fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1171 医療費負担金についてのお話です
2012年05月18日 (金) | 編集 |
会計の香流です。
昨日やっと(すみません)引き継いで以降の医療費負担金がきっちり集計できましたので
ご報告します。
あと 「それ何?」という方のために、軽くご説明を。

「医療費負担金」とは、里親さんにお願いする 血液検査・駆虫・ワクチン・避妊去勢手術・
狂犬病予防などの費用のことです。
通常は団体収入になりますが、にゃんだーガードでは獣医さんへお礼としてお渡ししています。
追記:被災犬猫の保護ということで 特別価格で引き受けてくださっていますので、感謝すると共にその負担を少しでも減らすためです

お届け担当者が 里親さんから負担金と支援金を預かる
     ↓
お届け担当者が 負担金と支援金を 負担金専用の口座に振り込む
     ↓
ある程度まとまったところで、負担金の中からお礼をお届けし、支援金分は支援金の口座へ移動


・・・という流れですが、「お礼」ですので いついくらお届けするという決まりはありません。


11月までは口座を使わず現金をぶたまるに手渡すようにしていたのですが
その間の収支は 管理していた前任者から引き継いでいないので不明です。
(膨大な譲渡契約書から拾い上げなくてはいけないので、後回しになっています・・・)

10月・11月に前任者がぶたまるに提案し許可を得た後届けた金額だけはわかっていますので
11月末に負担金収入●円・お礼支出●円・残高0ということにして、会計ソフトをスタートしました。

私が担当を交代したのは1月からですが、12月以降は通帳があるので出入りの金額だけは
わかっています。
里親さんのお名前やそのうちいくらが負担金で支援金かなど、他の情報はお届け担当の方に
メール等で確認しましたが、
調べるのに時間がかかる案件や違う口座に振り込まれた案件などもあったため
ここまで遅くなってしまいました。

具体的な金額を出すのは相手先のあることですので控えさせていただきますが
今までに10月・11月・3月とお渡ししています。
直近では昨日ぶたまるがお届けし、支援金111,000円を支援金口座に移動した結果
負担金の残高は13,467円になりました。

「里親さんからの医療費を獣医さんにお礼としてお渡しする」というのは
あまりないやり方かと思いますが、
ご厚意とご尽力に報いるひとつの方法として 今後もできるだけお渡ししていく予定です。
ご理解いただけましたら幸いです。
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット