fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1659 通院記録 11月分
2015年01月09日 (金) | 編集 |
久しぶりに通院記録です 今回は11月分です


11/1
■ひゅうま(5.15kg) 耳の中の炎症、口内炎
耳垢を採取、顕微鏡で確認
耳ダニは見当たらないが耳ダニだろう
→耳の洗浄後、耳ダニに効く注射、抗生剤注射
飲み薬(抗生剤+消炎剤)、点耳薬2種類処方
1週間後もう一度注射

11/4
■くま次郎 抜糸
腕の傷はほぼ完治
首の傷は少し開いてきている
治りは遅くなるが軟膏で経過観察
軟膏処方

■ぱんち 病理検査に出すため細胞採取
結果 (前回診断)落葉状天疱瘡→扁平上皮癌
現段階では体力体重も無く手術は命にかかわるため不可
薬での抗ガン治療にて経過観察

11/8
■ひゅうま 耳ダニ治療
耳洗浄、注射
内服薬1週間分処方
1週間後再通院

11/14
■ひゅうま 耳ダニ
耳洗浄、点耳

■ケビン(3.3kg) 血液検査
初期の腎不全がみられる

■アビー(2.4kg) 血液検査
原因は不明だが数値の高い項目がいくつかある
最初に治療するならば胃腸の働きを整えるところから

11/20
■すみれ、鈴蘭、うーろん リンパ腫抗がん剤治療
全頭注射(ロイナーゼ)

11/21
■すみれ、鈴蘭、うーろん リンパ腫抗がん剤治療
全頭静注20cc(アドリアマイシン)

■みこ 口内炎
注射(インターフェロン)
経過観察

■ひゅうま 耳ダニ
耳ダニ自体はもういないが外耳炎が悪化している
内服薬処方

11/28
■ひゅうま 外耳炎
右耳はほぼ完治 左耳の治りが遅い
内服薬(抗生剤+消炎剤)1週間分処方


10924377_602225246589396_2379745158307413622_o (640x480)
この子たちは10月に国有化予定地から救出された子たちです


10915284_602225393256048_3868417373621506599_n (640x480)
最初は少し警戒していた子も多かったけど、みんな懐いてくれています。


ナラハ(キジ白) コナン(白茶) ボニー(キジトラ) ペロタン(白黒) ワカメ(白グレー)


あれ? ワカメどこー?w


10931312_602225326589388_8981006556022461829_n (640x480)
ボニー


10898296_602225506589370_2210299413590790895_n (480x640)
この子はようたんです。


写真がボケてるのではなくて 酸素室(テント)のビニール越しなのでこういう風にしか写りません

今年になってからずっと酸素室で過ごしているようたんは

呼吸はだいぶ落ち着いてきたのだけど

スタッフからの報告では強制給餌と投薬を拒否しているとのことで

強制給餌しても口からだしてしまいます、困ったな・・・

ようたん、なるべく食べて少しでも元気になってね。


さあ、明日も頑張ろう!



天使のパン 天使の糧 本気で募集中!!

いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月間せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について




~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください




ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります




~スタッフブログです~

「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています



にゃんだーガードのテーマソングです







 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
   インフルエンザに注意しよう! 
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット