2016年07月15日 (金) | 編集 |
今年の子猫フィーバーはゆるやかなペースで
少しずつ少しづつ増えてきた感じなのだけど、
暖冬も関係しているのでしょうけどね。
相談のる中でも、自分で頑張ってさがすと言ってくださった方もいて嬉しかったな~。
前にも伝えていたけど、保護した子でエイズの子が多くなってきて
現在2部屋のエイズ部屋を3部屋にするため
どうしても、子猫の保護頭数を抑えたくて
子猫は子猫のうちに卒業!と目標を立ててやってきたものの
途中でコクシが出てしまい、予定が狂ってしまった((+_+))
それでも、大丈夫な子を心強いボラさんに委譲したりして、
里親さんを見つけてもらった結果
頭数的には、12匹 シェルターにいました。
そして、先日 ありがたいことにいつもお世話になっている
栃木 宇都宮市の猫カフェ 「猫見家さん」に
無事に6匹が卒業していく事が出来まして、

現在頭数 子猫 6匹のにゃんだーガードです(*^_^*)
猫見家さんは、保護猫カフェとして、
多くのお客さんと猫達が触れ合えることで、
里親さんをあっという間に見つけてくださいますし
のこってしまった子もお店のスタッフとして、
ゆっくり時間をかけて出会うべく人を待つことが出来ます。
子猫というやんちゃな時期に、お客さんは沢山遊んで下さるし
何よりも、猫見家さんの店長さんのお人柄から見える
猫大好きオーラがお店の環境の良さを表していると思います(*^_^*)
今回も、可愛い子達が無事にお引越し済まして
猫見家さんのブログに載せて頂いていました!
リンク
是非お近くの方は、猫見家さんに お立ち寄り下さい)^o^(
シェルターに残っている子も出来る限り早い卒業目指して 頑張ります!
キキとララ

飯舘の飯野仮設から来ました♪
とってもかわいらしく少し柄が細かいキジトラです。
まだまだ人が怖いみたいだけど、あっという間に人なれできるでしょう(*^_^*)
ただ・・・マンソンがお腹にいました~(・_・;)
まだ月齢と体重が小さすぎて駆虫できない。。。
只今 500gちょっと超え
一昨日、とても衰弱した子が持ち込まれました。
本当なら、そのままうちでなくて、病院に連れて行くべき個体。
相談者は、自分の家に子猫が4匹いるから保護出来ない。家に捨てられた。と言っていたそうです。
が、私はそれを嘘だと知っている。
前にその方の隣の方が相談して来られて、ある子を引き取った。
隣の人が、猫に餌だけあげて避妊去勢せず増やして子猫が沢山生まれていると。
うちは犬を飼っていて、散歩に出ると着いてきてしまうこに困って・・・と
その方はシェルターに相談されました。
隣の方にも猫の状況をどうにかしてほしいと相談したのに
まったく話にならないと伺っていた。(衰弱した子猫を持ち込んだ方)
子猫が沢山産まれているというので、お隣さんにうちに相談に来るようにとお伝え頂いた。
その上で連れてきたのはとても衰弱した個体。パルボ(-)コクシ(-)
自分の家の猫が産んだ子を、捨てられたとウソついて持ち込みしたのも腹が立つし
ここまで衰弱するまでほっといたのも許せない。
昨日の夜中に一匹は旅立ってしまったし
もう一匹も生死の境をさまよっている。
旅立ってしまった子の名前は「千ちゃん」

また生まれておいで。
今度こそ幸せになるんだからねと 見送った。
そのお宅の避妊去勢手術をさせないと、不幸な命が増えてしまう。
それに、お隣のわんこは猟犬
このお宅からやってきた子猫をかみ殺してしまったそうです。
隣人の飼い主の方は、犬も猫も好きだから本当に苦しまれたそうです。
不良飼い主のせいで、近所の心優しい方が苦しむ事実。
餌をあげるだけでなく、避妊去勢手術をしなければだめなのかが
解らない人間がまだまだ多い福島県。
一時 亡くなった子より酷い状態だった、風ちゃん

まだ自らご飯が食べられないが、強制給餌もなんとか食べてくれて
少しづつ動けるようになってきました。
今日は、いやいやもするほど元気になってきた。
でも、まだまだ予断は許せない状況で。
いつどうなってもおかしくない。
毎日睡眠とれなくているけど、
一番大変なのは風ちゃんだからね。
頑張るよ。
今日も、今日とて
子猫受け入れてほしいと相談が来た。
説明してもらい状況を把握
その上で、子猫を受け入れるのなら 本人にもやるべきことをお伝えしようと説明。
「ノラ猫に餌をあげてしまっている状況では、お宅に子猫を生んでも仕方がないと思いますよ。」
ご自分の飼い猫♂は、オスだから去勢はしていないというので
「オスだからと言って、去勢をしないと、他のメスも呼ぶし」
「お宅の猫の子どもが他の家の納屋で生まれたりしてご迷惑になることもあるのですよ」とお伝えして
野良のメスは手術する気があるという事だったので、それはお願いしますとし
飼い猫のオスの去勢はしなくてもいいという考えを改めてほしくて丁寧に説明したのですが
自分が責められている気がしたのか・・・
ならいいです。と
自分で里親探します。もう良いです。と帰ってしまった。
去り際に、子猫どうされるのですか?と聞いたら
自分で里親探しますと。
「それは良かったです(*^_^*) 頑張って下さいね。」
「ご自分の子の去勢もお願いしますね。また同じことが繰り返しますよ」
「何か解らないことあったらご相談ください。」とお伝えして終了。。。
同じ世代の方だというのに・・・怒りのラインの低い事。
なんでこんなに理解が足りないんだと思いつつ
それでも、里親探しを自分でします!と言い切った意地は 本物でしょうと信じて。
だったら、他力でなく。最初から自分でやればいいのにね。
今はきっと、なんだあの団体とか、あのデブ(笑)って思って、怒っているかもしれないけど
里親探しを自分でして、どれだけの労力と時間がかかる事を他人に押し付けようとしていたのかが
本人が よく解ればいいな。
私は、相談受けて、感情的にお話ししないように淡々と説明を心掛けているのですが、
どうしても「考え方がおかしい」という点では上から目線になってしまうのかもと反省(^_^;)
相談に来られた方が、怒って帰られたのは でも、今回が始めて。
まっ何事も勉強だな~
と思う毎日です。
猫砂の在庫が底を尽きそうです、どうかご支援お願いいたします。

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
| ホーム |