2015年11月17日 (火) | 編集 |
今日はシェルター長のたけっちからの報告です。
13日から15日にかけて行われた原発避難区域のレスキューで、
大熊町福島第一原発より南に数キロの範囲を放浪していた 首輪をした三毛猫を保護しました。

体格は小さめの子ですが、歳を重ねており震災前生まれであることは確実です。
首輪も、よく事故に合ったり外れたりしなかったと思いますが、

4年半の放浪生活を物語っているようなぼろぼろの状態で固くなって外れないほどでした。
この子は、いくつかの餌場を持っていたと思われ、かしこくもそしてたくましく
4年半以上にわたる放浪生活を送ってきたようです。
保護直後は、重低音の声も聞きましたが、しばらくするとそれも無くなり
かわいらしい声でにゃーんと鳴いてくれました。
そして捕獲器に手をかけ大丈夫だよと話しかけるとぐるぐると言い出し、
シェルターに帰宅後すぐに甘えてくれました。

4年半以上が経ったって、人の事忘れないでいてずっとずっと甘えたくて仕方が無かった事でしょう。
頑張って頑張って必死で生きてきた子です。
飼主さんが必ずいらっしゃいます。
見つけてあげたいです。
大熊町6号線より海側で、原発直下夫沢地区から南に熊川あたりまでのかなり広範囲を行動していたと予想されます。
お心当たりのある方は、にゃんだーガードまでご連絡ください。
4年半が過ぎたというのに、連携レスキューでは、震災前からの猫さんが次々に保護されています。
これも皆様からの温かいご支援で命を繋ぐことが出来ているからこそです。
この場をお借りして改めまして御礼申し上げます。
まだまだ現場には取り残された家族たち(猫)が頑張って生きながら、私たちの救助が来るのを待ってます。
どんなに苦しくても、どんなに辛くても決してあきらめないで、頑張って生きてます。
現場で必死に生きているその子たちのためにも 救助の手を休めることはできません。
この週末の連休はシェルターの中の工事もしっかりと進めていきます。
牧場で使用する特殊車両も作らなきゃだし 相談を受けてるハウスの中と屋根も設計しないといけないし。
更に別の団体からも依頼がきてる・・・
めっちゃ忙しいけど、それぞれみんな事情があって時期を伸ばせない
だからこっちも休んでなんかいられない。
この先年内いっぱいの間、随時工作隊を募集します。
電気工事のできる人、塗装のできる人、大工仕事ができる人、大募集です。
あなたの腕を貸してください。
今週末は里親会です 1匹でも多くの猫たちに新しいお家が決まりますように

さあ、今日も頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
2016 にゃんだーガードカレンダー
予約受付中です

今回は写真ではなく 6人の画伯による猫のイラストでいくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストをお楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料) 発送は12月頭の予定です。
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
をご記入の上、dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください。
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが底を尽きかけてます。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
.
にゃんだーガードではボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の
部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
13日から15日にかけて行われた原発避難区域のレスキューで、
大熊町福島第一原発より南に数キロの範囲を放浪していた 首輪をした三毛猫を保護しました。

体格は小さめの子ですが、歳を重ねており震災前生まれであることは確実です。
首輪も、よく事故に合ったり外れたりしなかったと思いますが、

4年半の放浪生活を物語っているようなぼろぼろの状態で固くなって外れないほどでした。
この子は、いくつかの餌場を持っていたと思われ、かしこくもそしてたくましく
4年半以上にわたる放浪生活を送ってきたようです。
保護直後は、重低音の声も聞きましたが、しばらくするとそれも無くなり
かわいらしい声でにゃーんと鳴いてくれました。
そして捕獲器に手をかけ大丈夫だよと話しかけるとぐるぐると言い出し、
シェルターに帰宅後すぐに甘えてくれました。

4年半以上が経ったって、人の事忘れないでいてずっとずっと甘えたくて仕方が無かった事でしょう。
頑張って頑張って必死で生きてきた子です。
飼主さんが必ずいらっしゃいます。
見つけてあげたいです。
大熊町6号線より海側で、原発直下夫沢地区から南に熊川あたりまでのかなり広範囲を行動していたと予想されます。
お心当たりのある方は、にゃんだーガードまでご連絡ください。
4年半が過ぎたというのに、連携レスキューでは、震災前からの猫さんが次々に保護されています。
これも皆様からの温かいご支援で命を繋ぐことが出来ているからこそです。
この場をお借りして改めまして御礼申し上げます。
まだまだ現場には取り残された家族たち(猫)が頑張って生きながら、私たちの救助が来るのを待ってます。
どんなに苦しくても、どんなに辛くても決してあきらめないで、頑張って生きてます。
現場で必死に生きているその子たちのためにも 救助の手を休めることはできません。
この週末の連休はシェルターの中の工事もしっかりと進めていきます。
牧場で使用する特殊車両も作らなきゃだし 相談を受けてるハウスの中と屋根も設計しないといけないし。
更に別の団体からも依頼がきてる・・・
めっちゃ忙しいけど、それぞれみんな事情があって時期を伸ばせない
だからこっちも休んでなんかいられない。
この先年内いっぱいの間、随時工作隊を募集します。
電気工事のできる人、塗装のできる人、大工仕事ができる人、大募集です。
あなたの腕を貸してください。
今週末は里親会です 1匹でも多くの猫たちに新しいお家が決まりますように

さあ、今日も頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
予約受付中です

今回は写真ではなく 6人の画伯による猫のイラストでいくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストをお楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料) 発送は12月頭の予定です。
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
をご記入の上、dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
.
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の
部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
| ホーム |