2014年08月10日 (日) | 編集 |
にゃんだーガードが2011年の11月から作り始めた自動給餌器が
とうとう通算で500台に達しました。
この自動給餌器は食べ物の無い圏内に取り残された動物たちに
何とかして安定的にフードを食べさせてあげる事はできないかと
無い知恵を絞って考えた物です。
最初の年に作った220台は犬も食べることができる大型の物(約40キロのフードを収納できました)
と猫用の物(約20キロを収納できました)
しかしながら初期型(今ではA型と呼んでいますが{その当時の正式名称は ぶたまる式自動給餌器パチンコもこうならいいのにDX})は

これは犬用大型タイプです
あまりの低予算での生産であったため
耐久性能が低かった・・・><;
これは 猪などの突進攻撃の事を考慮していなかったからです。
その結果 猪たちに ボコボコにやられて壊されてしまったものも多かった。。。
猪の突撃パワー恐るべし! @@;
そこで翌年に作られたのがB型自動給餌器(当時は新型自動給餌器と呼んでいました)

このB型自動給餌器はA型の弱点を克服し、またしっかりとした予算獲得から開始されたので
耐久性についても何の問題もなく250台を生産することができました。

また、この時は 郡山北工業高校とのコラボもできたおかげで
郡山北工業高校の先生と生徒さん達が持てる技術の全てを投入して組み立ててくれました。
なので、とてもきれいな仕上がりの物ができました。
本当に郡山北工業高校の皆さんには感謝です。
そして時が流れて・・・
「頑丈なB型を250台も作ったので もう 現地には 自動給餌器は必要ないのではないか」
と思われましたが
まだ 必要だった・・・
今度のニーズは 猪に壊されない事ではなくて
猪に倒されない事!
その依頼を受け
新たにC型自動給餌器が開発されました

これはB型自動給餌器の幅を約1.5倍にして その代り高さを約100ミリ下げることにより
低重心化を図ると同時に安定感を上げ 横からの攻撃にも耐えて倒されにくくしました。

しかし、それでも万が一の突進の力に耐えられない時は倒されてしまいます。

そこで
更に 猫茶屋 も開発しました。
これは 最初から倒れてるw
いや、B型自動給餌器を倒れた状態をイメージして欲しい。
その中に猫が入ってご飯を食べるという方式なのです。
だからフードの収納力はほぼ同じサイズのB型と比べると半分しかありません。
でも、これはたくさんでなくてもいいから確実に猫にだけフードを届けたいという発想からなのです。(ハクビシンやイタチは食べることができるけどね)
そんな訳で 猫茶屋ならもう倒される事はありません
猫ちゃんたちは安心してご飯を食べられるようになっています
ついでに 子猫用猫茶屋 も・・・作れ と・・・w
もちろん作ります
というか 昨日は小型猫茶屋の部品の製造(切り出し)をしてきました。

切り出すのも結構大変です

これで9台分の部品です

車に積み込んでシェルターに急いで戻る
部品が届いたらどんどん組み立てだ

部品が完全にそろっていなかったので 部品待ちで作りかけの猫茶屋10台
う! 動いてないのにぼけてる!! ;;
んで 夕飯も作る

あー忙しい一日だw
今夜はお祝い会をすることになっています。
楽しみだなあ
さあ、頑張ろう!
おまけ
みーた君の動画です
ミルクのご支援のお願い
すいませんが無くなってしまいそうなのでミルクのご支援をお願いします m( _ _ )m
さあ、今日も頑張ろう!
猫+1
給餌用猫フード超本気で募集中!!
いつもご支援ありがとうございます。
本当に感謝です。
どうかご支援をよろしくお願いします。
ココにありますのでよろしくお願いします
スタッフブログです 「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください。
ボラさん急募!
現在にゃんだーガードでは日々の猫のお世話以外にも
たくさんの人手が必要です。
どうかあなたの力を貸してください。
特に平日、地元の方の力が必要です。
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください。
にゃんだーガードのテーマソングです
お願い
活動を継続的に続けるためには資金が常に必要です。
またお世話等、一定の水準を保つためにスタッフを雇用して
いくにも毎月かなりの費用が掛かります。
どうか細くても長い支援をお願い致します。
一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月
幸せに暮らせます。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた!
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。
短時間・日帰り・短期・長期 どんな形でもかまいません!!
長期の方には個室があります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
ちびっ子たちの新しい家族! 熱烈募集中~
とうとう通算で500台に達しました。
この自動給餌器は食べ物の無い圏内に取り残された動物たちに
何とかして安定的にフードを食べさせてあげる事はできないかと
無い知恵を絞って考えた物です。
最初の年に作った220台は犬も食べることができる大型の物(約40キロのフードを収納できました)
と猫用の物(約20キロを収納できました)
しかしながら初期型(今ではA型と呼んでいますが{その当時の正式名称は ぶたまる式自動給餌器パチンコもこうならいいのにDX})は

これは犬用大型タイプです
あまりの低予算での生産であったため
耐久性能が低かった・・・><;
これは 猪などの突進攻撃の事を考慮していなかったからです。
その結果 猪たちに ボコボコにやられて壊されてしまったものも多かった。。。
猪の突撃パワー恐るべし! @@;
そこで翌年に作られたのがB型自動給餌器(当時は新型自動給餌器と呼んでいました)

このB型自動給餌器はA型の弱点を克服し、またしっかりとした予算獲得から開始されたので
耐久性についても何の問題もなく250台を生産することができました。

また、この時は 郡山北工業高校とのコラボもできたおかげで
郡山北工業高校の先生と生徒さん達が持てる技術の全てを投入して組み立ててくれました。
なので、とてもきれいな仕上がりの物ができました。
本当に郡山北工業高校の皆さんには感謝です。
そして時が流れて・・・
「頑丈なB型を250台も作ったので もう 現地には 自動給餌器は必要ないのではないか」
と思われましたが
まだ 必要だった・・・
今度のニーズは 猪に壊されない事ではなくて
猪に倒されない事!
その依頼を受け
新たにC型自動給餌器が開発されました

これはB型自動給餌器の幅を約1.5倍にして その代り高さを約100ミリ下げることにより
低重心化を図ると同時に安定感を上げ 横からの攻撃にも耐えて倒されにくくしました。

しかし、それでも万が一の突進の力に耐えられない時は倒されてしまいます。

そこで
更に 猫茶屋 も開発しました。
これは 最初から倒れてるw
いや、B型自動給餌器を倒れた状態をイメージして欲しい。
その中に猫が入ってご飯を食べるという方式なのです。
だからフードの収納力はほぼ同じサイズのB型と比べると半分しかありません。
でも、これはたくさんでなくてもいいから確実に猫にだけフードを届けたいという発想からなのです。(ハクビシンやイタチは食べることができるけどね)
そんな訳で 猫茶屋ならもう倒される事はありません
猫ちゃんたちは安心してご飯を食べられるようになっています
ついでに 子猫用猫茶屋 も・・・作れ と・・・w
もちろん作ります
というか 昨日は小型猫茶屋の部品の製造(切り出し)をしてきました。

切り出すのも結構大変です

これで9台分の部品です

車に積み込んでシェルターに急いで戻る
部品が届いたらどんどん組み立てだ

部品が完全にそろっていなかったので 部品待ちで作りかけの猫茶屋10台
う! 動いてないのにぼけてる!! ;;
んで 夕飯も作る

あー忙しい一日だw
今夜はお祝い会をすることになっています。
楽しみだなあ
さあ、頑張ろう!
おまけ
みーた君の動画です
ミルクのご支援のお願い
すいませんが無くなってしまいそうなのでミルクのご支援をお願いします m( _ _ )m
さあ、今日も頑張ろう!
猫+1
給餌用猫フード超本気で募集中!!
いつもご支援ありがとうございます。
本当に感謝です。
どうかご支援をよろしくお願いします。
ココにありますのでよろしくお願いします
スタッフブログです 「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください。
ボラさん急募!
現在にゃんだーガードでは日々の猫のお世話以外にも
たくさんの人手が必要です。
どうかあなたの力を貸してください。
特に平日、地元の方の力が必要です。
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください。
にゃんだーガードのテーマソングです
お願い
活動を継続的に続けるためには資金が常に必要です。
またお世話等、一定の水準を保つためにスタッフを雇用して
いくにも毎月かなりの費用が掛かります。
どうか細くても長い支援をお願い致します。
一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月
幸せに暮らせます。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた!
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。
短時間・日帰り・短期・長期 どんな形でもかまいません!!
長期の方には個室があります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
ちびっ子たちの新しい家族! 熱烈募集中~
| ホーム |