2020年09月30日 (水) | 編集 |
このところTNRのための猫の保護がうまくいってない。
といってもある猫が捕まらない というだけのことなのだけど。
この猫 めっちゃ頭がよくて慎重で 全然トラップに入ってくれないのだ。
そもそもたくさんいる猫の中からその一匹だけを捕獲しようというのが難しいのにその猫が頭が良いのでさらに難しいことになっているのだ。
しかもそこにいる猫は一匹を除いてみんな全身真っ黒の黒猫軍団なので識別にものすごく苦労するw
こちらではリモコンのトラップ トビネッコを用意して挑んでいるのに 子猫だけ中に入ってくつろいだりしても母猫は外で見守っているだけで中に入ってこないのだ。
これまでに挑むこと4度ことごとく失敗で きのうも4時間頑張ったのに・・・だめだった ;;
そんな訳で今回は新兵器 トビ猫2 を用意した!
トビネッコ2はトビ猫に更にファイバースコープまで搭載した新兵器だ!

トビ猫2 この黒いのがWiFiファイバースコープで15メートル電波が届く、そしてファイバーケーブルが10メートル 合計25メートル離れられるんだ! ^-^v
lこれならトラップを仕掛けた場所からファイバースコープの長さ分(9メートル)離れた場所から更にWiFiの飛距離(15メートル)離れた場所に隠れながらスマホで状況を見ながら捕獲することができる。
これなら臆病で慎重な猫にもきっと効果があるはずだ。
今度こそ捕まえてやるぞ!
【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
といってもある猫が捕まらない というだけのことなのだけど。
この猫 めっちゃ頭がよくて慎重で 全然トラップに入ってくれないのだ。
そもそもたくさんいる猫の中からその一匹だけを捕獲しようというのが難しいのにその猫が頭が良いのでさらに難しいことになっているのだ。
しかもそこにいる猫は一匹を除いてみんな全身真っ黒の黒猫軍団なので識別にものすごく苦労するw
こちらではリモコンのトラップ トビネッコを用意して挑んでいるのに 子猫だけ中に入ってくつろいだりしても母猫は外で見守っているだけで中に入ってこないのだ。
これまでに挑むこと4度ことごとく失敗で きのうも4時間頑張ったのに・・・だめだった ;;
そんな訳で今回は新兵器 トビ猫2 を用意した!
トビネッコ2はトビ猫に更にファイバースコープまで搭載した新兵器だ!

トビ猫2 この黒いのがWiFiファイバースコープで15メートル電波が届く、そしてファイバーケーブルが10メートル 合計25メートル離れられるんだ! ^-^v
lこれならトラップを仕掛けた場所からファイバースコープの長さ分(9メートル)離れた場所から更にWiFiの飛距離(15メートル)離れた場所に隠れながらスマホで状況を見ながら捕獲することができる。
これなら臆病で慎重な猫にもきっと効果があるはずだ。
今度こそ捕まえてやるぞ!
【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
2020年04月19日 (日) | 編集 |
このところ世間は新型コロナコロナと そんな話題ばかりであまり明るい話題は聞きません。
それどころか何人かの飼い主さんからの相談が 「もし 私がコロナに罹ってしまったら猫はどうなるのでしょう」
という類の相談も多くて 悩んでいた。
そこで親友のA子と話していたところ
新型コロナに対抗すべく 新型自動給餌器を設計することにした。
新型と言うからには旧型もあるわけで 旧型は9年前に福島で大活躍しました。
旧型の自動給餌器は記録が残っている数だけでも720台作られて福島県以外にも全国の動物たちの危機の場所に送られて動物たちの命を護ってきました。
今回の新型自動給餌器は強制入院期間が大体3週間と言うので猫1匹につき3週間分のフードを蓄えることができるようにした。
この 新型自動給餌器はプラダン(プラスティックの段ボール)でホームセンターに行けば1000円くらいで手に入る。
を材料としてユーザー自身が自分で組み立てるものだ。
簡単に組み立てるために必要な材料は プラダン1枚と両面テープ1本とダクトテープ1本、それから裏にテープの付いたマジックテープ1組で組み立てることができるぞ!
はさみとカッターは持ってるよね??
そして 誰でもなるべく簡単に作れるように部品点数も極力減らした結果
部品点数は 両側の板を除いてたったの 3つに! 笑笑
これなら簡単!w
そして、現在図面は完成し試作品の製作が始まろうとしています。
ここで試作品を作って図面に寸法と山折り線 谷折り線を入れれば誰にでも作れる新型自動給餌器の完成~!w
プリンターを持っていない人のためにコンビニで番号を入れればプリントできるようにします。
しかも組立が見て分かるようにyoutube で組み立て行程動画も配信予定です。
こうご期待!
もちろん図面は無料公開するので頑張って組み立ててくださいね。
では。
次回TNRは6月X日 多分木曜日です コロナが終息するまでは目処も立たないけどww
猫達にあなたの力をぜひ貸してください。
興味ある方はこちらまでお電話ください080-4371-7573
【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
それどころか何人かの飼い主さんからの相談が 「もし 私がコロナに罹ってしまったら猫はどうなるのでしょう」
という類の相談も多くて 悩んでいた。
そこで親友のA子と話していたところ
新型コロナに対抗すべく 新型自動給餌器を設計することにした。
新型と言うからには旧型もあるわけで 旧型は9年前に福島で大活躍しました。
旧型の自動給餌器は記録が残っている数だけでも720台作られて福島県以外にも全国の動物たちの危機の場所に送られて動物たちの命を護ってきました。
今回の新型自動給餌器は強制入院期間が大体3週間と言うので猫1匹につき3週間分のフードを蓄えることができるようにした。
この 新型自動給餌器はプラダン(プラスティックの段ボール)でホームセンターに行けば1000円くらいで手に入る。
を材料としてユーザー自身が自分で組み立てるものだ。
簡単に組み立てるために必要な材料は プラダン1枚と両面テープ1本とダクトテープ1本、それから裏にテープの付いたマジックテープ1組で組み立てることができるぞ!
はさみとカッターは持ってるよね??
そして 誰でもなるべく簡単に作れるように部品点数も極力減らした結果
部品点数は 両側の板を除いてたったの 3つに! 笑笑
これなら簡単!w
そして、現在図面は完成し試作品の製作が始まろうとしています。
ここで試作品を作って図面に寸法と山折り線 谷折り線を入れれば誰にでも作れる新型自動給餌器の完成~!w
プリンターを持っていない人のためにコンビニで番号を入れればプリントできるようにします。
しかも組立が見て分かるようにyoutube で組み立て行程動画も配信予定です。
こうご期待!
もちろん図面は無料公開するので頑張って組み立ててくださいね。
では。
次回TNRは6月X日 多分木曜日です コロナが終息するまでは目処も立たないけどww
猫達にあなたの力をぜひ貸してください。
興味ある方はこちらまでお電話ください080-4371-7573
【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
2020年01月09日 (木) | 編集 |
実はこの一数年間 猫を助けるために必要なものを手に入れるにはどうしたら良いのか考えていた。
もちろん言うまでもないけど猫を救うのに一番必要なものは資金です。
去年の春まで8年間名古屋から出て福島で猫達を助けて来た時に潰れそうになった新潟のNPO施設の救援とかいろいろやってきた結果
自己資金を使い果たしてしまって銀行から借金までしているのだけど、それは自分でしたことだから良いとして。
今後の事を考えるとやはりこのままでは心もとない。
そこで定期的に資金を手に入れるためにはどうしようか考えた。
とてもたくさんの物を考えたけど殆どのものは初期投資が大きすぎて実用的でない。
初期投資が少なくてしかも性能の良い物で多くの人たちに求められるものがであれば継続的な売り上げにつながり、その収益によって猫を助ける資金に回すことが可能ではないかと!
そこで一昨年から研究してきた物をいよいよ製品化することにした。
何かと言うと
それは消火器です。
消火器と言うのは成分がほぼ法律で決められており 消火できないものは消火器にならないのだけど。
同じ消火剤を使用してもその効率の違いで能力に差が出てきます。
今回考えたものはてんぷらなどの油火災用消火器でその消火能力(消火時間)は現在ある物たちと比べて日本一です。
しかも安全に消火できるので もしもの時は小学生でも安全に消火できます。
この消火器の名前は ファイアーキャット です。
猫の消防士さんですね ^-^
現在国際特許申請準備中
これの売り上げの一部を猫達のために使えばたくさんの猫達が幸せになれる!
PVを作ってあるので見てみてください。
百聞は一見にしかずですw
何で英語なんだ! って言うと それはこれをアメリカでも販売する予定だからです。
と、いってもまだ量産はこれからですw
これからも猫達のために応援よろしくお願いします。 ^-^7
生産がはじまったらまたご案内しますので 良かったらぜひ一家に一個ファイアーキャットを装備してくださいね ^-^v
次回TNRは2月16日日曜日です
TNR実行ボランティアさん大募集しています。
興味ある方はこちまでお電話ください080-4371-7573

