2009年10月05日 (月) | 編集 |
いきなりだが あなたは 運命の赤い糸 というのを信じますか?
俺は、はっきりいって無神論者だし、俺様だし、困った時くらいしか「神様!」なんていわないし・・・^^;
でもね、 昨日俺は見た!
いや、赤い糸が見えたわけではないよ
俺が見たのは 赤い糸が繋がった瞬間ってやつかな。
今日はその話をしよう・・・
昨日はとても晴れて気持ちのいい日で さらに朝からありこさんが電話で りーちゃんが 保護されたと教えてくれた^^
本当におめでとう! ありこさん! りーちゃん!
ハンターのスキルがこんなところで役に立つとは思ってもいなかったヨ・・・^^v
ハンターのスキルは猫の保護とは全く逆の方向のものだからなあ・・・・
・・・話がそれたんで戻します
ありこさんから電話があって・・・・・・(笑)
そこへtaccoさんがお手伝いに来てくれて (このtaccoさんはとっても優しい人で ぶたまるは大好きです)
朝の猫の世話を気持ちよくしていたら また電話が・・・
電話の主は今日お見合いに来る里親候補さんで、わざわざ遠く長野からカップルでやって来たのだ。
だが、俺の家とはかなり遠いところで曲がってしまって、迷子になったという電話だった^^;
なので、簡単に道を説明して来てもらったのだが・・・・
見るととても若いカップルで、ぶたまる君はとっても心配になってきたので聞いてみたのです。
ぶ 「結婚してるの??」
里 「いいえ!」
ぶ 「結婚するの?」
里 「うーん」
ぶ 「 ・・・ 」
でもその後話を聞いてみると ほしいのは彼女で、家族と暮らしていて、家族も大の猫好きだと・・・
家族と同居となると次に来る問題が室内飼いしてもらえるかどうかだ。
ある程度以上の年齢の方は、猫は放し飼いが当たり前 家に閉じ込めるなんて!と思っている人が多いからね。
それについて質問したところ、すでに今猫がいるが、室内飼いなのだと・・・
これはいい、と思いながらさらに深く質問を続けていったところ、里親さんとしての難点はなく こちらからの問題も
全てクリア・・・・^^
でも、希望がメス猫だというので理由をたずねたところ メスのほうがなんとなく大人しいからという回答。
みんな同時に 「いやいや、避妊とか去勢した後はオスの方がおとなしくて甘えっ子になるよ!」と(笑)
「だからそんな事は気にしないで 本当に気に入った子に決めたほうがいいよ」 とアドバイス。
その後30分ほどいろんな猫達と接していた彼女に 「そろそろ決まりましたか?」 と尋ねると
「はい! 決めました! この子です!」
指差すほうを見ると、それは手違いでうちに来てしまったオス猫 ホイップだった・・・
そして 何とホイップは その言葉に応えるかのように
自分から彼女の横にコロンと横になり あごを彼女の膝に乗せてゴロゴロ言い始めたのだ!
これは驚くべきことで、 ホイップは 今まで誰にもそんな事をしたことがない!
確かに触られれば もっとー と体を押し付けては来るが・・・
自分からそんな事をしてきたことは一度もない。
びっくりしている俺達にお構いなしに、ホイップは彼女に体を完全に預けてゴロゴロいってる・・・
これは ホイップも 彼女と一緒にいたいのだなと思った・・・
きっとこれが 赤い糸が繋がった瞬間なんだな!
ホイップは来週からトライアルに行くことに決まりました。
さあホイップ! 赤い糸をしっかりとつかんで 幸せになるんだよ。
これが赤い糸だと思う 間違いない!
・・・勘違いかもしれないが ^^;
ムシンロンシャダシナ・・・・・
どうやっても格好よくまとまらないなあ・・・・・><



2009年10月04日 (日) | 編集 |
りーちゃんがありこさんによって無事に保護されました!!
先月11日夜 脱走して近隣住民の罠にかかり、即座に人里離れた山中に捨てられたりーちゃんですが、
今朝10時頃 捕獲器に入っているところを無事に保護されました!!
予想通りの所で保護できたので、俺も福井に行ってきた甲斐があったというものだ^^v
すぐ獣医さんに行ったところ、1キロほど痩せているものの目だった異常はなく、詳しい検査は後日ということで
さきほど家族の喜びの中 家に戻ったそうです。
良かったね! ありこさん りーちゃん!!!
感動で字が見えなくなってきたぶたまるです 。・°°・(*>_<*)・°°・。
この状態で書いてても、入力ミスばっかりしちゃうだろうからこのへんで。
最後に
応援してくれたみんな、りーが帰ると信じてくれたみんな、本当にありがとう!



2009年10月04日 (日) | 編集 |
昨日は30周年の同窓会だったのだが、このところずっと慢性的な寝不足が続いていたぶたまるは
2次会どころか1次会で寝てしまい、1次会終了と同時に家に帰ってきました・・・
とっても残念><
さて話を本題に戻します・・・
昨日、10月3日朝のことだ。
俺はいつものように朝の猫の世話をし、エンジェル達にシェルターを任せて動物病院(主治医)に出かけた。
これはいつものことで、何か特別な用事が無いかぎりは毎日行っている。
なゆが吸入を受けている間に 保護猫の様子を報告して指示を受け、そしてシェルターに戻ったら指示された事を
実行するのだ。
昨日は特に何もなかったので普通に家に戻ったところ・・・駐車場に着いたと同時に 俺の携帯が鳴った。
出てみると エンジェルまーる がすごく慌てた声で
まーる 「隊長!大変です!クッキーが・・・」
まーる 「クッキーが赤ちゃん産んで・・・・でも死んでて、すごく小さくて 血がいっぱいで・・・」
ぶたまる 「わかった、今駐車場だからすぐに行くね」
シェルターに入ると、小さな小さな まるでネズミの赤ちゃんのようなのが2匹、
丁寧に畳まれたティッシュの上に寝ていた・・・もちろん既に二度と動きだすことのない 命の抜け殻だ。
しばらく様子を見ていたが、今のところそれ以上状況に変化がなさそうなので 先生に電話して指示を仰いだ。
先生 「もしお腹の中で死んでいても、今日か明日には出てくるから心配しなくてもいいよ」
この言葉でとりあえず安心しつつ、ケージの中に段ボールの家を造って、落ち着けるようにしてクッキーを移動した。
クッキーは前回病院に連れて行った時たった2.25キロだった(3.6キロあってもいい大きさの子だ)。
このシェルターに来てからの何日間か 体に良い物をちゃんと食べていたからまだ良かっただろうけど、
もし以前の状態だったらと思うとぞっとした。
栄養もろくに摂ってないがりがりに瘠せた母体が、妊娠や出産に耐えられるのだろうか??
俺の勝手な想像だけど、 生まれた赤ちゃんが死産だったり共食いされて死ぬ他にも、母猫がこうやって淘汰されて
数がそれほど増えなかったのかもしれない・・・・・
と思うと、とても悲しく、そして飼い主に対して改めて強い怒りが湧いた・・・
←より多くの人に見てもらいたいのでクリックよろしくお願いします
← より多くの人に見てもらいたいのでクリックよろしくお願いします
←もうひとつふえました・・・・・
2次会どころか1次会で寝てしまい、1次会終了と同時に家に帰ってきました・・・
とっても残念><
さて話を本題に戻します・・・
昨日、10月3日朝のことだ。
俺はいつものように朝の猫の世話をし、エンジェル達にシェルターを任せて動物病院(主治医)に出かけた。
これはいつものことで、何か特別な用事が無いかぎりは毎日行っている。
なゆが吸入を受けている間に 保護猫の様子を報告して指示を受け、そしてシェルターに戻ったら指示された事を
実行するのだ。
昨日は特に何もなかったので普通に家に戻ったところ・・・駐車場に着いたと同時に 俺の携帯が鳴った。
出てみると エンジェルまーる がすごく慌てた声で
まーる 「隊長!大変です!クッキーが・・・」
まーる 「クッキーが赤ちゃん産んで・・・・でも死んでて、すごく小さくて 血がいっぱいで・・・」
ぶたまる 「わかった、今駐車場だからすぐに行くね」
シェルターに入ると、小さな小さな まるでネズミの赤ちゃんのようなのが2匹、
丁寧に畳まれたティッシュの上に寝ていた・・・もちろん既に二度と動きだすことのない 命の抜け殻だ。
しばらく様子を見ていたが、今のところそれ以上状況に変化がなさそうなので 先生に電話して指示を仰いだ。
先生 「もしお腹の中で死んでいても、今日か明日には出てくるから心配しなくてもいいよ」
この言葉でとりあえず安心しつつ、ケージの中に段ボールの家を造って、落ち着けるようにしてクッキーを移動した。
クッキーは前回病院に連れて行った時たった2.25キロだった(3.6キロあってもいい大きさの子だ)。
このシェルターに来てからの何日間か 体に良い物をちゃんと食べていたからまだ良かっただろうけど、
もし以前の状態だったらと思うとぞっとした。
栄養もろくに摂ってないがりがりに瘠せた母体が、妊娠や出産に耐えられるのだろうか??
俺の勝手な想像だけど、 生まれた赤ちゃんが死産だったり共食いされて死ぬ他にも、母猫がこうやって淘汰されて
数がそれほど増えなかったのかもしれない・・・・・
と思うと、とても悲しく、そして飼い主に対して改めて強い怒りが湧いた・・・



2009年10月03日 (土) | 編集 |
このレスキューが始まって一か月が過ぎた。
当初地獄のようなありさまだった現場も、今ではひっそりとしている・・・・
詳しくはこちら。
毎日現場の救助隊が頑張ったおかげで、現在現場にはあと7匹が残っているのみとなった。
もう少しで 目標の第一段階である救出が終わるだろう ^^
だが実はこれは今回のレスキューの道程としては、まだほんの少しでしかない事も事実。
全部の子を里親さんにお届けして、それでやっとゴールと言える。
これからは、預かりさんとシェルターで 救出した猫たちのケアをしつつ 里親さんを探していかねばならない。
成猫である以上 避妊・去勢手術を済ませてからのお渡しが普通だが、シェルターの子に関しては現状手術が
なかなか進んでいない。
ほとんどの子がひどく痩せていて、コンディションも良くないからだ・・・
オスならまだしも、メスの場合はある程度の体重がなければ 麻酔等手術時のリスクがとても高くなる。
なので まずは体重の増加を目的としてケアをしてきた。
最初の3匹が来たのは9月7日、次の4匹が9日、その後シェルターを開き、10匹が来たのが13日。
こっちに来た当初はとても緩慢で ぎこちない動き(操り人形のようだった)だったが・・・
今ではとんがっていた背骨の周りにもかなり肉がついてきて、エンジェル達と遊べるようになってきた ^^v
でも 食事以外は寝ていることが多く、本来の体調にもっていくにはまだまだ時間が必要と思われる。
シェルターには 朝から夜まで毎日誰かがいてくれて、夜中以外無人になることはほとんどない。
そのへんの掃除や片付けなどしつつ、猫に遊んでもらい猫と遊んでやり、トイレに猫が入ったらじっと観察(笑)
ウ●チをすぐ片付けて、その状態を日誌に記入してくれるのだ。
みんなが記録してくれるそういう情報を元にして、今は下痢の子が多いから食事をこうしようとか 日々工夫している。
ここにいる猫たちには、エンジェル達に見守られながら 毎日のびのびと暮らしてゆっくりでもいいからしっかりと
回復してほしいな・・・と心から思う。

すぐ食べゴハンになってる ホイップ (賞味期限間近のフードを入れてあった箱ねw)
このリラックスした表情 ^^ やっぱり猫はこうでなくっちゃね。
さてと、 今夜はぶたまるは 同窓会です。
朝まで飲むって 始まる前から息巻いてる奴らもいます・・・
きっと今夜は 記事のUPは無理だろうし、それどころか明日も怪しいかも(二日酔いで) ^^;
でもできれば早く戻って 猫の様子でも報告できたらな と思います。
←より多くの人に見てもらいたいのでクリックよろしくお願いします
← より多くの人に見てもらいたいのでクリックよろしくお願いします
←もうひとつふえました・・・・・
当初地獄のようなありさまだった現場も、今ではひっそりとしている・・・・
詳しくはこちら。
毎日現場の救助隊が頑張ったおかげで、現在現場にはあと7匹が残っているのみとなった。
もう少しで 目標の第一段階である救出が終わるだろう ^^
だが実はこれは今回のレスキューの道程としては、まだほんの少しでしかない事も事実。
全部の子を里親さんにお届けして、それでやっとゴールと言える。
これからは、預かりさんとシェルターで 救出した猫たちのケアをしつつ 里親さんを探していかねばならない。
成猫である以上 避妊・去勢手術を済ませてからのお渡しが普通だが、シェルターの子に関しては現状手術が
なかなか進んでいない。
ほとんどの子がひどく痩せていて、コンディションも良くないからだ・・・
オスならまだしも、メスの場合はある程度の体重がなければ 麻酔等手術時のリスクがとても高くなる。
なので まずは体重の増加を目的としてケアをしてきた。
最初の3匹が来たのは9月7日、次の4匹が9日、その後シェルターを開き、10匹が来たのが13日。
こっちに来た当初はとても緩慢で ぎこちない動き(操り人形のようだった)だったが・・・
今ではとんがっていた背骨の周りにもかなり肉がついてきて、エンジェル達と遊べるようになってきた ^^v
でも 食事以外は寝ていることが多く、本来の体調にもっていくにはまだまだ時間が必要と思われる。
シェルターには 朝から夜まで毎日誰かがいてくれて、夜中以外無人になることはほとんどない。
そのへんの掃除や片付けなどしつつ、
ウ●チをすぐ片付けて、その状態を日誌に記入してくれるのだ。
みんなが記録してくれるそういう情報を元にして、今は下痢の子が多いから食事をこうしようとか 日々工夫している。
ここにいる猫たちには、エンジェル達に見守られながら 毎日のびのびと暮らしてゆっくりでもいいからしっかりと
回復してほしいな・・・と心から思う。

すぐ食べゴハンになってる ホイップ (賞味期限間近のフードを入れてあった箱ねw)
このリラックスした表情 ^^ やっぱり猫はこうでなくっちゃね。
さてと、 今夜はぶたまるは 同窓会です。
朝まで飲むって 始まる前から息巻いてる奴らもいます・・・
きっと今夜は 記事のUPは無理だろうし、それどころか明日も怪しいかも(二日酔いで) ^^;
でもできれば早く戻って 猫の様子でも報告できたらな と思います。
![]() |
★ご支援ありがとうございます★ S・N子さまより 高栄養 K下・K子さまより イノーバ缶 M田・H子さまより 砂・フード K林・Mさまより 高栄養 今回のSOS猫のために、大事に使わせていただきます。ありがとうございました |
![]() |



2009年10月01日 (木) | 編集 |
崩壊ネコと関わり始めてからそろそろ一ヶ月がたつ・・・
その間 12日と13日に生まれた小さな命もがんばって育っている^^
今日はその話。
生まれた当初 たった67gの未熟児だった バニラの子 しろ…すごく時間がかかったけどやっと目が開きました。
ユキの子? グレーは次の日に生まれたけど、既に両方ともあいています。(生まれた時から一回り大きかった)
でも手放しで喜んでばかりもいられない、それは何かというと この子達に奇形がある可能性が高いからです。
以下 現在赤ちゃんの世話をしてくれている雷嵐からの報告です。
ここから-----------------------------------------------------------------------
黒い子(グレー)は体を支えなくてもミルクが飲めるようになりました。
カノン(雷嵐の犬w)がミルクで汚れた口周りを舐め、排泄の補助もしてくれてます。
順調に成長していますが、獣医師の所見では、異様な腹部の膨れ、浮き出た腹部=後足の付け根の血管が
気になるそうです。
白はまだ支えながらの授乳なので、授乳中の写真はありません。
成長が遅い事、脱肛気味である事、舌等口腔内の傷、前足の指の腫れ等の問題があります。
指の腫れは授乳以外の時間に自分の指を吸っている事が原因と考えられますが、
繰り返された近親交配種である事から奇形の可能性も捨て切れません。
口腔内の傷は、指を吸った事による爪での怪我の可能性あり。
黒は男の子、白は女の子で間違いなさそうです。
2匹共出生時に比べればかなり育っていますが、奇形・先天疾患を抱えている事から無事に成長するかは不明です。
普通、目が開いて数日すればもう心配ありません。
1歳までに突然死する可能性が非常に高い事を、予め理解しておいてください。
また、この事をブログに載せといてください。
2匹の里親募集開始を待っている方がいるかと思いますので。
-----------------------------------------------------------------------ここまで
無事に育ってくれるといいが・・・もうしばらく様子を見ていこう。



でかい鼻はカノンの鼻です、ぺろぺろとなめてチビッコの面倒を見てくれているそうです。
頑張れ!ちびっこ達
昨日ありこさんから電話があった。
内容は 「 2箇所あった餌を食べた痕跡のうち 1箇所がネコではなさそう 」 だという。
「 そうなったら残った一箇所に、集中的に餌や仕掛けを使って積極的にせめていこう。
テープを使って餌を食べに来る動物の毛を採集しよう 」 などと いくつかのアドバイスをして電話を切った。
電話を切った後 ありこさんの悲しみが俺の中に残っているような感じで しばらく何もしたくなくてぼーっとしていた・・・・
やっぱり許せん! あんなふわふわのネコが野良猫に見えるわけが無い・・・・
あの犯人は飼い猫とわかっていて山に捨てたのに違いない。
りーを保護したら今度は犯人をきっちりとやっつけないといけないな・・・
でも、今はりーの保護を優先する・・・・
こっちももう少ししたら落ち着いてくるだろうから、そうなったらまた応援に行くね。
だから りーを無事に保護できるまで ありこさん頑張れ!
