2012年09月07日 (金) | 編集 |
いつも俺の拙い記事を読んでくれてありがとうm(__)m
今日はにゃんだーガードのことを話そうと思います。
俺自身は何年も前から名古屋で多くの仲間たちと一緒に猫の保護活動を行っていました。
団体という形ではなかったので正確には名前はなくて、「ぶたまるずエンジェル」
(チャーリーズ・エンジェルの100%純正パクリw)と俺が勝手に呼んでたりしました。
そこから「エンジェルぶたまる」という羽のあるぶたさんキャラもできたわけなのですが…
若いメンバーが少なく高●な(ゴホッゴホッ!!)メンバーさんが多いため
平均年齢は4?歳(ゴホッゴホッ!!)…お●ちゃん的お姉さん達によって構成されています。
そして、月に一度我が家のテラスで里親さんたちも交えてお食事会をしていたことから
このブログは「にゃんことバーベキュー」というタイトルなのです。
その頃は 自分たちの身の丈にあった活動を がモットーだったので、活動費は俺の
自腹とメンバーさんたちからの寄付でやってました。
メンバーさんたちはいつも 「はいっ!お小遣いっ!」 とか言って持って
来てくれるのですw
それプラス動物病院の院長さんがメンバーにいたので、治療費は特別価格^^v
少ない予算ながら完全自立でそれなりにしっかりと活動していたのです。
しかし大震災で東北が大変なことになり、うちのメンバー達は電話口で泣いていました。
「救助は人が優先だから犬や猫までまわらないよね 可哀想すぎる… 何かできないのかな」
俺はなにをやるにも半端なことが嫌いな性格なので、もし東北に行ったら、きっとそこで
自分に出来ることを全力で始めてしまうだろう。
いや、下手をしたら人生まで賭けて勝負に出てしまうに違いない。
そういう嫌な予感というか強い確信がありました。
だから震災の後、名古屋で物凄く悩みました。
しかしぶたまるは 悩む=やる気が多少なりともあるのなら 即行動に移す性格でもあったため
今回は自分の背丈では無理なことを承知で名古屋を出て東北に行きました。
そしてそれを機に「にゃんだーガード」と名乗るようになったのです。
活動当初というか 俺が悩んで後 名古屋を出て東北に向かうと宣言した時、いろいろな所で
「ぶたまるは馬鹿だ、出来る訳がない、動物をネタに詐欺をしようとしているに違いない」
とか叩かれたりもしました。
でも、誰が何を言おうと俺は俺、俺は常に 自分に出来ることをゆっくりでいいから確実にと
自分に言い聞かせています。
馬鹿にしたり叩く人も多かったけど、幸い味方になって応援してくれる人もたくさんいました。
俺はいつも自分の思ったことをそのまま書いてしまうので、何度も炎上したりしたし
アンチぶたまるも多いのですが、でもそれよりもっとたくさんの皆さんが応援してくれています。
本当にありがとう。
そのおかげで震災から一年半がたった今も、福島でシェルターが運営できているのです。
ちなみに「動物救護隊にゃんだーガード」という名前は、以前 全国規模で動物たちを助ける
活動の計画を考えていた時に、使おうと思っていた名前なのです。
「国際救助隊サンダーバード」の100%パクリです!w
本当はここからにゃんだーガードの中の部隊の話をしようと思ったのだけど、今日はここまでで。
平日の人手が足りません!長期ボラさん大募集!!
自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。
特餌隊 正ドライバー くにっちのブログ
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
千里の道も一歩から!
今日はにゃんだーガードのことを話そうと思います。
俺自身は何年も前から名古屋で多くの仲間たちと一緒に猫の保護活動を行っていました。
団体という形ではなかったので正確には名前はなくて、「ぶたまるずエンジェル」
(チャーリーズ・エンジェルの100%純正パクリw)と俺が勝手に呼んでたりしました。
そこから「エンジェルぶたまる」という羽のあるぶたさんキャラもできたわけなのですが…
若いメンバーが少なく高●な(ゴホッゴホッ!!)メンバーさんが多いため
平均年齢は4?歳(ゴホッゴホッ!!)…お●ちゃん的お姉さん達によって構成されています。
そして、月に一度我が家のテラスで里親さんたちも交えてお食事会をしていたことから
このブログは「にゃんことバーベキュー」というタイトルなのです。
その頃は 自分たちの身の丈にあった活動を がモットーだったので、活動費は俺の
自腹とメンバーさんたちからの寄付でやってました。
メンバーさんたちはいつも 「はいっ!お小遣いっ!」 とか言って持って
来てくれるのですw
それプラス動物病院の院長さんがメンバーにいたので、治療費は特別価格^^v
少ない予算ながら完全自立でそれなりにしっかりと活動していたのです。
しかし大震災で東北が大変なことになり、うちのメンバー達は電話口で泣いていました。
「救助は人が優先だから犬や猫までまわらないよね 可哀想すぎる… 何かできないのかな」
俺はなにをやるにも半端なことが嫌いな性格なので、もし東北に行ったら、きっとそこで
自分に出来ることを全力で始めてしまうだろう。
いや、下手をしたら人生まで賭けて勝負に出てしまうに違いない。
そういう嫌な予感というか強い確信がありました。
だから震災の後、名古屋で物凄く悩みました。
しかしぶたまるは 悩む=やる気が多少なりともあるのなら 即行動に移す性格でもあったため
今回は自分の背丈では無理なことを承知で名古屋を出て東北に行きました。
そしてそれを機に「にゃんだーガード」と名乗るようになったのです。
活動当初というか 俺が悩んで後 名古屋を出て東北に向かうと宣言した時、いろいろな所で
「ぶたまるは馬鹿だ、出来る訳がない、動物をネタに詐欺をしようとしているに違いない」
とか叩かれたりもしました。
でも、誰が何を言おうと俺は俺、俺は常に 自分に出来ることをゆっくりでいいから確実にと
自分に言い聞かせています。
馬鹿にしたり叩く人も多かったけど、幸い味方になって応援してくれる人もたくさんいました。
俺はいつも自分の思ったことをそのまま書いてしまうので、何度も炎上したりしたし
アンチぶたまるも多いのですが、でもそれよりもっとたくさんの皆さんが応援してくれています。
本当にありがとう。
そのおかげで震災から一年半がたった今も、福島でシェルターが運営できているのです。
ちなみに「動物救護隊にゃんだーガード」という名前は、以前 全国規模で動物たちを助ける
活動の計画を考えていた時に、使おうと思っていた名前なのです。
「国際救助隊サンダーバード」の100%パクリです!w
本当はここからにゃんだーガードの中の部隊の話をしようと思ったのだけど、今日はここまでで。
平日の人手が足りません!長期ボラさん大募集!!
自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。
特餌隊 正ドライバー くにっちのブログ

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
千里の道も一歩から!
| ホーム |