2014年02月18日 (火) | 編集 |
まず最初に今回みなさんにたくさんのご心配をおかけしたことをお詫びいたします。
まず、昨日の事ですが話が複雑なのでかいつまんで報告すると。
特餌隊出動! と俺が宣言をしたところ
「どの車で行くんですか??」
とスタッフ
「2号に決まってるだろ!」
と俺
「2号埋まってますよ!」
とスタッフ
「え??」
で、まずは2号の発掘から開始 ><
朝 出動を決めたのに、実際に出動できたのは昼過ぎでした・・・
で帰ってきたのは翌日の夜10時40分
出撃準備から計算すると実に37時間に及ぶ長時間の作戦でした。
そりゃ疲れるわ・・・
ではそろそろ報告です
1 飯館村まではスムーズに行けた。

2 しかし中は除雪がされているところはとても少なく今日明日明後日とかけて順に除雪していくとの
ことで、いきなり除雪していない道を進まなければならない事になってしまった。

3 その時に まさかこの道を当日除雪するとは思わなかったので その道に2号を捨てて行った。
4 カンジキとそりでひたすら進むと反対方向から除雪車発見!
5 話を聞くと2号のあるところまで除雪するという
6 ぶたまるは大慌てで新雪の中を2キロ歩いて車に戻る たけっちは予定通りの給餌をしに行く
7 たけっちを待っていると ここで問題が起きる

8 除雪車は何と全部で6台が続いてくるのでもの凄く時間がかかると言われる @@;
9 「それ全部を通すのに時間がかかるので遠回りをしてたけっちのいるところに行くように」と言われ実行する
10 でも その遠回りの道自体が未除雪だった のでさんざん無駄な時間を使いながらも元の場所になんとか戻りつつあった。
11 すると予想よりもかなり早く除雪隊が来てその場所を通過していた。

12 除雪隊は道の横にスペースを作ってそこに駐車したら帰るのでそれまで少し待っててと
言われて待つ(道が狭いのですれ違う事ができないから)

13 やっとすれ違う事が出来たのでたけっちの所に行こうとするが 除雪隊は最後の
400メートル程は除雪しないでその上を通っただけだった。
14 そんな道はでこぼこで、しかも雪が固い所とふかふかの所が混在する
15 しっかりとその罠にはまった2号&ぶたまるとそれを置いてきぼりにする除雪隊
なぜそこで、除雪隊に助けを求めなかったのか?
実はここにもさらなる不運があったのです。
昨日の昼 出発準備で2号に装備やフードを詰め込んでいたら
何故か突然2号のクラクションが鳴りだした!
しかも鳴りっぱなしで止まらない!? @@;
仕方ないのでヒューズを外したのです
そしてそのままその事を忘れてたんです><
だから俺が必死にホーンを鳴らして助けを求めようとしても鳴るわけもなく
車から出て大声で叫んだけど その声も届かず・・・
この話の教訓は
車にはクラクションが必要だ!
ということだ!
え?
16 結果2号は雪の中取り残されたのです・・・
写真なし ^^;
17 たけっちは運よく以前保護した犬の飼い主さんの所で飼い主さんと遭遇、事情を話し
泊めてもらえることに
18 道を塞いでいる車を放置できないので、ぶたまるは車中泊
寒い夜だったぜ、しかも何も食べ物が無かったから切なかった・・・><;

心細かったです・・・

時間の経過がわかるでしょ?

少しずつ明るくなってきた

完全に朝になりました
19 朝、自販機を見つけ温かい飲み物を飲む。

この上下の写真の雪の位置を見て

掘り出しました^^v
20 その後除雪隊が出てきたので引っ張ってもらい脱出!
急いでたけっちを回収しに走る
21 たけっちと合流し村の中の給餌ポイントを攻略(全てカンジキ&そり)
22 住民の車 埋まってます

23 カンジキたけっち


今回回ったポイントでは全てのワンコ、ニャンコ達は無事でした。





今回の作戦の成功はひとえに新装備カンジキ様のおかげです!

