fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
ぶたまるの決断
2011年03月20日 (日) | 編集 |
どうしても気になることがあったので、 愛知県の獣医師会に電話をして直接聞いてみた。


何を聞いたのかというと 被災地の猫犬の救援計画だ。

もちろん今現在の段階では人間の救援で手一杯なのはわかっている。


だから、「もし愛知県の獣医師会から獣医師の先生ととお手伝いさんで出撃するのなら 一平卒でいいので参加させてください!」

と 志願の電話をしたのです。。。。

そうしたら 「今対応できる人がいませんので後で連絡します」と言われて待っていたのです。



でも、 きた返事は  


「今のところその予定もないし 上からの要請が無い限りはする気も無いですね」 


という感じの回答でした。



俺は がっかりしたよ・・・



獣医師会だろ? 動物愛護の精神はどこにいったの?? もしかして最初からないの?


などとしばらくは一人で火を噴いていたぶたまるなのだけど、その時に はた! と気がついたのです。


日本獣医師会はちゃんと動いているのだから文句言ってちゃだめじゃん! ^^; 


獣医師会様ごめんなさい。


いきなり謝るぶたまるです・・・

  




ここで少し話がそれるけど




戦国武将 の三大英傑の ホトトギスの話知ってるでしょ?

信長は 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」

秀吉は 「鳴かぬなら鳴かせて見せようホトトギス」

家康は 「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」


よくあなたはどのタイプ?? なんてたまに聞かれたりするけれど・・・



実は俺は どれでもなくて 



強いて言うなら・・・・・






「鳴かぬなら 自分で鳴くよ ホトトギス」 なのだ!








さあ、これで頭のいいあなたはもうわかったはず!






そう! 俺が考えたのは それです。









「行かぬなら 自分で行くよぶたまる君 字余り。



というわけで まず 行く事を決めました! でも


 厚くて高い壁が目の前に立ちはだかっています

そんな物全部ぶっ壊してでも 絶対にたどり着いてやる。


そして 行ってどうする??


そこが問題なのだ とりあえず 付近のボラさんがたと事前に連絡を取り合って 保護と預かりの連携をとっておく必要があるし必要な資材なども多々あるだろう。


先生にそのことを伝えたら 「やっぱりねぇー ぶたまるさんならそう言い出すんじゃないかって昨日みんなで話してたんだよ」って・・・えっ??

俺ってそんなに単純なの?? @@ 

俺の行動ってそんなに簡単に読めちゃうの?? ^^;


でも、決めたら動きの早いぶたまるは すでに発電機を手配(購入できた^^v) そしてせっかく向こうに行くのだから向こうの人達にも救援物資を届けたいと思ったので いつもいくスーパーで、ラーメン4箱と魚肉ソーセージ2箱を注文した。

なんで?って聞かれたので事情を説明したら5%安くしてくれると言ってくれた、ありがたいことだ。


なお、「なぜ人間を助けないのだ? ペットよりまずは人間だろ?」とかいろんな批評 非難 もあるでしょうが、 とりあえず今人間に対しては全国いや世界中から救援が続々と来ています。


なので人間のほうはその方たちにお任せして、その代わりに 大好きな家族と離れてしまった、犬や猫たちを助けに行きます。


しかし 道は遠い・・・

まず装備の確保と物資の調達、そして現地の隣の県くらいに住んでいるボラさんたちと連携を取り、なおかつ 預かりさんに30人くらい参加してもらわないとね。


この預かりさんは 申し訳ないけど自分で預かり費用を出していただくことと もし万が一 元の家族が見つからなかった時には 家族の一員にしてくれるくらいの覚悟のある人でないとだめだ。

俺がすることは フードと医薬品を大量に持って現地に入り、保護した猫たちに片っ端からフロントラインや いろいろして それを組み立てケージに入れて 預かりボラさんの下に届けることかな?とか今はそんな風に考えている。