【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
もちろん言うまでもないけど猫を救うのに一番必要なものは資金です。
去年の春まで8年間名古屋から出て福島で猫達を助けて来た時に潰れそうになった新潟のNPO施設の救援とかいろいろやってきた結果
自己資金を使い果たしてしまって銀行から借金までしているのだけど、それは自分でしたことだから良いとして。
今後の事を考えるとやはりこのままでは心もとない。
そこで定期的に資金を手に入れるためにはどうしようか考えた。
とてもたくさんの物を考えたけど殆どのものは初期投資が大きすぎて実用的でない。
初期投資が少なくてしかも性能の良い物で多くの人たちに求められるものがであれば継続的な売り上げにつながり、その収益によって猫を助ける資金に回すことが可能ではないかと!
そこで一昨年から研究してきた物をいよいよ製品化することにした。
何かと言うと
それは消火器です。
消火器と言うのは成分がほぼ法律で決められており 消火できないものは消火器にならないのだけど。
同じ消火剤を使用してもその効率の違いで能力に差が出てきます。
今回考えたものはてんぷらなどの油火災用消火器でその消火能力(消火時間)は現在ある物たちと比べて日本一です。
しかも安全に消火できるので もしもの時は小学生でも安全に消火できます。
この消火器の名前は ファイアーキャット です。
猫の消防士さんですね ^-^
現在国際特許申請準備中
これの売り上げの一部を猫達のために使えばたくさんの猫達が幸せになれる!
PVを作ってあるので見てみてください。
百聞は一見にしかずですw
何で英語なんだ! って言うと それはこれをアメリカでも販売する予定だからです。
と、いってもまだ量産はこれからですw
これからも猫達のために応援よろしくお願いします。 ^-^7
生産がはじまったらまたご案内しますので 良かったらぜひ一家に一個ファイアーキャットを装備してくださいね ^-^v
次回TNRは2月16日日曜日です
TNR実行ボランティアさん大募集しています。
興味ある方はこちまでお電話ください080-4371-7573

【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
2019年06月08日 (土) | 編集 |
最近暑い日が続いますね。
というか、もうすぐ夏だ!
だから猫部屋の猫達は午後になると部屋が暑いので最近は伸びて棒になっていることが多い。
もちろんエアコンを入れてはいるのだけどまだ全開で入れるわけにもいかない微妙な時期だし・・・
でも窓は網戸しかない。
当シェルターの窓は3つ、その全てに網戸があるけど万が一網戸を壊されたら猫達が大脱走してしまう。
それでは困るので改造することにした!
今回用意したのはコンクリートで起訴を打つ時に使う 鉄のメッシュ で針金の太さは3.2ミリ網の間隔は100ミリだ。
これは近所のホームセンターで見つけたものでとても安い。
でも100ミリも間隔があるとその隙間からねこが逃げてしまうのでメッシュを二枚に重ねてからななめに移動させてその間隔を50ミリにすることにした。
おかげで大変安くしかも丈夫な網ができることになった。
なにせこのメッシュは1メートルX2メートルの大きさで一枚たったの400円だw
重ねて使うので2枚でもたったの800円!
大変経済的だ。
そんなわけで制作に入ったけど・・・・ 写真撮るの忘れたw
だから完成の写真だけですいませんw



これで安心して窓を開けられるし猫達も大満足間違いなしw
さあ、猫達! のびのび気持ちよく過ごせるからねー ^-^
夏が楽しみです ^-^v
といいつつも これは計画の1なので 次もお楽しみに~
【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
というか、もうすぐ夏だ!
だから猫部屋の猫達は午後になると部屋が暑いので最近は伸びて棒になっていることが多い。
もちろんエアコンを入れてはいるのだけどまだ全開で入れるわけにもいかない微妙な時期だし・・・
でも窓は網戸しかない。
当シェルターの窓は3つ、その全てに網戸があるけど万が一網戸を壊されたら猫達が大脱走してしまう。
それでは困るので改造することにした!
今回用意したのはコンクリートで起訴を打つ時に使う 鉄のメッシュ で針金の太さは3.2ミリ網の間隔は100ミリだ。
これは近所のホームセンターで見つけたものでとても安い。
でも100ミリも間隔があるとその隙間からねこが逃げてしまうのでメッシュを二枚に重ねてからななめに移動させてその間隔を50ミリにすることにした。
おかげで大変安くしかも丈夫な網ができることになった。
なにせこのメッシュは1メートルX2メートルの大きさで一枚たったの400円だw
重ねて使うので2枚でもたったの800円!
大変経済的だ。
そんなわけで制作に入ったけど・・・・ 写真撮るの忘れたw
だから完成の写真だけですいませんw



これで安心して窓を開けられるし猫達も大満足間違いなしw
さあ、猫達! のびのび気持ちよく過ごせるからねー ^-^
夏が楽しみです ^-^v
といいつつも これは計画の1なので 次もお楽しみに~
【ボランティアとご支援のお願い】
シェルターは名古屋に移動しました。
猫を愛するボランティアさんを募集いたします。
初めての方でもしっかりと説明しますし簡単な作業です。
またTNRのボランティアさん(手術助手を含む)も大募集します。
動物看護士や人間の看護師経験のある方大歓迎です。
もちろん未経験者でも大歓迎! こちらのスタッフが優しく指導してくれますので怖くないですよ ^-^v
応募はこのブログに鍵コメントで書き込むか、僕のところに直接連絡ください。
電話番号 080-4371-7573 本多 明
支援物資をお送りいただける場合は下記住所へお願いします。
(僕の会社の事務所で受け取っています)
〒468-0004
名古屋市天白区梅が丘1-106
株)BLT
080-4371-7573
支援金は下記口座へお願いします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
2018年08月25日 (土) | 編集 |
にゃんだーガードは今までいろんなものを作ってきた。
最初に作ったのは福島の原発のせいで取り残されてしまった 犬や猫たちの命をつなぐために作った 自動給餌器。
この給餌器は大人気で追加注文をたくさんもらったおかげで全部で570台以上も作った (それ以降は数えるのを忘れていたので不明)
あまりの数に自分でもびっくり! @@;
次に作ったのが犬用パドック、パドックで犬と犬の間を仕切ると犬たちは無駄にほえなくなった。
それからシェルターのテーブルや椅子 机 猫ちゃんマンションなど
第2シェルター(現 本部)ではマッチのいる場所の上に10畳ほどの2階とさらに上に屋根を作って材木置き場や焼き鳥スペースもできたw
大きいものでは 倉庫!
24坪の2階建て、つまり合計48坪の倉庫を自分で設計して作った。 もちろん作るのも全部ボラさんたち(工作隊)とです。
ただし、これには県の建築課から指導が入り今では壊れています。
ねこたちが部屋の中で狭い思いをしないようにと考えた空中回廊
それから更に 猫が寒い冬を生き抜けるように 暖かい猫ちゃんハウス
列挙するときりがないw
で、今作っているのが 動物病院だ。
来月開院する予定で 名前は 福島動物愛護病院 にしました。
先生は常駐しないので 今のところは月に 1,2日TNRのときしか開院してないけど、将来的には 毎日開院できるようにしたいです。
写真は後日のお楽しみー ^-^v
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

最初に作ったのは福島の原発のせいで取り残されてしまった 犬や猫たちの命をつなぐために作った 自動給餌器。
この給餌器は大人気で追加注文をたくさんもらったおかげで全部で570台以上も作った (それ以降は数えるのを忘れていたので不明)
あまりの数に自分でもびっくり! @@;
次に作ったのが犬用パドック、パドックで犬と犬の間を仕切ると犬たちは無駄にほえなくなった。
それからシェルターのテーブルや椅子 机 猫ちゃんマンションなど
第2シェルター(現 本部)ではマッチのいる場所の上に10畳ほどの2階とさらに上に屋根を作って材木置き場や焼き鳥スペースもできたw
大きいものでは 倉庫!
24坪の2階建て、つまり合計48坪の倉庫を自分で設計して作った。 もちろん作るのも全部ボラさんたち(工作隊)とです。
ただし、これには県の建築課から指導が入り今では壊れています。
ねこたちが部屋の中で狭い思いをしないようにと考えた空中回廊
それから更に 猫が寒い冬を生き抜けるように 暖かい猫ちゃんハウス
列挙するときりがないw
で、今作っているのが 動物病院だ。
来月開院する予定で 名前は 福島動物愛護病院 にしました。
先生は常駐しないので 今のところは月に 1,2日TNRのときしか開院してないけど、将来的には 毎日開院できるようにしたいです。
写真は後日のお楽しみー ^-^v
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで


