2008年03月09日 (日) | 編集 |
これから、捨て赤ちゃん猫が増えるシーズンです。
もしあなたが、そんな捨て赤ちゃん猫と遭遇しちゃったら・・・・・
そんなときの為に、カテゴリーに 「子猫救急救助法マニュアル」を作っておきましたので、もしあなたが子猫を助けなければいけない場面に遭った時に、読んで役に立てて下さい。
我が家は、人間のトイレの中に猫のトイレがある、なので、当然猫もトイレを使いにやってくる。
朝俺がトイレを使っているときに、猫が入ってきて 「やあ!おはよう!」などというのも日常茶飯事だ。
そんな中で、トイレに用事がなくてもやってくる奴がいる。
そう・・・・チャムだ。

手を洗うボールが好きみたいだ

ず?っとそこでおとなしくしている

たまに銀次に叱られるけど・・・・・

やっぱり好きみたいだ
可愛いでしょ?・・・・親馬鹿かな?
↓ポチッと応援よろしくね?^^v↓

↑ ランキング何位かな?? ↑
おなかすいたよ??!!
もしあなたが、そんな捨て赤ちゃん猫と遭遇しちゃったら・・・・・
そんなときの為に、カテゴリーに 「子猫救急救助法マニュアル」を作っておきましたので、もしあなたが子猫を助けなければいけない場面に遭った時に、読んで役に立てて下さい。
我が家は、人間のトイレの中に猫のトイレがある、なので、当然猫もトイレを使いにやってくる。
朝俺がトイレを使っているときに、猫が入ってきて 「やあ!おはよう!」などというのも日常茶飯事だ。
そんな中で、トイレに用事がなくてもやってくる奴がいる。
そう・・・・チャムだ。

手を洗うボールが好きみたいだ

ず?っとそこでおとなしくしている

たまに銀次に叱られるけど・・・・・

やっぱり好きみたいだ
可愛いでしょ?・・・・親馬鹿かな?
↓ポチッと応援よろしくね?^^v↓


↑ ランキング何位かな?? ↑
おなかすいたよ??!!
2008年03月09日 (日) | 編集 |
これから春になって暖かくなると、猫の出産シーズンです。
つまり、残念ですが、心ない無責任な人間が 小さな命をないがしろにして捨てる時期 でもあると言う事です。
もしかしたら、あなたもそんな捨て猫を見かけるかもしれない、その時はどうか、その小さな命を救ってあげて欲しいです。
でも、そんな事した事ないし、どうしたらいいかわからない・・・・仕方ないから見てみぬ振りをしよう・・・・そんな理由で今まで多くの子猫が尊い命を落としてきました。
だから、子猫の世話なんて初めて! の人でも小さな命を救えるように救助法のマニュアルを作っておきました。
猫を触った事のない人にも簡単に救助できるように、救助法をまとめておきました、今のところ分別すると2種類の猫に対応しています。
1 目が開いてない、本当に小さな子
2 目が開いている生後2週間以降の子
このブログのカテゴリに子猫救急救助法とういのを作りました、カテゴリの一番上に設置しましたので捜しやすいと思います。
この方法は、子犬にも使えますので、万が一子犬を拾ってしまった方もココを見て参考にしてください。
そして、 もし捨て猫を見つけたのなら頑張って助けてあげてくださいね。
ぶたまるはそんなあなたを、心から応援します。

↓ポチッと応援よろしくね?^^v↓

↑ ランキング何位かな?? ↑
君にもできる!!
つまり、残念ですが、心ない無責任な人間が 小さな命をないがしろにして捨てる時期 でもあると言う事です。
もしかしたら、あなたもそんな捨て猫を見かけるかもしれない、その時はどうか、その小さな命を救ってあげて欲しいです。
でも、そんな事した事ないし、どうしたらいいかわからない・・・・仕方ないから見てみぬ振りをしよう・・・・そんな理由で今まで多くの子猫が尊い命を落としてきました。
だから、子猫の世話なんて初めて! の人でも小さな命を救えるように救助法のマニュアルを作っておきました。
猫を触った事のない人にも簡単に救助できるように、救助法をまとめておきました、今のところ分別すると2種類の猫に対応しています。
1 目が開いてない、本当に小さな子
2 目が開いている生後2週間以降の子
このブログのカテゴリに子猫救急救助法とういのを作りました、カテゴリの一番上に設置しましたので捜しやすいと思います。
この方法は、子犬にも使えますので、万が一子犬を拾ってしまった方もココを見て参考にしてください。
そして、 もし捨て猫を見つけたのなら頑張って助けてあげてくださいね。
ぶたまるはそんなあなたを、心から応援します。

↓ポチッと応援よろしくね?^^v↓


↑ ランキング何位かな?? ↑
君にもできる!!
2008年03月09日 (日) | 編集 |
小さな子猫?(目が開いている) の助け方! 春秋の時期用
あなたにも出来る!赤ちゃん子猫レスキュー講座 保存版!
これを、開いてみているという事は、今あなたは小さな命を助けようと懸命になっている所ですね!
安心してください!
ここに書いてあることを確実に実行すれば、その儚い命もきっと元気になるでしょう。
ここで確認ですがその子猫は 目が開いてますか?・・・もし開いてなかったら急いでその180に行って下さい(←ここから行けます)
さあ、始めますよ!
まず、目の開いた子猫は目の開いてない子猫に比べて、ずっと生存率が高いですから、リラックスしていきましょう。
☆ いきなりですが、保護した子猫(赤ちゃん)にはあまり触らないで下さい。
ダンボール箱などにタオルなどを入れてやわらかく、かつ暖かい状態にしてください。(できれば上からもタオルをかけてあげてください。)
保護した時には大抵の場合子猫は体温が下がっていますので、ひたすら暖めてあげてください。(ペットボトルにお湯を入れて、そのボトルが直接子猫に触らないようにすると、とても良いです)
子猫(赤ちゃん)には牛乳を人肌(35度くらいでも充分です)に暖めて、スポイトのようなもので与えてください。
与える間隔は
2~3時間なのですが、子猫がお腹を空かせて鳴くような状態は危険です。
なのでその場合は間隔を短くして与える回数を増やしてあげてください。もし寝ていても時間が来たら起こしてミルクを与えてください。
注 赤ちゃん猫は少ししか飲めません! なのでたくさん与える事は出来ませんから間隔を短くして与える回数をおおくしてあげてください。
ペット用のミルクでなくていいです、というよりペット用ミルクを私は信用していません。
緊急時なのでペット用ミルクでもなんでも手に入るものを用意してください。
、普通の牛乳(成分無調整が良いです)を与えてあげてください。(脂肪分が多いものが良いです)
注 決して人肌以上に暖めないでください、熱くすると(60度でたんぱく質が変質する)・・・この変質したたんぱく質は子猫には消化吸収できません。
目の開いている子だと、お皿からミルクを飲める子もいます、もしお皿から飲めるならそれでもいいです、但し与える間隔は同じです。
夜も与える間隔は同じです・・・・・ファイト!!
しつこいけど子猫を暖かくしてあげてください。
もしうんちはタオルを温かいお湯でぬらして、お尻をそうっとなでてやってください。
しばらくやってると大体の子の場合、うんちをしてくれます。
これだけで、一気に子猫の生存率が上がりますので、ぜひ覚えておいてください(犬にも使えます)
後は実践です、手元にいるその小さな命を助けてあげられるのはあなただけです!
できればいつも行く病院に連れて行って先生に診てもらってください。
勇気を出して、後はもう、腹をくくって頑張ってください! 俺も応援するぞ!

蘭丸も応援してるぞ!
さあどうでしたか? 実践した結果をコメントしてください、 あなたの感想が知りたいです。
よろしく。
あなたにも出来る!赤ちゃん子猫レスキュー講座 保存版!
これを、開いてみているという事は、今あなたは小さな命を助けようと懸命になっている所ですね!
安心してください!
ここに書いてあることを確実に実行すれば、その儚い命もきっと元気になるでしょう。
ここで確認ですがその子猫は 目が開いてますか?・・・もし開いてなかったら急いでその180に行って下さい(←ここから行けます)
さあ、始めますよ!
まず、目の開いた子猫は目の開いてない子猫に比べて、ずっと生存率が高いですから、リラックスしていきましょう。
☆ いきなりですが、保護した子猫(赤ちゃん)にはあまり触らないで下さい。
ダンボール箱などにタオルなどを入れてやわらかく、かつ暖かい状態にしてください。(できれば上からもタオルをかけてあげてください。)
保護した時には大抵の場合子猫は体温が下がっていますので、ひたすら暖めてあげてください。(ペットボトルにお湯を入れて、そのボトルが直接子猫に触らないようにすると、とても良いです)
子猫(赤ちゃん)には牛乳を人肌(35度くらいでも充分です)に暖めて、スポイトのようなもので与えてください。
与える間隔は
2~3時間なのですが、子猫がお腹を空かせて鳴くような状態は危険です。
なのでその場合は間隔を短くして与える回数を増やしてあげてください。もし寝ていても時間が来たら起こしてミルクを与えてください。
注 赤ちゃん猫は少ししか飲めません! なのでたくさん与える事は出来ませんから間隔を短くして与える回数をおおくしてあげてください。
ペット用のミルクでなくていいです、
緊急時なのでペット用ミルクでもなんでも手に入るものを用意してください。
、普通の牛乳(成分無調整が良いです)を与えてあげてください。(脂肪分が多いものが良いです)
注 決して人肌以上に暖めないでください、熱くすると(60度でたんぱく質が変質する)・・・この変質したたんぱく質は子猫には消化吸収できません。
目の開いている子だと、お皿からミルクを飲める子もいます、もしお皿から飲めるならそれでもいいです、但し与える間隔は同じです。
夜も与える間隔は同じです・・・・・ファイト!!
しつこいけど子猫を暖かくしてあげてください。
もしうんちはタオルを温かいお湯でぬらして、お尻をそうっとなでてやってください。
しばらくやってると大体の子の場合、うんちをしてくれます。
これだけで、一気に子猫の生存率が上がりますので、ぜひ覚えておいてください(犬にも使えます)
後は実践です、手元にいるその小さな命を助けてあげられるのはあなただけです!
できればいつも行く病院に連れて行って先生に診てもらってください。
勇気を出して、後はもう、腹をくくって頑張ってください! 俺も応援するぞ!

蘭丸も応援してるぞ!
さあどうでしたか? 実践した結果をコメントしてください、 あなたの感想が知りたいです。
よろしく。
2008年03月09日 (日) | 編集 |
本当に小さな子猫?(目が開いてない) の助け方! 春秋の時期用
あなたにも出来る!赤ちゃん子猫レスキュー講座 保存版!
これを、開いてみているという事は、今あなたは小さな命を助けようと懸命になっている所ですね!
安心してください!
ここに書いてあることを確実に実行すれば、その儚い命もきっと元気になるでしょう。
まず確認ですが今そこにいる子猫は目が閉じていますか? もし開いているならその181に行ってください(←ココから行けます)
では、始めますよ!
最初に言っておきますが、 目の開いてないこの子たちはとてもデリケートです、しかも非常に弱っているはずです、なので多分今からの数時間がこの子達にとって正念場です。
あなたが命がけで頑張っても生存率は50%くらいだと覚悟してください。
でも大丈夫!・・・そんな優しいあなたに、きっと猫の神様が力を与えてくれます。
でははじめます。
まずは慌てないでダンボール箱のようなものとタオルを数枚用意してください。
☆ いきなりですが、保護した子猫(赤ちゃん)にはあまり触らないで下さい。(人間の手は意外に温度が低いのでこの子達の体温を更に下げてしまう可能性があるから、触る時は手をお湯で温めてからのほうがベスト)
ダンボール箱などにタオルなどを入れてやわらかく、かつ暖かい状態にしてください。(できれば上からもタオルをかけてあげてください。)
保護した時には大抵の場合子猫は体温が下がっていますので、ひたすら暖めてあげてください。(ペットボトルにお湯を入れて、そのボトルが直接子猫に触らないようにすると、とても良いです)
子猫(赤ちゃん)には牛乳を人肌(35度くらいでも充分です)に暖めて、スポイトのようなもので与えてください。(ミルク以外はいりません)
与える間隔は
1.5?3時間なのですが、子猫がお腹を空かせて鳴くような状態は危険です。
なのでその場合は間隔を短くして与える回数を増やしてあげてください。もし寝ていても時間が来たら起こしてミルクを与えてください。
注 赤ちゃん猫は一度に少ししかミルクを飲めません! なのでたくさん与える事は出来ませんから間隔を短くして与える回数をおおくしてあげてください。
ペット用のミルクでなくていいです、というよりペット用ミルクを私は信用していません。
緊急時なのでどれでも手に入るものであれば構いません。
なので、普通の牛乳(成分無調整が良いです)を与えてあげてください。(脂肪分が多いものが良いです)
注 決して人肌以上に暖めないでください、熱くすると(60度でたんぱく質が変質する)・・・この変質したたんぱく質は子猫には消化吸収できません。
夜も同じ間隔で与えないといけません。
・・・・・ファイト!!
しつこいけど子猫を暖かくしてあげてください。
うんちはタオルを温かいお湯でぬらして、お尻をそうっとなでてやってください。
しばらくやってると大体の子の場合、うんちをしてくれます。
ウンチをしたら一安心です^^v・・・よく頑張ったね。
これだけで、一気に子猫の生存率が上がりますので、ぜひ覚えておいてください(犬にも使えます)
後は実践です、手元にいるその小さな命を助けてあげられるのはあなただけです!
勇気を出して、後はもう、腹をくくって頑張ってください! 俺も応援するぞ!