←より多くの人に見てもらいたいのでクリックよろしくお願いします
← より多くの人に見てもらいたいのでクリックよろしくお願いします
←もうひとつふえました・・・・・
その間 12日と13日に生まれた小さな命もがんばって育っている^^
今日はその話。
生まれた当初 たった67gの未熟児だった バニラの子 しろ…すごく時間がかかったけどやっと目が開きました。
ユキの子? グレーは次の日に生まれたけど、既に両方ともあいています。(生まれた時から一回り大きかった)
でも手放しで喜んでばかりもいられない、それは何かというと この子達に奇形がある可能性が高いからです。
以下 現在赤ちゃんの世話をしてくれている雷嵐からの報告です。
ここから-----------------------------------------------------------------------
黒い子(グレー)は体を支えなくてもミルクが飲めるようになりました。
カノン(雷嵐の犬w)がミルクで汚れた口周りを舐め、排泄の補助もしてくれてます。
順調に成長していますが、獣医師の所見では、異様な腹部の膨れ、浮き出た腹部=後足の付け根の血管が
気になるそうです。
白はまだ支えながらの授乳なので、授乳中の写真はありません。
成長が遅い事、脱肛気味である事、舌等口腔内の傷、前足の指の腫れ等の問題があります。
指の腫れは授乳以外の時間に自分の指を吸っている事が原因と考えられますが、
繰り返された近親交配種である事から奇形の可能性も捨て切れません。
口腔内の傷は、指を吸った事による爪での怪我の可能性あり。
黒は男の子、白は女の子で間違いなさそうです。
2匹共出生時に比べればかなり育っていますが、奇形・先天疾患を抱えている事から無事に成長するかは不明です。
普通、目が開いて数日すればもう心配ありません。
1歳までに突然死する可能性が非常に高い事を、予め理解しておいてください。
また、この事をブログに載せといてください。
2匹の里親募集開始を待っている方がいるかと思いますので。
-----------------------------------------------------------------------ここまで
無事に育ってくれるといいが・・・もうしばらく様子を見ていこう。



でかい鼻はカノンの鼻です、ぺろぺろとなめてチビッコの面倒を見てくれているそうです。
頑張れ!ちびっこ達
昨日ありこさんから電話があった。
内容は 「 2箇所あった餌を食べた痕跡のうち 1箇所がネコではなさそう 」 だという。
「 そうなったら残った一箇所に、集中的に餌や仕掛けを使って積極的にせめていこう。
テープを使って餌を食べに来る動物の毛を採集しよう 」 などと いくつかのアドバイスをして電話を切った。
電話を切った後 ありこさんの悲しみが俺の中に残っているような感じで しばらく何もしたくなくてぼーっとしていた・・・・
やっぱり許せん! あんなふわふわのネコが野良猫に見えるわけが無い・・・・
あの犯人は飼い猫とわかっていて山に捨てたのに違いない。
りーを保護したら今度は犯人をきっちりとやっつけないといけないな・・・
でも、今はりーの保護を優先する・・・・
こっちももう少ししたら落ち着いてくるだろうから、そうなったらまた応援に行くね。
だから りーを無事に保護できるまで ありこさん頑張れ!


