2012年03月14日 (水) | 編集 |
最近完全にDIYブログと化してきておりますこのブログ
今日も期待に応えて 笑
第二シェルターは表からの見た目はきれいだけど、裏側は映画のセットみたいに張りぼてとは言わないけど超ボロボロ
なんです。
今日は屋根が・・・
これは犬舎部分の屋根なのだけど、すごく錆びてる部分があって それを見た職人さんが
「これ早めにペンキ塗らないとだめになっちゃうよ」と教えてくれました。
なので今日はペンキ塗り大会開催です(爆
その前につい昨日完成したばかりの18畳の大部屋をご紹介しましょう。
ではどうぞ

まずは正面から 貼ったばかりのフローリングが光ってます

キャットウォークをぐるりといきます 少し逆光ぎみ

ここには上下二段のキャットウォークがあります

幅の広いメインストリート

ここが入り口側です

はい!一周です
追加工事としてこの18畳と14畳の部屋は南向きなので暖房費を節約するためにも猫専用サンルームを
増設予定です。
そしてこの窓の外が
犬舎の屋根なのだけど、トタンがとっても錆びているのです。

すごい錆びわかりますか?

みんな楽しそうです ^~^v

さあ撮るよ イエ~イ! って感じw
みんなが一生懸命作ってくれたこの猫部屋にももうすぐ猫たちが順次やってきます。
犬舎にも次々に入ってくる予定です。
被災して行き場をなくした動物たちのためのシェルター・・・
この三春シェルターは臨時シェルターではありません。
今から5年10年、それ以上の期間ここに来た動物たちを守れる砦となるように
と皆が一生懸命作ってくれているのです。
シェルターを完成させたら今度は動物病院です。
まあ、さすがにこれはかなりの部分を業者さんに頼まないといけないと思うけど、まだまだ作らないといけないもの
だらけのこのシェルター
つまりまだまだ完成には程遠く足りないものだらけということです。
これから入居者(動物ね)が増えてくるとお世話をする人もたくさん必要になってきます。
スタッフも足りません。
動物たちのために応援お願いします。
さあ、がんばっぺ!
特餌隊の新隊員を募集します。 ※ 面接あり
募集条件・・・運転手=レース経験があること(できればオフロード) 胆力がありいつでも冷静な運転ができること
隊員=地図が読めること もしくは犬を捕まえられること
どちらも人並みの理解力があり、指示が一度で理解できること
指示以外の勝手な行動を取らないこと
報酬は一円もありませんが危険な場所や場面ならたくさんあります。
作戦の状況によっては食事抜きのこともあります。もちろん温かいものなんて食べられません。
それでも参加したいという奇特な方は 080-4371-7573 ぶたまる(本多)までお電話ください。
勇気と根性のある方からのお電話お待ちしています。
鳴かぬなら 自分で鳴こう ホトトギス!
もし俺が四人目の天下人だったら、こう詠まれたかもw
さあ! どんと来い!
とことんいくぞ!
にゃんだーガードはとことん最前線で頑張りますので
みなさん! バックアップよろしくお願いします。
あなたも動物たちのために小さな一歩を踏み出しませんか?
どうかあなたの時間や力を動物たちのために少し貸してください。
あなたにも やれば できる!!
合わせれば 小さな力も 大きな力!!
応援お願いします!
第二シェルターはとても大きいのだけど古くてぼろいので光熱費が半端なくかかります。
シェルター維持のためにぜひ応援お願いします。
一日100円として月に3000円のご支援をお願いできないでしょうか?
細くとも長いご支援をぜひお願いします。
読者のみなさん! 動物たちのためにどうかご協力よろしくお願いします。
お願いリスト
もしご家庭の不要品の中にあってご支援いただけたらとても助かります。
みなさんのご家庭では使わないものであっても、シェルターにとってはすばらしいプレゼントになります。
ぜひ見てみてください。
灯油ファンヒーター 冷蔵庫 冷凍庫整理タンス 食器棚 本棚 ロッカー 会議机
タイルカーペットたくさん 引き出し式衣装ケース 掃除道具
ぜひ応援お願いします。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を
見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
まずは一歩を踏み出そう!
今日も期待に応えて 笑
第二シェルターは表からの見た目はきれいだけど、裏側は映画のセットみたいに張りぼてとは言わないけど超ボロボロ
なんです。
今日は屋根が・・・
これは犬舎部分の屋根なのだけど、すごく錆びてる部分があって それを見た職人さんが
「これ早めにペンキ塗らないとだめになっちゃうよ」と教えてくれました。
なので今日はペンキ塗り大会開催です(爆
その前につい昨日完成したばかりの18畳の大部屋をご紹介しましょう。
ではどうぞ

まずは正面から 貼ったばかりのフローリングが光ってます

キャットウォークをぐるりといきます 少し逆光ぎみ

ここには上下二段のキャットウォークがあります

幅の広いメインストリート

ここが入り口側です

はい!一周です
追加工事としてこの18畳と14畳の部屋は南向きなので暖房費を節約するためにも猫専用サンルームを
増設予定です。
そしてこの窓の外が
犬舎の屋根なのだけど、トタンがとっても錆びているのです。

すごい錆びわかりますか?

みんな楽しそうです ^~^v

さあ撮るよ イエ~イ! って感じw
みんなが一生懸命作ってくれたこの猫部屋にももうすぐ猫たちが順次やってきます。
犬舎にも次々に入ってくる予定です。
被災して行き場をなくした動物たちのためのシェルター・・・
この三春シェルターは臨時シェルターではありません。
今から5年10年、それ以上の期間ここに来た動物たちを守れる砦となるように
と皆が一生懸命作ってくれているのです。
シェルターを完成させたら今度は動物病院です。
まあ、さすがにこれはかなりの部分を業者さんに頼まないといけないと思うけど、まだまだ作らないといけないもの
だらけのこのシェルター
つまりまだまだ完成には程遠く足りないものだらけということです。
これから入居者(動物ね)が増えてくるとお世話をする人もたくさん必要になってきます。
スタッフも足りません。
動物たちのために応援お願いします。
さあ、がんばっぺ!
特餌隊の新隊員を募集します。 ※ 面接あり
募集条件・・・運転手=レース経験があること(できればオフロード) 胆力がありいつでも冷静な運転ができること
隊員=地図が読めること もしくは犬を捕まえられること
どちらも人並みの理解力があり、指示が一度で理解できること
指示以外の勝手な行動を取らないこと
報酬は一円もありませんが危険な場所や場面ならたくさんあります。
作戦の状況によっては食事抜きのこともあります。もちろん温かいものなんて食べられません。
それでも参加したいという奇特な方は 080-4371-7573 ぶたまる(本多)までお電話ください。
勇気と根性のある方からのお電話お待ちしています。
鳴かぬなら 自分で鳴こう ホトトギス!
もし俺が四人目の天下人だったら、こう詠まれたかもw
さあ! どんと来い!
とことんいくぞ!
にゃんだーガードはとことん最前線で頑張りますので
みなさん! バックアップよろしくお願いします。
あなたも動物たちのために小さな一歩を踏み出しませんか?
どうかあなたの時間や力を動物たちのために少し貸してください。
あなたにも やれば できる!!
合わせれば 小さな力も 大きな力!!
応援お願いします!
第二シェルターはとても大きいのだけど古くてぼろいので光熱費が半端なくかかります。
シェルター維持のためにぜひ応援お願いします。
一日100円として月に3000円のご支援をお願いできないでしょうか?
細くとも長いご支援をぜひお願いします。
読者のみなさん! 動物たちのためにどうかご協力よろしくお願いします。
お願いリスト
もしご家庭の不要品の中にあってご支援いただけたらとても助かります。
みなさんのご家庭では使わないものであっても、シェルターにとってはすばらしいプレゼントになります。
ぜひ見てみてください。
灯油ファンヒーター 冷蔵庫 冷凍庫
タイルカーペットたくさん 引き出し式衣装ケース 掃除道具
ぜひ応援お願いします。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を
見てください。


少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
まずは一歩を踏み出そう!
| ホーム |