蘭丸も応援してるぞ!
さあどうでしたか? 実践した結果をコメントしてください、 あなたの感想が知りたいです。
よろしく。
あなたにも出来る!赤ちゃん子猫レスキュー講座 保存版!
これを、開いてみているという事は、今あなたは小さな命を助けようと懸命になっている所ですね!
安心してください!
ここに書いてあることを確実に実行すれば、その儚い命もきっと元気になるでしょう。
まず確認ですが今そこにいる子猫は目が閉じていますか? もし開いているならその181に行ってください(←ココから行けます)
では、始めますよ!
最初に言っておきますが、 目の開いてないこの子たちはとてもデリケートです、しかも非常に弱っているはずです、なので多分今からの数時間がこの子達にとって正念場です。
あなたが命がけで頑張っても生存率は50%くらいだと覚悟してください。
でも大丈夫!・・・そんな優しいあなたに、きっと猫の神様が力を与えてくれます。
でははじめます。
まずは慌てないでダンボール箱のようなものとタオルを数枚用意してください。
☆ いきなりですが、保護した子猫(赤ちゃん)にはあまり触らないで下さい。(人間の手は意外に温度が低いのでこの子達の体温を更に下げてしまう可能性があるから、触る時は手をお湯で温めてからのほうがベスト)
ダンボール箱などにタオルなどを入れてやわらかく、かつ暖かい状態にしてください。(できれば上からもタオルをかけてあげてください。)
保護した時には大抵の場合子猫は体温が下がっていますので、ひたすら暖めてあげてください。(ペットボトルにお湯を入れて、そのボトルが直接子猫に触らないようにすると、とても良いです)
子猫(赤ちゃん)には牛乳を人肌(35度くらいでも充分です)に暖めて、スポイトのようなもので与えてください。(ミルク以外はいりません)
与える間隔は
1.5?3時間なのですが、子猫がお腹を空かせて鳴くような状態は危険です。
なのでその場合は間隔を短くして与える回数を増やしてあげてください。もし寝ていても時間が来たら起こしてミルクを与えてください。
注 赤ちゃん猫は一度に少ししかミルクを飲めません! なのでたくさん与える事は出来ませんから間隔を短くして与える回数をおおくしてあげてください。
緊急時なのでどれでも手に入るものであれば構いません。
なので、普通の牛乳(成分無調整が良いです)を与えてあげてください。(脂肪分が多いものが良いです)
注 決して人肌以上に暖めないでください、熱くすると(60度でたんぱく質が変質する)・・・この変質したたんぱく質は子猫には消化吸収できません。
夜も同じ間隔で与えないといけません。
・・・・・ファイト!!
しつこいけど子猫を暖かくしてあげてください。
うんちはタオルを温かいお湯でぬらして、お尻をそうっとなでてやってください。
しばらくやってると大体の子の場合、うんちをしてくれます。
ウンチをしたら一安心です^^v・・・よく頑張ったね。
これだけで、一気に子猫の生存率が上がりますので、ぜひ覚えておいてください(犬にも使えます)
後は実践です、手元にいるその小さな命を助けてあげられるのはあなただけです!
勇気を出して、後はもう、腹をくくって頑張ってください! 俺も応援するぞ!

蘭丸も応援してるぞ!
さあどうでしたか? 実践した結果をコメントしてください、 あなたの感想が知りたいです。
よろしく。
2008年03月09日 (日) | 編集 |
昨日無事に、公園の最後の子猫二匹を保護する事に成功した、ぶたまるであったが、今日からはその子猫達を避妊、去勢までの間世話をする事になった。
早速二階建て猫ちゃんマンション建設、
そして、猫の引越しだ。

今はまだビクビクしている二匹
ニキータはおとなしい子で触らせてくれるが、隻眼のギャング猫グレイは触ろうとすると 「シャー!」と威嚇してくる。
ゆっくりと仲良くなろうね^^

↓ポチッと応援よろしくね?^^v↓

↑ ランキング何位かな?? ↑
幻の一息??!!
早速二階建て猫ちゃんマンション建設、
そして、猫の引越しだ。

今はまだビクビクしている二匹
ニキータはおとなしい子で触らせてくれるが、隻眼のギャング猫グレイは触ろうとすると 「シャー!」と威嚇してくる。
ゆっくりと仲良くなろうね^^

↓ポチッと応援よろしくね?^^v↓


↑ ランキング何位かな?? ↑
幻の一息??!!
| ホーム |