2016年02月19日 (金) | 編集 |
原発避難区域のレスキューご報告
二週間に2日間 帰還困難区域にて猫の給餌と保護活動を欠かさず行っております。
給餌用のフードを5年が経とうとしている現在まで
ご支援してくださいます皆様には 本当に感謝申し上げますm(__)m
福島の浜通りの地域も雪が降る季節で
足元が悪い中車を走らせめまぐるしいほどにバタバタと
捕獲器をセットして、回収して 給餌・給水をしていきます。



本当は、こんな方法で無く、もっときめ細やかに丁寧にやらねばならないのですが、
立ち入り回数時間なども限られているためにこのような方法でしか出来ません。
間違いは決してあってはならぬことと充分注意して神経を擦り減らして
一匹でも、
ご飯だけでも、
と一生懸命に残されている子達の事だけ考えて
まだ会えないカメラに写っていた子が保護出来ることを夢見ながら、
車を走らせます。
捕獲器を掛けている場所のフードが
冬の季節的なもので野生動物にそれほど荒らされず残っていることが多く
ご飯がきれなくて良かった~
と喜んでいるものの
捕獲器を掛ける際には、
給餌器を一時的に塞いで 捕獲器の方に誘導しているつもりなのに
お腹いっぱいだからなのか・・・
そこまでして捕獲器に入るリスクを冒したくないのでしょうね。
なかなか最近保護出来ずで。残念です。
冬でも暖かい寝床をと準備したあるお宅の窓際のベットには
猫毛が残っていたりで使ってくれているみたい。
そこは、本当に猫達にとって安心できる場所であると思います。
この頃活動の直前に雪が降って、
雪が降る と良いことがあります。
それは。動物の足跡探し。
捕獲器には入ってくれないのに・・・
猫さんの足跡があるのが確認できて一安心

いろんな動物の足跡




この地域には、動物たちが本当に沢山生きている。
車の多い六号線も、イノシシと出会ったり危ないけど、
アライグマ・タヌキ・ハクビシン・テン・キツネ・・・
冬の時期に良く見かけるけど
山からご飯を求めて下りてくるキツネさんと道端で出会ったり

そんなキツネさんですら、給餌場所の
加工されたせまい穴から無理やり入ってご飯を食べて
そして捕獲器にまで入ってしまう・・・
こんなに長引かなければ。
ここまで難しくはならなかったと思う。
どんなやり方,方法が正しかったかなんて,
あの震災から一年が経ち二年が経ち
あれからもうすぐ5年。
ただただ生かさなければ 保護してあげなくちゃ と必死だった。
この5年間、
猫にとってはそれ以上の時間
人間の造ったものの罪の重さを 何も知らず
今いる状況が 異常だとも解らず
ただその日のご飯がいっぱい食べれればいいな。
あそこのご飯今日も無くなってなければ良いな。
怖いアライグマさんいなければ良いな。
今日の寝床は暖かかったな。
なんて
きっと思いながら
頑張って一日一日をこの地域で
生き続けている 命
原発を見上げては色々思う事もあるけれど

目の前に広がっている被災した土地に
5年も経ったというのにまだ残された子達がいること
本当に本当に異常だと思います。
なんでこれほどまでにややこしくなってしまったのか。
スムーズに事が運ばないのか。
保護したいのに保護出来ないもどかしさ。
いつもいつもレスキューの帰り道は気が重く
とてもとても辛いです。

大熊町海側の栽培漁業協会の施設 5年の歳月の間にどんどん朽ちています。

除染で騒がしい熊川地区 徐々に汚染廃棄物が増えて来ています。
でも、5年の節目を前に
改めて、まだまだ頑張らせて頂こうと思っています。

原発被災地の状況は、年々問題が変化していき
一筋縄ではいかない状況があります。
福島県民だから
福島県の団体であるからこそやらねばならないことも含め
これからも一歩一歩
出来るだけの事はしたいと考えています。
ご支援者様 皆様方のお力添えのおかげで
この活動が継続出来ていることに感謝いたしております。
本当に心より
ありがとうございます!
この週末明けレスキューとなります。
悪天候に見舞われませんように。

