないのか解らないけど
給餌台が立っているのはイノシシ被害が無いからかと思います。
カラスは カメラが解っている気がします!

ポーズとっているみたい(^_^;)
カメラチェックは いる子の姿が見れて楽しい。
でも この野生動物たち を どうにかしなくては。

※カメラの日付は設定していなくて合っていません。あしからず(^_^;)
ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
2015年09月08日 (火) | 編集 |
今日もシェルター長から伝えたいことがあるからと 長文を押し付けられましたw
今回も長いですがぜひお付き合いください^^;
ではいきます。
もう私も何度かお世話に通っていますが、
私の声掛けにこたえてくださった
福島避難区域の給餌活動をしているボランティアさんも
この子達に会いに行ってくださっています。
本当に心から感謝いたしますm(__)m
この子達の環境は日に日に良くなっています。
この子達を知る前は、
犬舎内は、ドロドロでうんちもおしっこもしたそのままの状態
ご飯は腐敗し 水は藻が生えて泥まじり
短いリードで繋がれて、お散歩も行けない毎日
そんな環境の改善に、
親戚さんとボランティアさんも動いてくださって
犬舎の中はすごくきれいになりました(*^_^*)





手前のコンクリートなんて 最初はほとんど見えなかったし、
ゴロゴロした石も片づけて、排せつの処理もとても楽になったし
わんこ達にとっても すごく衛生的になりました。
お世話に来られるボランティアさんもとてもやりやすいと思います。
犬舎では、現在は 基本一頭だけ係留か、もしくは3頭フリーで管理しています。
その場合に、人の出入りの際の脱走防止のために、二重扉が必要だと感じ
事前に、DIYの出来るボラさんとサイズの調査へ行き下調べ。
そして、避難区域の給餌活動の野生動物対策などで大変お世話になっている
まだおさんに来ていただいて、二重扉を作って頂きました!
まだおさん、避難区域 のレスキュー活動でも、この日大仕事をしてくださって
本当に疲れているのに、夜の10時ごろまで掛かって作業してくださいました。





暗くて全然解りませんが(笑)とても良いものが出来たと思います。
私達が、この子達をお世話する以上責任があると考え
脱走させないこと、事故が起きないように危険を回避する事が大事だと思いました。
お散歩の際も、この子達はとても良い子達で
3頭引きも出来ちゃいます(*^_^*)
※たすき掛けリードに、三本入れてお散歩
基本同じ方向に動いてくれます。


でも犬の扱いが苦手だという方は十分注意し、
出来る範囲でのお散歩をしてあげてくださいね(*^_^*)
◇ここへ通って頂いている
ボランティアさんへお願いとお知らせm(__)m
※リードは、たすき掛け含めて計4本置いてありますが、
必ず元の場所に戻して袋に入れておいてくださいませ。
※犬舎の二重扉ともに、きちんと閉まっているか確認してから帰るようにお願いします。
※犬舎周りの地面に、杭を三個打ってあります。
犬舎内のお掃除の際に、わんこ達をつなぐのに使ってください。
※おやつはほどほどでお願いしますm(__)m
他、何か気づいたことありましたら、にゃんだーガード 代田まで連絡くださいm(__)m< /div>
近々、この子達の病院搬送も行いたいのですが、
なかなかシェルターのボランティアさんが少なくて
思うように動けません。
因みに、スタッフも休みを取れていません。
是非、にゃんだーガードのシェルターボランティアさんも募集していますので
ご協力お願い申し上げますm(__)m
ここまで
シェルターの人手が足りていません!
どうかあなたの力を貸してください!
さらにシルバーウィーク の工作隊も大募集です!
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが底を尽きかけてます。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ応援お願いします。
天使のパンのご支援をお願いします(一番安いので構いません)
にゃんだーガードではボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
子猫用のパウチが足りません応援よろしくお願いします。
天使のパン 天使の糧 本気で募集中!!このセリフ考えたの猫の郵便さんだよ
アマゾンの欲しい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
~スタッフブログです~
「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています
にゃんだーガードのテーマソングです

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
今回も長いですがぜひお付き合いください^^;
ではいきます。
もう私も何度かお世話に通っていますが、
私の声掛けにこたえてくださった
福島避難区域の給餌活動をしているボランティアさんも
この子達に会いに行ってくださっています。
本当に心から感謝いたしますm(__)m
この子達の環境は日に日に良くなっています。
この子達を知る前は、
犬舎内は、ドロドロでうんちもおしっこもしたそのままの状態
ご飯は腐敗し 水は藻が生えて泥まじり
短いリードで繋がれて、お散歩も行けない毎日
そんな環境の改善に、
親戚さんとボランティアさんも動いてくださって
犬舎の中はすごくきれいになりました(*^_^*)





手前のコンクリートなんて 最初はほとんど見えなかったし、
ゴロゴロした石も片づけて、排せつの処理もとても楽になったし
わんこ達にとっても すごく衛生的になりました。
お世話に来られるボランティアさんもとてもやりやすいと思います。
犬舎では、現在は 基本一頭だけ係留か、もしくは3頭フリーで管理しています。
その場合に、人の出入りの際の脱走防止のために、二重扉が必要だと感じ
事前に、DIYの出来るボラさんとサイズの調査へ行き下調べ。
そして、避難区域の給餌活動の野生動物対策などで大変お世話になっている
まだおさんに来ていただいて、二重扉を作って頂きました!
まだおさん、避難区域 のレスキュー活動でも、この日大仕事をしてくださって
本当に疲れているのに、夜の10時ごろまで掛かって作業してくださいました。





暗くて全然解りませんが(笑)とても良いものが出来たと思います。
私達が、この子達をお世話する以上責任があると考え
脱走させないこと、事故が起きないように危険を回避する事が大事だと思いました。
お散歩の際も、この子達はとても良い子達で
3頭引きも出来ちゃいます(*^_^*)
※たすき掛けリードに、三本入れてお散歩
基本同じ方向に動いてくれます。


でも犬の扱いが苦手だという方は十分注意し、
出来る範囲でのお散歩をしてあげてくださいね(*^_^*)
◇ここへ通って頂いている
ボランティアさんへお願いとお知らせm(__)m
※リードは、たすき掛け含めて計4本置いてありますが、
必ず元の場所に戻して袋に入れておいてくださいませ。
※犬舎の二重扉ともに、きちんと閉まっているか確認してから帰るようにお願いします。
※犬舎周りの地面に、杭を三個打ってあります。
犬舎内のお掃除の際に、わんこ達をつなぐのに使ってください。
※おやつはほどほどでお願いしますm(__)m
他、何か気づいたことありましたら、にゃんだーガード 代田まで連絡くださいm(__)m< /div>
近々、この子達の病院搬送も行いたいのですが、
なかなかシェルターのボランティアさんが少なくて
思うように動けません。
因みに、スタッフも休みを取れていません。
是非、にゃんだーガードのシェルターボランティアさんも募集していますので
ご協力お願い申し上げますm(__)m
ここまで
どうかあなたの力を貸してください!
さらにシルバーウィーク の工作隊も大募集です!
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが底を尽きかけてます。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ応援お願いします。
天使のパンのご支援をお願いします(一番安いので構いません)
にゃんだーガードではボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
子猫用のパウチが足りません応援よろしくお願いします。
天使のパン 天使の糧 本気で募集中!!このセリフ考えたの猫の郵便さんだよ
アマゾンの欲しい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
~スタッフブログです~
「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています
にゃんだーガードのテーマソングです

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?