とりあえず今用意できたのは 発電機 と燃料缶50リットル分 

マイクロバスのバンは残念ながら手配できなかった・・・><

最悪は レンタカーでも借りようかと思ったが マイクロバスしかなくて マイクロバスのバンはなかった。

仕方ないので車屋の友人に相談したところ 廃車寸前の大きなバンを安く手配して使い捨て作戦というプランなどいろいろを提案してもらった。

ほかにもいろいろな作戦ができるかもしれないというので

車は車のプロに任せて 今俺がすべきことは自分の時間調整(最大10日くらい作ることに挑戦)とボラさんとの連絡 装備の手配くらいか

現地に入ったら車の中での生活になるので そのための装備の準備もしないとだ。

何にしろ全てが足りない、どころか足り無いものが多すぎて とても俺一人の手には負えない・・・

皆さんの力を貸してください。


欲しい物 不足品リストを作りますので もし 応援できそうなものがあったら御支援をよろしくお願いいたします。

まず 

預かりさん     気合と勇気と愛情いっぱいの方 たくさん^^v

ハイエースなどのバン(ディーゼル)これマジうれしいw

燃料缶   これは今の時期貴重で どこのホームセンターにいっても売っていません。

なので 俺が行動する期間貸してもらえたらうれしいです。

折りたたみケージ   これは向こうに置いてくると思うので寄付してほしいです、ぼろくても構いません、俺は8個用意しました。


ハードキャリー  できれば組み立てケージがベスト(場所とらないからね)だけど 次善の策としてこれも寄付でお願いします。

フード これはできれば現金でお願いしたい、なぜかというと俺はフードを安く買えるルートを持っているので、そこでまとめ買いしたほうがたくさんの量のフードになるし送料も無料になるからです。(この差は大きい!)

そして そのうえで 現地付近のボラさんのところに直接送ってもらおうと考えているからだ。

車に詰める荷物の量は限られている、燃料も水も食料も(俺のもw)たくさん積んで行かないといけないのでフードは現地に直送したい。

医薬品 これも 現金で送ってもらったほうが同じ理由でありがたい。

ペットシーツ などいろいろあるがこれらも既に手元にある物以外は現金でお願いしたいです。

一緒に行ってくれる人1人   メンバーのお子さんが救援物資を届けに行って来たその報告によると、向こうはかなり(めっちゃくちゃ)おーいいませんか????治安が悪いとのことなので女性はご遠慮下さい。  

これは「もしいたら運転が楽になってうれしいな」というだけで、いなくてたって俺一人で行ってきます。
  ありがとうございます!志願してくれた人がきてくれました^^





俺は今までこの活動で寄付金を募ったことは一度も無かった。


それは 自分の力でできることをしようと これまで考えて実行してきたからだ。(とか言いつつフードはしてもらってるが^^;)

それでも今までに多くの猫たちが幸せになっている、これは俺たちのチームがしてきた成果だ。

今日本は大変な危機に直面している、そんな中で猫や犬たちも大変な境遇にさらされている。

なので、今回ばかりは自分のできる力の範囲でなんて言っていられない。

みなさんにお願いです。

よかったら俺にあなたの力を貸してください。


預かりさん大募集します、里親募集もしますが今回は万が一のときは家族にしても良い!という方を優先して募集させていただきます。


搬送ボラさんも募集します。

参加人員が多くなったらコンボイ組んでいくのもいいですね。

一旦どこかにシェルターでもできればそこにどんどん運び込んでからケアするという方法もあるかもです。

皆さん知恵を貸してください。

今回の作戦に参加希望の方ご連絡お待ちしています。


なお、当然ですがすでに現地への移動方法は確立してあります。 

俺は今とりあえず宮城に行こうと思っていますが ほかに  救援の必要な地域の方連絡下さい。


080-4371-7573      メール butamaruxxxs@softbank.jp ドリアンぶたまる

ただいまケージなど鋭意手配中です。

テーマ:☆動物愛護☆
ジャンル:ペット
その875 災害に備える ナイフの薦め
2011年03月19日 (土) | 編集 |
今日は ナイフの話をしよう。

ナイフと聞くと もしかしたら 怖い というイメージが有るかもしれない。

事実いかれた奴らがナイフを振り回して殺傷事件とか起こしてたりなんて最近よく耳にするからね。。。

でも、ナイフ自体には罪はありません、というか そもそもナイフは 包丁と同じく ただの道具でしかありません。

中には特殊なナイフもあって 軍用とか また殺傷を目的として生まれてきた物もありますが・・・

今回はそういった特殊なナイフは横において、実用的なナイフの所有と使用についてのお話です。

といっても 軍用 以外に 猟師などが使うプロ用の大きなものは別物としてよけておきます。

ナイフ 刃物は人の暮らしを便利にし、時には何かを作ったりすることもできます。

でもそれは、あくまでもその刃物の正しい使い方をマスターしていないと便利どころか怪我の元になってしまいます。

昔は男の子は何歳かになると初めてのナイフをプレゼントしてもらい使い方を親などから教わりました。

俺は初めて買ってもらったスカウトナイフを大事に使っていましたが、高校に行くようになってからはさらに上のナイフを手に入れそれを愛用していました。

手にしっくりと来る自分の愛用のナイフ、もちろん自分でしっかりと手入れをしたもの。

これさえ持っていれば山で何日でも生き延びれる 今でもそんな自信があります。

あなたもぜひ 大きなものでなくていいので 自分の愛用ナイフを持ってください。

そして、最初は鉛筆削りからでいいので練習してください。(といっても最近鉛筆もめっきりと減ってきたような気がする)



2011_0318ナイフは友達0003
入門にはこれくらいのサイズがいいと思います。



ナイフにもいろいろなレベルがあり ある程度より上のパワーを持ったナイフだと 車のドアを切ることも可能です(全部じゃないよw)




2011_0318ナイフは友達0004
これは俺の山用のナイフで 自分でデザインして自分で作ったものです


この剣鉈のパワーは凄まじく 腕の太さくらいの竹ならたった一振りで切り倒せてしまいます。


しかしこんなのを一般の人が持ってたらあっさりと銃刀法違反で捕まります。。。








銃刀法22条によると 長さ6センチを超えるナイフを携帯すると違反になりますが、それ以下は携帯が認められています。(わざわざ地元警察署の銃器を扱う担当おまわりさん(保安係)に電話して教えてもらいました^^v)

ただし携帯の目的が正当でないと違反になります 例えば護身用とかがダメです。



ぶたまるはいつもアーミーナイフ(ごちゃごちゃいっぱいついてるやつね)と小さい懐中電灯をかばんに入れて携帯しています。


2011_0318ナイフは友達0007



これとの付き合いはとても長く、かれこれ20年も一緒にいます。

俺はこれのおかげで今までにものすごくたくさん助かりましたし、またたくさんの困っている人たちの役に立つ事ができました。


もっとも 一番活躍したのはこの中では ペンチと ドライバーでしたが ^^;













FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤     
目指せ!ナイフマスター・・・・・・・>v<; 
テーマ:日記
ジャンル:日記
その874 災害に備える ロープの薦め!
2011年03月18日 (金) | 編集 |
突然だけど 今日はロープの話をしよう。

あなたは ロープ と聞いたら何を想像しますか?




トラックの荷台で荷物が崩れないように縛るやつ? 

登山の岩登りに使うザイル?

絞首刑のロープ?

それともSMチックに亀甲縛り??

映画やテレビなどで よく見るシーン おぼれそうな人に投げるロープ?


2011_0317縛りの達人0005
ロープにちゃんと名前が書いてあります^^




まあ、人によりいろいろだろう(当たり前かw)

実はロープという物は 使い方次第でものすごい効果というか威力を発揮するものなのです。

例えば力を倍、4倍、8倍にしたりとかできる方法とか、それをすると人間一人でも8人分の力になったりもするんです。

でもロープの使い方 結び方をマスターしていないと ただの綱でしかありません。

もしあなたがロープマスターだったら、 例えば 筏を組んで池を渡ることや、高いところから専用器具を使わないでの懸垂降下(まっすぐ下に下りることね)なんてこともできる。

さらに、崖の下に落ちてしまった人をロープで崖の上に吊り上げることだって・・・(ちと大げさだなw)


もし あなたがロープによって人を助けたり 筏やブランコなんて作ることができたら?

それは超すごいこと! 

ですか?  

いえいえ ロープワークをマスターすれば それはみんな普通のことになるんです^^

あなたが ロープマスターだったら ロープを使っていろんなことができるようになります。

さすがに懸垂降下は度胸と勇気がいるけどねw









ロープはホームセンターで売ってる1メートル80円?120円くらいのものを10メートルも持っていればいろんなことができます。

俺は最近だと登山用の10ミリのザイル50メートルをいつも車に積んでいました。(狩り専用車だけど・・・)




溺れる者は藁をもつかむ といいますが これが藁じゃなくてロープなら 本当にたくさんの人を救うことができますよ。

もちろん大切な人や自分自身もです。

自分のスキルアップも兼ねて、まずは1000円ほど出してロープを買ってきみませんか? 

太さ9ミリのロープなら 近所のホームセンターにいけば1m80円?120円で 売ってます。

そしてたくさん結んで練習しましょう。

この記事を書くにあたってネットで良い先生はいないか探したところ見つかったのでリンクしておきます。

ここです (管理人様 勝手にリンクごめんなさい、もしご迷惑ならリンク消します)

ここの管理人さんボーイスカウト出身で 説明もすごく丁寧でわかりやすい。


なにより面倒くさがりのぶたまるにはここまでの説明は、ブログでは不可能! キッパリ!! 

なのでここで写真と説明を見ながら練習すればマスターとまではいかなくても、かなりの使い手になれるのではないかしら?と思います。

 




俺はロープは小学校の時にはじめて触れてそれからロープワークを覚え始め(カブス●●ト、ボーイス●●ト)、その後高校は山岳部で岩登り、大学時代からはヨットでひたすらロープを結んできた。

高校の学祭では校舎の3階から懸垂降下して見物人を集め その見物人たちにポップコーンを売っていた 笑

もちろん降下器なんて使わないで ロープ一本で降りるのだ。

魚釣りも大好きで、大物魚釣りが趣味だったりもする 笑

なので 小さいのは 釣り針を結んで仕掛け作り から 大きいのは ヨットの艤装まで何でも結べる ^^v

もちろん まだやったことないけど SMの縛り方だって 一目見れば同じ縛り方ができる オッホン!チョッピリジマンw


もしもの救援時にロープの途中にたくさんのこぶを作る結び方を動画で載せときます、すごく簡単なのでこれを覚えたいという人は動画を良く見てね。

なお出演しているのは俺の友人のハッスル君です ^^v


 



おまけ

画像 017
仲良し のあ とふぁぴぃ ♡





FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤     
ハッスル君派手ですねえw・・・・・・・>v<; 
テーマ:日記
ジャンル:日記
その873 災害に備える コンロを作ろう!
2011年03月17日 (木) | 編集 |
昨日のランプで 太さ9ミリのほうが調子がよかったので、これならコンロができるかも??


と思い試しに作ってみた。


難易度 10のうち 3 


材料は コーヒー豆が360グラム入ってる 豆の缶 を使ってみた。

  芯は太さ9ミリの綿ロープ と湯のみ w



2011_0316雪国なごや20011
まだ使っている缶だったけど記事のために尊い犠牲になってもらったw



2011_0316雪国なごや20012
ナイフでザクザク切っていく

手を切らないように気をつけてね




2011_0316雪国なごや20012
どんどんいっちゃう





2011_0316雪国なごや20015
切り抜きました






2011_0316雪国なごや20016
でもこのままじゃ危ないので切り口を曲げて丸める。




2011_0316雪国なごや20019
ナイフとペンチのみで作りました。



2011_0316雪国なごや20044
芯に使ったのは太さ9ミリの綿のロープ



2011_0316雪国なごや20045
両方を油につけてきっちりと油をしみこませる



2011_0316雪国なごや20046
しみこむと色が変わるのがわかるかな?


