fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1999 またもや新潟遠征だw
2016年08月28日 (日) | 編集 |
このところ スケジュールがタイとなのと ネット環境が悪すぎるせいで




更新がさっぱり・・・・ ^^;



でも いつまでも スケジュールやネットのせいにしても仕方ないので 今日は書く事にした。



前回の新潟遠征はこの前に記事にも書いたけど8月10日から15日までの期間だった。



このときはたくさんの人に助けてもらって 大きな進歩を遂げた。



だが いかんせん 作業量が多すぎて 完成には届かず・・・



そこで 今回は 前回途中で終わってしまった トイレの製作の続きをしに行った。



もちろん今回の遠征で完成させる事が目標だ



今回は別件で 東京まで行っており 更に 友人からバイクを預かる と言うミッションもあったので



その受け取ったバイクで そのまま新潟に移動した。



なので 今回は自分で道具を持ち込めないのだ。



だが 代わりに その前日に新潟のスタッフが研修で 三春のシェルターに来たのをいいことに



道具の搬送をお願いして 運んでもらっておいた。



なので 身軽な状態で移動できる。



今回は八王子でバイクを受け取ってから 埼玉県の川越まで移動。



そこで いつもお世話になっているOさんの家に一晩お世話になり、翌朝7時に新潟に向けて出発した。 Oさんお世話になりました



途中渋滞とかも有ったけど10時半にアニマルフレンズのシェルターに到着して 早速作業を開始


14169458_1043927099062359_65476674_n (600x450)
このバイクは 山はXT250のモタードだ とても軽快でヒラリヒラリと操縦できるのが特徴だけど トップスピードは130キロだ。
もう少し出たらうれしいなw



川越を出た時は雨だったのに こっちに到着したら晴れてきて もの凄く暑い @@;







なのに 暑さに平気でアニフレのスタッフたちは元気に犬の散歩をしている (犬が50匹以上いるので スタッフ総動員で散歩しても、全頭の散歩が終わるのは11時過ぎる)



で、俺はそんな中一人で作業を進めていたのだけど  



ここで 問題が発生!



何と! 壁が 上と下とで 32ミリもずれていた! (傾いていた) @@;



これは 前回トイレを作ってくれたOさんが悪い!



のではなくて、 基準にしたもう一枚の壁が元々32ミリ傾いていたため



その壁に平行に壁を作った結果そうなったのです ><;




14112137_1043905859064483_2101000759_n (600x450)


このピンク色の線がレーザーで取った垂直なんだけど 右の壁を見ると傾いてるでしょ?
その右にある黄色い線は錘をぶらさげて垂直を測るものだけど これでみてもやはり傾いている。。



最初は壁そのものを垂直に作り直す 方法も考えたけど いろいろ手間がかかりすぎるので断念 ><;




ドアは 建具と言うのだけど この建具取り付け 実は専門家職人さんがいるくらいシビアなのだ



その専門家を 建具職人 といいます 



が!       そんな職人もいるわけなく しかも 絶望的な 32ミリの傾き。。。(これは調整範囲なんていうものをはるかに超えているのだ)



14182691_1043905865731149_836406431_n (600x450)



建具は必ず枠が垂直でなくてはならなくて 左右にも前後にも傾けてはいけない。



14159779_1043905815731154_1530031212_n (600x450)



仕方ないので ドアの枠を基準に壁を作ってそのあたりは話すと長くなるので割愛しますw



いろいろあったけど 




スパッ! (割愛の音ね)



で、 そんなわけで無理やり設置完了!    割愛しすぎ??



やったね! ^^;   



 ちょっと雑だけど    ま、いっかw


14182264_1043905832397819_1582280598_n (600x450)



このトイレが完成した事によって スタッフたちはわざわざ 150メートルくらい離れた ぼっちょん式のトイレに行かなくても済むようになった。



何よりもふだんの作業場から近いので便利になった。



だから スタッフたちも大喜び ^~^v



あとは部屋を完成させれば いつでもスタッフが常駐できるようになり 保護動物たちにとってよりよい施設になるでしょう。



だが今回は  S-5部屋の内装の完成 もミッションに入っていたけれど



ここまでで さすがに力尽きて 福島に帰還・・・



帰りもバイクで 元気良く走っていきましたとさ。。。



そんな訳で新潟の話はおしまい 今日はシェルターで里親開会最中です。



三春でもスタッフたちは頑張ってますよ。



今日の里親会成功するといいな




さあ、明日も頑張ろう!