浜通りは梅の季節です
さあ、頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
二週間に2日間 帰還困難区域にて猫の給餌と保護活動を欠かさず行っております。
給餌用のフードを5年が経とうとしている現在まで
ご支援してくださいます皆様には 本当に感謝申し上げますm(__)m
福島の浜通りの地域も雪が降る季節で
足元が悪い中車を走らせめまぐるしいほどにバタバタと
捕獲器をセットして、回収して 給餌・給水をしていきます。



本当は、こんな方法で無く、もっときめ細やかに丁寧にやらねばならないのですが、
立ち入り回数時間なども限られているためにこのような方法でしか出来ません。
間違いは決してあってはならぬことと充分注意して神経を擦り減らして
一匹でも、
ご飯だけでも、
と一生懸命に残されている子達の事だけ考えて
まだ会えないカメラに写っていた子が保護出来ることを夢見ながら、
車を走らせます。
捕獲器を掛けている場所のフードが
冬の季節的なもので野生動物にそれほど荒らされず残っていることが多く
ご飯がきれなくて良かった~
と喜んでいるものの
捕獲器を掛ける際には、
給餌器を一時的に塞いで 捕獲器の方に誘導しているつもりなのに
お腹いっぱいだからなのか・・・
そこまでして捕獲器に入るリスクを冒したくないのでしょうね。
なかなか最近保護出来ずで。残念です。
冬でも暖かい寝床をと準備したあるお宅の窓際のベットには
猫毛が残っていたりで使ってくれているみたい。
そこは、本当に猫達にとって安心できる場所であると思います。
この頃活動の直前に雪が降って、
雪が降る と良いことがあります。
それは。動物の足跡探し。
捕獲器には入ってくれないのに・・・
猫さんの足跡があるのが確認できて一安心

いろんな動物の足跡




この地域には、動物たちが本当に沢山生きている。
車の多い六号線も、イノシシと出会ったり危ないけど、
アライグマ・タヌキ・ハクビシン・テン・キツネ・・・
冬の時期に良く見かけるけど
山からご飯を求めて下りてくるキツネさんと道端で出会ったり

そんなキツネさんですら、給餌場所の
加工されたせまい穴から無理やり入ってご飯を食べて
そして捕獲器にまで入ってしまう・・・
こんなに長引かなければ。
ここまで難しくはならなかったと思う。
どんなやり方,方法が正しかったかなんて,
あの震災から一年が経ち二年が経ち
あれからもうすぐ5年。
ただただ生かさなければ 保護してあげなくちゃ と必死だった。
この5年間、
猫にとってはそれ以上の時間
人間の造ったものの罪の重さを 何も知らず
今いる状況が 異常だとも解らず
ただその日のご飯がいっぱい食べれればいいな。
あそこのご飯今日も無くなってなければ良いな。
怖いアライグマさんいなければ良いな。
今日の寝床は暖かかったな。
なんて
きっと思いながら
頑張って一日一日をこの地域で
生き続けている 命
原発を見上げては色々思う事もあるけれど

目の前に広がっている被災した土地に
5年も経ったというのにまだ残された子達がいること
本当に本当に異常だと思います。
なんでこれほどまでにややこしくなってしまったのか。
スムーズに事が運ばないのか。
保護したいのに保護出来ないもどかしさ。
いつもいつもレスキューの帰り道は気が重く
とてもとても辛いです。

大熊町海側の栽培漁業協会の施設 5年の歳月の間にどんどん朽ちています。

除染で騒がしい熊川地区 徐々に汚染廃棄物が増えて来ています。
でも、5年の節目を前に
改めて、まだまだ頑張らせて頂こうと思っています。

原発被災地の状況は、年々問題が変化していき
一筋縄ではいかない状況があります。
福島県民だから
福島県の団体であるからこそやらねばならないことも含め
これからも一歩一歩
出来るだけの事はしたいと考えています。
ご支援者様 皆様方のお力添えのおかげで
この活動が継続出来ていることに感謝いたしております。
本当に心より
ありがとうございます!
この週末明けレスキューとなります。
悪天候に見舞われませんように。

浜通りは梅の季節です
さあ、頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
| ホーム |