2011年04月17日 (日) | 編集 |
今日いよいよ発進します。
正直準備万端とは言いがたい状態です。
なぜかというと、ミッションが石巻での避難所調査&フォローから、福島での保護救助に急遽変更したからです。
なので作戦を少々変更して
名古屋からまず石川県でハイエースを購入、 ワゴン車二台で(一台は軽バンですがw)現場に向かいます。
当初の予定である石巻からは大きく離れますが福島に入って犬、猫達を救出してきます。
現地(福島)では物資が不足しています・・・想定外だ(宮城なら必要なかったのに・・・)
フード(大量大袋で良いです) 首輪(少し) 特にリード(たくさん)、折りたたみケージ、キャリーが足りません。
キャリーは積み重ねられるタイプがほしいです。
上がかまぼこ状のやつは重ねられないから使いにくいです。
それらを仙台の拠点に至急送ってほしいです。 7/3追記:拠点は移転したため住所を削除しました
今回の27日迄のレスキューでは、最低でも木曜までは福島でのレスキューを行う予定です。
そして、それでもまだ足りなければもっともっと福島で動きます。
俺達は 準備の時間が無かったが
ある筋から最新の高性能放射能防護服を入手!
(100均のビニールカッパとも言う)したのでそれを着るから平気です。
向こうで保護した動物を少し離れた安全な場所で体力を回復させるための仮シェルター(軽のサンバーバンですが)で動物のお世話をできる人を募集します。
その場所は放射能の心配はありません。
今日昼には出発するため以降はPC使えませんので、急ぎの連絡は
俺の携帯 080-4371-7573(ソフトバンク) までお電話ください
またメールは ぶたまるxxxs@i.softbank.jp ぶたまるを butamaruにかえて。
また 夜は スカイプ ぶたまる 愛知県 日本 でさがしてくれてもいいです。
保護した犬、猫はすべてスクリーニング検査をしますので安心してください。
現地(福島周辺)から名古屋への搬送できる人も募集します(ただし犬猫扱える人限定)。
大変申し訳ありませんが燃料高速代自腹でお願いします(物見遊山を防ぐため)ごめんなさい。
また、関東地区で一時預かりのさらに一時預かりさんを急募します。
この役割は弱った子達をいきなり長距離輸送すると 生体に負担が大きいので1~2週間ほどかけて体力を回復させるものです。
医薬品やフードはこちらで用意します。
福島の保護現場ではもしかしたら携帯が通じないかもしれないけど、夜には携帯の通信可能範囲に戻るつもりです。
さあ、みんなで力を合わせて小さな命をたくさん救おう。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
みんなそれぞれ自分にできる事をして現地を救おう!・・・・・・・>v<;
正直準備万端とは言いがたい状態です。
なぜかというと、ミッションが石巻での避難所調査&フォローから、福島での保護救助に急遽変更したからです。
なので作戦を少々変更して
名古屋からまず石川県でハイエースを購入、 ワゴン車二台で(一台は軽バンですがw)現場に向かいます。
当初の予定である石巻からは大きく離れますが福島に入って犬、猫達を救出してきます。
現地(福島)では物資が不足しています・・・想定外だ(宮城なら必要なかったのに・・・)
フード(大量大袋で良いです) 首輪(少し) 特にリード(たくさん)、折りたたみケージ、キャリーが足りません。
キャリーは積み重ねられるタイプがほしいです。
上がかまぼこ状のやつは重ねられないから使いにくいです。
それらを仙台の拠点に至急送ってほしいです。 7/3追記:拠点は移転したため住所を削除しました
今回の27日迄のレスキューでは、最低でも木曜までは福島でのレスキューを行う予定です。
そして、それでもまだ足りなければもっともっと福島で動きます。
俺達は 準備の時間が無かったが
ある筋から最新の高性能放射能防護服を入手!
(100均のビニールカッパとも言う)したのでそれを着るから平気です。
向こうで保護した動物を少し離れた安全な場所で体力を回復させるための仮シェルター(軽のサンバーバンですが)で動物のお世話をできる人を募集します。
その場所は放射能の心配はありません。
今日昼には出発するため以降はPC使えませんので、急ぎの連絡は
また 夜は スカイプ ぶたまる 愛知県 日本 でさがしてくれてもいいです。
保護した犬、猫はすべてスクリーニング検査をしますので安心してください。
現地(福島周辺)から名古屋への搬送できる人も募集します(ただし犬猫扱える人限定)。
大変申し訳ありませんが燃料高速代自腹でお願いします(物見遊山を防ぐため)ごめんなさい。
また、関東地区で一時預かりのさらに一時預かりさんを急募します。
この役割は弱った子達をいきなり長距離輸送すると 生体に負担が大きいので1~2週間ほどかけて体力を回復させるものです。
医薬品やフードはこちらで用意します。
福島の保護現場ではもしかしたら携帯が通じないかもしれないけど、夜には携帯の通信可能範囲に戻るつもりです。
さあ、みんなで力を合わせて小さな命をたくさん救おう。


少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



みんなそれぞれ自分にできる事をして現地を救おう!・・・・・・・>v<;
| ホーム |