fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1891 静岡県焼津市で「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」の上映会がありました。
2016年03月05日 (土) | 編集 |
2月28日(日)

私、シェルター長 たけの地元で 
犬と猫と人間と2「動物たちの大震災」の上映会がありました。



12781993_809339995877919_1945730023_n.jpg



その会場で、にゃんだーガードのご紹介をさせて頂いて、
私自身がお話をする場も設けて頂きました。



12804536_809340362544549_239650491_n.jpg









12782113_809340865877832_1701022337_n.jpg





12804068_809341082544477_1885366479_n.jpg





12782149_809341399211112_1374349854_n.jpg





12784281_809341669211085_767255929_n.jpg



子供さんがもっと来てくれるかと思ったのですが、インフルエンザの流行もあったそうで



観客数的には残念な結果でしたが、
こういった場を提供してくださった事に本当に感謝したいと思います。







12736218_809341995877719_1548506124_n.jpg






12784674_809342095877709_294910403_n.jpg
※コギラッタ 焼津市非公認キャラクターです。コーギー犬がマジックします(笑)




この上映会を主催したYさん

出会いは、本当に一期一会だなと感じていますが、

にゃんだーガードにボランティアに来たこともあって

私も、地元が一緒というだけで嬉しくてお話しさせて頂いたのが出会いでした。



地域の事などとにかく行動派で、私からの無理難題にも相談に載って下さったりして


この数年間とても支えになって下さった方です。



そんなご縁で、今では、私が地元で参加している「やいづわんにゃんの会」の代表を務めてくださっているYさん。


いつもいろんなアイデアを出してくださって


女性では思いつかないことも次々と提案してくれたおかげで


この数年間、「やいづわんにゃんの会」の活動はとても大きなものになっていると感じます。


男性だからこそ出来る、行政へのアプローチもしっかり進めてくださっています。


私が福島で見てきたものを無駄にしたくないけど、どうしてもそこまでなかなか今の自分には出来ないので


地元に心強い仲間がいるのが本当にうれしく思います。



5年も前に起こったことで、私自身には走馬灯のように思い出され忘れられない映像ばかりですが


こんなひどいことが日本で送ったということを全く知らない方もいる。


映画の製作の意味は本当に大きいと思います。


上映会の様子や感想は、Yさんが会のホームページにアップしてくれています。


良かったらご覧くださいm(__)m



先日の中日新聞の記事は、Yさんのご紹介で取材して頂きました。



中日新聞は、静岡西部~愛知方面の新聞ですが


やはりうちの代表も私も東海の出身なので


記事に対してのお問い合わせを多くいただきました。



東海地方の人間が、福島で今も頑張っていることを知って頂いて


将来起きるかもしれない大地震の事を踏まえて


ペット防災の事を再度考えて頂ければいいなと思います。

震災5年風化するばかりの現状の中とても有り難く思います。



たぶん知らない方には、この機会にお話しさせて頂きたいのですが


私は、静岡の生まれで、東海地震が起きる起きると言われている地域で育ちました。


浜岡の原発からは30km圏内となります。



東日本大震災が起きた時に、なぜ先に起きるはずの地元で起きず、東北で起きたのかと思いながら


流れてくる映像に衝撃を受けつつも、こんなにもの凄い津波被害が起きるのかと現実なのかと疑うほどだったのを覚えています。



あの震災が起きるまでは、この地で地震で津波が起きたとしてもそれほど被害はないと皆勝手に思い込んでいたのです。


周りの方の考えもそうでした、浜岡の横の掛川の方も、津波なんてこない。菊川をちょっと波が逆流する程度だと


沿岸部の農家の方々もみんながそう信じていました。でもそんな事は無いのだとあの震災でようやく気が付きました。



これまでの、災害対策が甘かったことも思い知ったし、本当に今すぐに起きたとしたらと考えたらぞっとするような現実でした。


震災の起きた地域に少しでも何か出来ればと、色々な情報を見ていく中で、ペットの事も目に入ってきました。



その中でもやはり一番酷かったのが福島でした。


ネットを見ては泣き続ける日々。



このころの私はただの犬好きで、特に犬猫のボランティアをしているわけでもありませんでした。


でもでも何故でしょう。


どうしても福島が気になってなりませんでした。


強い思想があるわけでもありませんでした。


特に原発に反対しているわけでもありませんでした。

東北という遠い場所に自分が簡単にいけるわけがないし


私なんかに何か出来るわけがないと思いながらも


何かしたいという思いがふつふつとしていて



しかし、あの福島第一原発から20kmの警戒区域が設定されたことが私にとっての大きなきっかけで


後先何も考えず、福島に向かってしまったことを覚えています。


何も解らない私を受け入れてくれたのは ぶたまる隊長 でした。



それからもうすぐ5年。


今も私は福島にいるのです。


自分の中のどこにこんなに強い思いがあったのかと思いますが


何故か5年経った今も私は、原発避難区域のレスキューを続けている。



辞めたいと思ったこともありません。


むしろ私は恵まれていると思います。


皆さんの支えを受けられる環境にいることが出来ているので。



5年が経つ今でも、原発避難区域の動物のレスキューをし続けている。


これだけでもこの原発事故の動物たちへの影響の異常さは解るけど


福島で起きた事、この5年間の出来事すべてが、私の中に深く深く刻まれてきました。



何がいけなかったのか。


どうすれば良かったのか。


今からでも何をするべきなのか。



私には、信念があります。



福島を繰り返さないことです。



繰り返したら、福島の犠牲になった動物たちが本当に浮かばれません。


多くの事を教えてくれている福島の動物たち。



犬も猫も


牛も豚も鶏も


動物たちが



本当に多く犠牲になった東日本大震災



今まではただがむしゃらにただ行動していただけだけど


これから私自身は、動物たちに絡む


啓発啓蒙活動に本気で力を入れていきたいと思います。



保護活動も保護して里親に出して満足では何も変わらない。


どれだけ、保護しなくていい状況を作って行けるかだと思います。


同行避難や、避妊去勢の周知、ペットを飼っている方の意識改革次第で



次の震災があったとしても


被害にあうペットは減ります。


どこまで出来るかは解らないけれど


やろうやろうと思っていてなかなか出来なかった事です。



心新たに取り組んでいきたいと思います。



長くて読みづらくて駄文ですが


読んで頂いたのなら嬉しいですm(__)m


にゃんだーガード シェルター長 たけ




『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
 やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?    
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット