fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その872 震災に備える ろうそくを作ろう!
2011年03月16日 (水) | 編集 |
最近乾電池が売り切れでどこにいってもなかなか手に入らない。


いつ停電になるかとひやひやしていたるする人も多いと思う。


そこで今日は家の中にあるものでろうそくを作る方法を書きます。


このろうそくは誰にでも簡単に作れてしかも長持ちです^^v


しかも簡単! 難易度 10のうち なんと! 0! w 


でも、もしかしたら綿のひもがないかもしれないので持ってない人はホームセンターか 100均で購入してください。


ではいきますヨ






材料


  3ミリの綿のひも かロープ 細いと燃えてしまう可能性がありますので3ミリくらいがよいかと思います。
  10センチ

  マグカップとか+下に敷くお皿

  アルミホイル

  油 サラダ油とか ごま油 てんぷらに使った古い油 灯油 何でもいいんです ^^


2011_0316雪国なごや20007
3ミリほどの太さの綿ロープを10センチくらいに切る



2011_0316雪国なごや20008
陶器のカップ(安定した形のものがよいです)マグカップが推奨





2011_0316雪国なごや20009

アルミホイルをかぶせて真ん中に穴を開ける




2011_0316雪国なごや20002
そこにさきほどのロープを油につけたものを先っぽ1センチほど出す





できあがり ^^




2011_0316雪国なごや20005
これ 結構明るいんです。


油は5CCもあれば十分ですよ。




ためしに作ってみてください、面白いですから。


消すときはろうそくと同じで 吹き消すだけなので安心^^v




あなたも ほんのりとした暖かい明かり いかがですか?


追記!


いろいろ実験した結果 太さ3ミリよりも9ミリのほうがよく燃えた。

しかし、ここでぶたまるは気がついた!

灯油のほうが安いぜ!! ><;

でも 今部屋の中にあるもので明かりを作る材料になるとしたら これしかないから、これで良しとしようw


超おまけ



画像 030
すっごく可愛い のあーる ちゃん お髭だけ白いんです^^



注意! まだ余震がある地域では危険ですので室内では使わないでください



注意!!  最低限の火の使い方(周りに可燃物が無いか確認とか 横に消火の準備)をしないで火を使うような人はまねをしないで下さい。 

またこの記事のまねをして火事になっても管理人は責任取れません

これらの火の扱いの練習はは自己責任で行ってください。




「ローソクで火事になって人が死んだ?!だからこの記事を見た人がまねして火事を起こす危険がある! だからこの記事を取り下げろ!」 などと言って来ている人がおられますが、俺は 火の使い方もわからない人と火の話をしする気になれません。

これを読んでるあなたは ローソクで家が火事になるような        

間抜けでしかも 死ぬほど恥ずかしい事


は間違っても決してしないで下さいネw


そして 子供たちには火の扱い方とか恐ろしさもきちんと教えてあげてください。




FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤     
安くて暖かくて明るいよ?・・・・・・・>v<; 
テーマ:日記
ジャンル:日記