2011_0316雪国なごや20050
コンロに入れないで燃やすとこんな感じ



2011_0316雪国なごや20038
コンロで湯沸し実験中 ^^   これでコーヒー入れるだ! 




2011_0316雪国なごや20039
こんな感じの明かり




おいしいコーヒーがのめたけど ケトル の裏は煤だらけになってしまった。。。

ま、考えてみれば当たり前のことなのだけどね。



結論!

 一人分のカップ麺ぐらいまでは作れそう、でも二人分は無理かもだけどかなり暖かくなるよ ^^v



注意!  まだ余震の続いている地域では危険なので室内で使うのやめてください





FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤     
プラス思考で乗り切ろう!・・・・・・・>v<; 
テーマ:日記
ジャンル:日記
その872 震災に備える ろうそくを作ろう!
2011年03月16日 (水) | 編集 |
最近乾電池が売り切れでどこにいってもなかなか手に入らない。


いつ停電になるかとひやひやしていたるする人も多いと思う。


そこで今日は家の中にあるものでろうそくを作る方法を書きます。


このろうそくは誰にでも簡単に作れてしかも長持ちです^^v


しかも簡単! 難易度 10のうち なんと! 0! w 


でも、もしかしたら綿のひもがないかもしれないので持ってない人はホームセンターか 100均で購入してください。


ではいきますヨ






材料


  3ミリの綿のひも かロープ 細いと燃えてしまう可能性がありますので3ミリくらいがよいかと思います。
  10センチ

  マグカップとか+下に敷くお皿

  アルミホイル

  油 サラダ油とか ごま油 てんぷらに使った古い油 灯油 何でもいいんです ^^


2011_0316雪国なごや20007
3ミリほどの太さの綿ロープを10センチくらいに切る



2011_0316雪国なごや20008
陶器のカップ(安定した形のものがよいです)マグカップが推奨





2011_0316雪国なごや20009

アルミホイルをかぶせて真ん中に穴を開ける




2011_0316雪国なごや20002
そこにさきほどのロープを油につけたものを先っぽ1センチほど出す





できあがり ^^




2011_0316雪国なごや20005
これ 結構明るいんです。


油は5CCもあれば十分ですよ。




ためしに作ってみてください、面白いですから。


消すときはろうそくと同じで 吹き消すだけなので安心^^v




あなたも ほんのりとした暖かい明かり いかがですか?


追記!


いろいろ実験した結果 太さ3ミリよりも9ミリのほうがよく燃えた。

しかし、ここでぶたまるは気がついた!

灯油のほうが安いぜ!! ><;

でも 今部屋の中にあるもので明かりを作る材料になるとしたら これしかないから、これで良しとしようw


超おまけ



画像 030
すっごく可愛い のあーる ちゃん お髭だけ白いんです^^



注意! まだ余震がある地域では危険ですので室内では使わないでください



注意!!  最低限の火の使い方(周りに可燃物が無いか確認とか 横に消火の準備)をしないで火を使うような人はまねをしないで下さい。 

またこの記事のまねをして火事になっても管理人は責任取れません

これらの火の扱いの練習はは自己責任で行ってください。




「ローソクで火事になって人が死んだ?!だからこの記事を見た人がまねして火事を起こす危険がある! だからこの記事を取り下げろ!」 などと言って来ている人がおられますが、俺は 火の使い方もわからない人と火の話をしする気になれません。

これを読んでるあなたは ローソクで家が火事になるような        

間抜けでしかも 死ぬほど恥ずかしい事


は間違っても決してしないで下さいネw


そして 子供たちには火の扱い方とか恐ろしさもきちんと教えてあげてください。




FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤     
安くて暖かくて明るいよ?・・・・・・・>v<; 
テーマ:日記
ジャンル:日記