大慌てで近所のホームセンターやスポーツショップに電話してやっと手に入れました。
(セットで3万円以上もしたのが痛かったけど )
やはり大切なのは装備ですね。
といってもこの装備をもってしても新雪の場所では膝まで雪にはまりながら進みました。
たけっち 本当によく頑張ったね、でも今日はお休みあげられないので今日も頑張ってね^^(鬼)
また、急な予定変更でシェルターのスタッフ達にもの凄い負担と苦労を掛けてしまった。
スタッフのみんなも本当によく頑張ってくれました。
ありがとう。
そして、今回はたくさんの皆さんにご心配をおかけして 本当に申し訳なく思っています。
もしまた 同じような事案になった場合は 食べものをたくさん持って行くことにしますので
ご安心ください。違)
次回からはもう少しいろいろな準備をととのえてから出かけるようにしますのでお許しください。
今回はさすがに疲れました。
身も心もクタクタですのでそろそろ気絶しようと思います。
いつも応援してくれてありがとうございます。
皆が応援してくれるからぶたまるは猫たちを助ける事ができます。
にゃんだーガードは10年後、20年後もこのシェルターで保護活動を継続できるように段取りを
していきますのでこれからも細くて構いませんので長いお付き合いをよろしくお願い致します。
では、そろそろおやすみなさい。
明日も頑張れるかな??
お知らせ
雪の影響で30匹の猫たちの不妊手術が3月8・9日(土日)に延期になりました。
都合のつく方応援よろしくお願いします。
スタッフブログはじまりました 「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください。
給餌用フード急募
被災地への給餌用猫用フードが今月中にあと1000キロ必要です。
たくさんの犬猫の命をつなぐため、ご支援よろしくお願いします。
ココにありますのでよろしくお願いします
ボラさん急募!
現在にゃんだーガードでは日々の猫のお世話以外にも
たくさんの人手が必要です。
どうかあなたの力を貸してください。
特に平日、地元の方の力が必要です。
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください。
にゃんだーガードのテーマソングです
お願い
活動を継続的に続けるためには資金が常に必要です。
またお世話等、一定の水準を保つためにスタッフを雇用していくにも
毎月かなりの費用が掛かります。
どうか細くても長い支援をお願い致します。
一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月幸せに暮らせます。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた!
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。
短時間・日帰り・短期・長期 どんな形でもかまいません!!
長期の方には個室があります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
腱鞘炎早く治らないかな・・・><
まず、昨日の事ですが話が複雑なのでかいつまんで報告すると。
特餌隊出動! と俺が宣言をしたところ
「どの車で行くんですか??」
とスタッフ
「2号に決まってるだろ!」
と俺
「2号埋まってますよ!」
とスタッフ
「え??」
で、まずは2号の発掘から開始 ><
朝 出動を決めたのに、実際に出動できたのは昼過ぎでした・・・
で帰ってきたのは翌日の夜10時40分
出撃準備から計算すると実に37時間に及ぶ長時間の作戦でした。
そりゃ疲れるわ・・・
ではそろそろ報告です
1 飯館村まではスムーズに行けた。

2 しかし中は除雪がされているところはとても少なく今日明日明後日とかけて順に除雪していくとの
ことで、いきなり除雪していない道を進まなければならない事になってしまった。

3 その時に まさかこの道を当日除雪するとは思わなかったので その道に2号を捨てて行った。
4 カンジキとそりでひたすら進むと反対方向から除雪車発見!
5 話を聞くと2号のあるところまで除雪するという
6 ぶたまるは大慌てで新雪の中を2キロ歩いて車に戻る たけっちは予定通りの給餌をしに行く
7 たけっちを待っていると ここで問題が起きる

8 除雪車は何と全部で6台が続いてくるのでもの凄く時間がかかると言われる @@;
9 「それ全部を通すのに時間がかかるので遠回りをしてたけっちのいるところに行くように」と言われ実行する
10 でも その遠回りの道自体が未除雪だった のでさんざん無駄な時間を使いながらも元の場所になんとか戻りつつあった。
11 すると予想よりもかなり早く除雪隊が来てその場所を通過していた。

12 除雪隊は道の横にスペースを作ってそこに駐車したら帰るのでそれまで少し待っててと
言われて待つ(道が狭いのですれ違う事ができないから)

13 やっとすれ違う事が出来たのでたけっちの所に行こうとするが 除雪隊は最後の
400メートル程は除雪しないでその上を通っただけだった。
14 そんな道はでこぼこで、しかも雪が固い所とふかふかの所が混在する
15 しっかりとその罠にはまった2号&ぶたまるとそれを置いてきぼりにする除雪隊
なぜそこで、除雪隊に助けを求めなかったのか?
実はここにもさらなる不運があったのです。
昨日の昼 出発準備で2号に装備やフードを詰め込んでいたら
何故か突然2号のクラクションが鳴りだした!
しかも鳴りっぱなしで止まらない!? @@;
仕方ないのでヒューズを外したのです
そしてそのままその事を忘れてたんです><
だから俺が必死にホーンを鳴らして助けを求めようとしても鳴るわけもなく
車から出て大声で叫んだけど その声も届かず・・・
この話の教訓は
車にはクラクションが必要だ!
ということだ!
え?
16 結果2号は雪の中取り残されたのです・・・
写真なし ^^;
17 たけっちは運よく以前保護した犬の飼い主さんの所で飼い主さんと遭遇、事情を話し
泊めてもらえることに
18 道を塞いでいる車を放置できないので、ぶたまるは車中泊
寒い夜だったぜ、しかも何も食べ物が無かったから切なかった・・・><;

心細かったです・・・

時間の経過がわかるでしょ?

少しずつ明るくなってきた

完全に朝になりました
19 朝、自販機を見つけ温かい飲み物を飲む。

この上下の写真の雪の位置を見て

掘り出しました^^v
20 その後除雪隊が出てきたので引っ張ってもらい脱出!
急いでたけっちを回収しに走る
21 たけっちと合流し村の中の給餌ポイントを攻略(全てカンジキ&そり)
22 住民の車 埋まってます

23 カンジキたけっち


今回回ったポイントでは全てのワンコ、ニャンコ達は無事でした。





今回の作戦の成功はひとえに新装備カンジキ様のおかげです!

大慌てで近所のホームセンターやスポーツショップに電話してやっと手に入れました。
(セットで3万円以上もしたのが痛かったけど )
やはり大切なのは装備ですね。
といってもこの装備をもってしても新雪の場所では膝まで雪にはまりながら進みました。
たけっち 本当によく頑張ったね、でも今日はお休みあげられないので今日も頑張ってね^^(鬼)
また、急な予定変更でシェルターのスタッフ達にもの凄い負担と苦労を掛けてしまった。
スタッフのみんなも本当によく頑張ってくれました。
ありがとう。
そして、今回はたくさんの皆さんにご心配をおかけして 本当に申し訳なく思っています。
もしまた 同じような事案になった場合は 食べものをたくさん持って行くことにしますので
ご安心ください。違)
次回からはもう少しいろいろな準備をととのえてから出かけるようにしますのでお許しください。
今回はさすがに疲れました。
身も心もクタクタですのでそろそろ気絶しようと思います。
いつも応援してくれてありがとうございます。
皆が応援してくれるからぶたまるは猫たちを助ける事ができます。
にゃんだーガードは10年後、20年後もこのシェルターで保護活動を継続できるように段取りを
していきますのでこれからも細くて構いませんので長いお付き合いをよろしくお願い致します。
では、そろそろおやすみなさい。
明日も頑張れるかな??
お知らせ
雪の影響で30匹の猫たちの不妊手術が3月8・9日(土日)に延期になりました。
都合のつく方応援よろしくお願いします。
スタッフブログはじまりました 「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください。
給餌用フード急募
被災地への給餌用猫用フードが今月中にあと1000キロ必要です。
たくさんの犬猫の命をつなぐため、ご支援よろしくお願いします。
ココにありますのでよろしくお願いします
ボラさん急募!
現在にゃんだーガードでは日々の猫のお世話以外にも
たくさんの人手が必要です。
どうかあなたの力を貸してください。
特に平日、地元の方の力が必要です。
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください。
にゃんだーガードのテーマソングです
お願い
活動を継続的に続けるためには資金が常に必要です。
またお世話等、一定の水準を保つためにスタッフを雇用していくにも
毎月かなりの費用が掛かります。
どうか細くても長い支援をお願い致します。
一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月幸せに暮らせます。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた!
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。
短時間・日帰り・短期・長期 どんな形でもかまいません!!
長期の方には個室があります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
腱鞘炎早く治らないかな・・・><
| ホーム |