『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;    
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その1998 新潟5泊6日遠征
2016年08月17日 (水) | 編集 |
今月 10日から15日まで 5泊6日の新潟遠征に行ってきたのでその報告をします。




何で今? もう帰ってきてるジャン    とか 思う人もいると思うので



そのあたりの説明もしないとね。



まず、アニフレには ネット環境がない  んで 電波も もの凄く悪い!



更に言うと 滞在中は 本気で 修理か 製作モードに入っているので 作業していない時でも



頭の中には ずっと 何かの図面が入っていて 常にそれに変更を加えている。。。



だから 新潟にいる時はいつもそうだけど よっぽど急な事以外では メールに返事もする余裕がない



フェイスブックだって たまに食事の時とかに超短文で更新くらいしかできないし それすらこの期間中でできたのは3~4回ほどだ



と、言うわけでこの1週間ほど更新できなくてごめんなさい。



今回は 工作隊がたくさん来てくれたおかげで S-5と呼ばれている 犬舎を人間用の部屋に改造する事がほぼできた



今回の工事の目的は 宿泊施設を完成させる事によって スタッフが常駐できるようにする事。



これができたなら夜間もスタッフが詰める事ができるようになり 夜間も弱っている動物に対してお世話をすることができるようになるのだ。



トイレも今までは敷地の外ぎりぎりのところにある 爆撃方式のトイレしかなかったが



シェルター内を調査した結果 合併式浄化槽を発見! 能力的にも十分である事が判明した。



更に、以前にゃんだーガードで発見した 未使用のトイレの便器を取り外したものがそのままになっている事もわかり



かぎり無く低い原価でトイレが設置できる事が可能になったのでこれもついでに設置だ。



やはりトイレだって 爆撃式よりも様式の水洗のほうが良いに決まっている。



で、そのトイレも Oさんの活躍でかなり形ができてきた。



今回は11日に朝から 新潟在住ののっぽのMさん率いるスキル持ちチーム(3名さま)が応援に来てくれ



この3人チームが S-5の部屋の床の張替えおよび床の断熱工事を敢行 無事に作戦成功してくれたおかげで



今まで 新潟に行くと、滞在期間中の寝る場所がずっと車内という苦労から開放されました!!



やったね!  ^~^v



で、翌12日は劣悪な環境だったスタッフのミーティングルームの 環境改善工事として




午後から強烈な太陽光線の攻撃がある窓の外に 大きな 日よけを設置



これにはもうひとつ副産物ができて 外に涼しい空間もできた。



更に 空調工事をして エアコンを追加設置することなく ミーティングルームが涼しくなるようにできた。



さらにさらにS-5の電気工事やいろいろなところの電気工事や電気工事や電気工事して(しつこい)



13日からは常連工作隊2人が2泊3日でやってきてくれた。



速攻で どこをどうするか打ち合わせをして作業開始!



まずKさんが S-5の壁の断熱工事とコンパネ貼りを担当し うちの秀君が助手


14055581_1034512493337153_1545325856_n.jpg
最初の写真を撮るのを忘れたので ビフォーアフター できません ><;






で、Oさんがトイレ担当 俺は全体の電気工事と空調工事と言う役割分担で進めていった。


14017553_1034512390003830_1858626580_n.jpg
これまた最初に撮ってないのでできません^^;





この日は午前中に いきなりスズメバチの巣を発見し スズメバチとの戦いをぶたまるが担当


無事に駆除に成功するも 全てのスズメバチを倒したわけではないので 時々 巣のあった場所に帰ってくる



家を失った可哀想なスズメバチとの散発的な交戦も、なぜかそのまま担当してた。


これで 建物横を通るスタッフたちの安全が確保されて一安心 ^~^v


それにしても暑い @@;



あまりの暑さにシャツを汗でぬらしながらの作業は 隊員たちの体力をどんどん奪っていく



が、気力と根性で暑さを打ち負かして作業を続ける隊員たち・・・



などと書くともの凄く格好いいのだけど 実際には 汗まみれのおじさんたちが 



ヒィヒィ言いながら暑苦しく 作業をしていただけですがw


14012032_1034512650003804_878937951_n.jpg



14031151_1034512666670469_1874297219_n.jpg



14030964_1034512513337151_2119819697_n.jpg



そしてその間にも 倉庫の整理をしに来てくれてるボラさんも やはり暑さに耐えながら頑張ってくれてる。



アニフレのスタッフたちも少ない人数で犬の散歩やら猫のお世話やら 必死だ。



完成はできなかったけど 皆で本当によく頑張ったと思います。



今回応援に来てくれた皆さんありがとうございました。



実は俺は初日に丸のこ盤で手をやってしまって



幅3ミリ長さ30ミリ 深さ最大で4ミリほど肉を持っていかれてしまった ><;



だからといって作業には何の影響もありません タブンw



多少手が痛くて力が入らないとかで 重い物を移動とかができなかったのと



お風呂が面倒不だっただけで他に影響なし。



見た人が気持ち悪くなるといけないので写真掲載はやめときます。



今回の作戦はトイレも 部屋も完成できなかったので 今月中にもう一度行って完成させたいと思うけど



どこまでできるのやら・・・・・



さ、明日も頑張ろう!




PS 今月27.28日の2日間新潟地区でイベントがあり その期間を含む数日間の間 日よけテント(よく屋外イベントとかで使ってる簡単に生みたてられるやつね とか 発電機 貸してくださる人募集します。


どうか力を貸してください。






『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;    
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その1997 ついてない? ネタじゃない本当の話 本文後追記あり
2016年08月10日 (水) | 編集 |

毎度の事でわざわざ説明する必要もない話なんだけど


俺の周りではいつも なぜか いろんな事件が起きている。


そして 


それらの相談が次々にやってくる。



今回のお話は そんなある一日の 正確には 8月7日の本当に会ったお話です。



まず、俺はその前々日まで名古屋にいた。



そして、名古屋から 軽のワンボックス車にバイク他大量の荷物を満載して福島に向かっていた。



この軽 なぜだか急に エアコンが壊れて完全に エアコンが動かなくなってしまったのが3日前



で、修理をしてもらおうと 知り合いの修理屋さんに持っていったけど



今忙しいから車を見るまでに最低2日はかかる、そして 修理にはもっと時間がかかる



と言われてしまった。


一日でも早く福島で打ち合わせがしたかった俺は 仕方がないのでエアコンの声荒れたままの軽(サンバーバン)



で福島帰りを強行することにした。



が、 このサンバーバン ターボも スーパーチャージャーもついてない ただの軽



それにビッグスクーター1台と 荷物満載 したおかげで スピードが出ない ><



おかげで 名古屋から東京に行くだけで 何と6時間もかかってしまった @@;


しかも暑い!



一応 強制的に 外の空気を室内に取り入れるための フィンを造って取り付けたけど



何せ外が暑いから 焼け石に水だ・・・



その日は東京の友人の家に泊めてもらい 翌朝出発した。



これがまた地獄で 



暑い~ 厚い~ と思いながら運転していたら



高速道路の掲示板の温度計が 36度! @@;



これがバイクなら 風が身体に当たるので走行中は涼しいのだけど



あいにく俺が乗っているのは 車 それも エアコンがないころの昔の車ではないので



外の風を中に入れるための能力が著しく低い・・・



車を運転していたら 頭が痛くなってきて 熱中症になるチョイ手前感がバリバリ・・・


それでも 何とか 氷をタオルで包んだものを首に巻く事で問題をクリアーし 何とかシェルターに到着できた。



この東京~シェルター間も 4時間の移動時間だ。



つまり 猛暑の中10時間かけての移動だった



で、シェルターに着くと同時に いろいろな業務上の報告やら 相談やらを受けつつ 指示をしていると



大熊町の 牧場で牛が全頭 脱走しちゃったのだけど捕獲するのを手伝って欲しい



という 依頼メールが・・・・



仕方ないので 翌日の大熊町の牛の捕獲作戦の準備を開始



そして 8月7日当日 朝礼を終えてから にゃんだー秘蔵の新人 H君(獣医です ^~^v) と共に 




ジムニーでシェルターを出発 ジムニーなら大熊町の山の中も自由自在に走れるぜ!



と ハンドルを H君に任せて休憩モードで行こうと思っていた



が!



何と!



途中の交差点でジムニーが横転 !? 



可哀想に ジムニー君は 右側の窓ガラスが全部バリバリに 割れてしまった。




13936572_1028355887286147_302893844_n (600x450)




そばにいた除染作業員の人たちが力を貸してくれたけど 



13956880_1028355830619486_1688358172_n (600x450)


人力ではジムニーを起こせなくて シェルターに電話をして 救援を依頼



13936464_1028355847286151_1889295226_n (600x450)




ボラさんに手伝ってもらってジムニーを起こしてもらったらすぐに ジムニーでシェルターへ



13956807_1028355823952820_886095886_n (600x450)




で、急いで車を交換して H君の怪我の手当てをしたら すぐに大熊町に出発w



大熊町が 暑かった・・・   



何せ   既に現場に到着していた 別のボラさんが一人



 俺が着いた時には 既に 熱中症で倒れていた @@;



そんな暑い中 防護服を着て 牛追い作戦開始・・・



とにかく暑い 日陰に隠れていても暑い



でも探さないといけないので ひたすら山の中に入って歩く



まあ、山の中は日陰の部分も結構あったけどね



でも本当に暑い・・・



13936481_1028358907285845_1852864873_n (600x450)
暑い暑いち ひぃひぃいっていたらすぐ横できれいな花が咲いていた。




13932971_1028355897286146_640268686_n (600x450)






その後 牛を捕まえるための トラップを作ろう!



と言う事になり 工作タイム! とにかく暑い 途中から頭が痛くなってずきずきしながらの作業なので捗らないし



みんなで ハーハー ゼーゼー 言いながらやってました ><;



そんな中 可愛い来客が・・・^^



13956831_1028359000619169_78538747_n (600x450)



13936822_1028359033952499_1073462346_n (600x450)





そうやって夕方の4時まで作業をして帰った。



アー疲れた!



と、思ったら・・・



シェルターのかなりの広範囲で停電が・・・



廊下の照明くらいならいいけど 井戸水用のポンプ(社ルター派地下水なんです)と冷凍食保存用の大型冷凍庫もダメ><



更に手術室も全滅・・・



これはやばい !



急いで 原因の調査をして やっと原因が見つかったのが 夕方6時近くになってからで



その後対策を考えてから 復旧作業を開始 したのはいいけど。



手術室には ちびちびネコ とちびワンコがいるのでエアコンが壊れてしまうと 熱中症になる危険がある。



でも、手術室には もう一台エアコンが歩けど おととしから壊れていて動かない・・・><




仕方ないので そのエアコンも修理 エッ? w



このエアコン 室内機は動くけど 室外機が動かない 何で?? @@?



エアコンが止まって 刻一刻と暑くなっていく室内で どうするとそういう事態になるのか 必死に考える



このエアコンは確か3年前に取り付けたばかりの新品なのに 何故か動かない



取り付け工事は 工事屋さんだったはずだし・・・ 何で??



でも、ここは慎重に全ての可能性を考えて 再調査。。。



すると、 何と!  このエアコンの室外機は200Vで 動く事が判明 でもこのエアコンのコンセントは 200Vのコンセントなのに



電圧を調べると 100V @@;   



一体どうなってるの?? @@;



そこで 配電盤を見てみると  やっぱり100Vしか出ない組み方だ。。。



つまり このエアコンを取り付けた人は取り付けてから検査してない??




まあ、 そんなことを言っていても仕方ないので 拝殿名bんを加工して 200Vでるようにしたw




でも、この配電盤には 最初から100Vしか来ていなので 外から200Vを入れてと・・・あとは秘密w




もちろんその頃には外は真っ暗がけど暑い と言う最悪の環境下で 懐中電灯3つで照らして汗をダクダク流しながら




3人で (2人は懐中電灯)でも暑い @@l;



完成した時にはみんなTシャツがあせでべとべとだった。




でも何とか無事に完了できた。




  やったね!   ^~^v




そして今日は 今から 新潟へ 5泊6日の遠征です。




今回のミッションは 犬専用だったプレハブの 床と壁を張り替えて 人間用にすること&水洗便所の製作



なのだ。



これが完成すると スタッフが常駐できるようになり 夜間の対応が可能になる。



病気なので弱った子達の お世話を24時間完全に付き添いながら管理できるのだ。



ついでにプレハブに断熱工事も施してしまおうと言う 1石二丁なさ苦戦を 今回は  延べ人数



19人で完成させる予定です。



さ、明日も頑張ろう!



ぐあっ!  その前に新潟まで行かなきゃだ!  ><;





頑張れ!


追記  大熊の牛たちですが 全頭無事に保護されて 牧場に戻りました。


この牛たちは9月5日に今作っている新しい牧場に移動となり。


新しい牧場は全周が金属パイプでできているのでもう二度と脱走することはないと思いますのでご安心ください。



『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;   
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その1996 福島と言えば温泉(●^o^●)
2016年08月05日 (金) | 編集 |



いや~給餌活動も5年も越えてきますと

夏は疲れて汗はベタベタだし。冬だって汚れまくるし

蜘蛛の巣は頭に貼りついているし(^_^;)

シェルターに入る前には、着替えをしていたいし

どこにもなかなか行けないし。



でもね。避難区域からの帰り道

良い温泉がいっぱいあるの。

北に行っても

南に行っても

温泉だらけ。

私はもともと熱いお風呂というのが好きでなくて。

温泉。。。

やだ。



という人だったのですが。

汚れた自分を洗い流す意味でも(笑)

帰り道で入って行った温泉が。

一年過ぎ2年過ぎとしていたら

大好きになりまして。

たまに、イッシャンと行ったりするようになりまして。

都路の帰りだったり

葛尾の帰りだったり

浪江の帰りだったり

福島市の帰りだったり

動物が乗っている時は無理だけど

たまーに結構楽しめています(●^o^●)

行く温泉並べますと

川内温泉 名目津温泉 岳温泉 神田の湯 あずま温泉 

この間は いわきの さはこの湯 っていうのにも行けたです。

自分は熱いの大嫌いだけど

イッシャンが熱い温泉に喜んでくれるので

熱そうなのを狙っていくんです(*^_^*)

熱い温泉知っている方いたら教えてください~!



とくに熱いわけでは無いけど、結構お気に入りが

川内の湯

もと避難区域になっていた川内村

温泉は、結構早くからやっていたけど

温泉好きでなくてずっと来なかった。

最近は、帰り道で必ず入るほど。

食事処もあってイワナ料理も食べれます。

温泉ってちょっとした癒しになるのですね~。

この年になるまで解らなかった(^_^;)






13933193_901673586644559_1787733556_n (330x600)







13936886_901673573311227_750434035_n (330x600)








この満月祭

何があるか解らないのですが、毎年やっていて昔はブログか何かを見たな~

今年こそ行きたい。。。と書いても絶対行ける気がしないけど(^_^;)

てかハワイアンズに行きたい。

水着着ないけど(笑)

温泉行った行きかえり無駄にせず、行きかえりには給餌したり都路のわんこの所へ。



ジョンがいなくて寂しいかな?と思いきや

意外と平気な女 ふたり



可愛いアカとハッピーです!

里親募集中。

13942491_901673679977883_488423010_n (330x600)





13936968_901673676644550_1572898443_n (600x338)




13933235_901673683311216_259613805_n (600x338)





13936888_901673686644549_456679518_n (330x600)




この間なんて、さはこの湯に入って、都路のわんこ行ったから

また、常葉の神田の湯に入って帰った(笑)

そしたらおかみさん覚えてくれていたんだ。NDGのこと。

おみやげに。きゅうーりの漬物もらいました(*^_^*)

大越の時に、私が利用していた温泉 「神田の湯」

小さな温泉で、露天風呂も無いけどね

イッシャンもお湯が良い!って大絶賛でした~♪

次は、高湯温泉のあったか湯が行きたい!

なかなか行けないけど。

イッシャン連れてまた行ってきます~♪








『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;   
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その1995 三春町にドッグランが!
2016年08月04日 (木) | 編集 |



ある朝、ふと猫のミルクをやっていた午前3時。

むふふ。今日はHちゃんが休みでシュワの散歩だな。

かねてから行きたかった、岩江のファームパークの田んぼアートを見に行こう!

思い立った。午前3時に(笑)

普段は、ミルクが終わるとグーすかぴーすか寝て6時に備えるのですが

寝てしまったら、せっかく思い立ったのに絶対に行けない!

とむりやり起きて。お風呂入って~事務仕事して~夜が明けるの待って

歩いていくにはあまりにも遠いので車で田んぼアート会場に行きました。




13883828_901063953372189_1402635259_n (600x338)




13933036_901063963372188_649682537_n (600x338)




13932972_901063950038856_1609778558_n (600x338)





13883862_901063960038855_1646401932_n (330x600)






右は干支のお猿さん

左はハルミーゴという三春のキャラクターです。

福島ガイナックスと三春町の子どもたちが一緒に製作している

PRアニメーションが三春のホームページに載っています。

※ホームページにリンクhttp://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/pranimeseisaku.html


斎藤地区にもあるみたいで、また別のキャラクターだとか(●^o^●)

また見に行ってきます~♪

駐車場は目の前に 石でできた三春駒があるので解りやすいかな。

皆様も是非是非~!






そこの場所から、すぐ車で走ると三春の里 田園生活館があります。

農産物直売所もあるし資料館など食事処もある お勧めのスポットです。


そこから、下へ下って三春ダム湖の前の公園でお散歩~して戻ってきたら

なんと!なんと!

三春町にドッグランが!






13883817_901064050038846_20396072_n (600x338)






13936590_901064040038847_1881995079_n (600x338)





13932971_901064046705513_1114682225_n (600x338)






13936600_901064043372180_541719115_n (600x338)







ひまわりに誘われて登って行かなかったら気が付かなかった。

無料だなんて!嬉しすぎ!

しかも独占!

シュワ フリー~♪♪♪

初です!

お爺さん。離れていること自体が解っているのか解っていなのか。

走り回るわけでなくのんびり。ひまわり踏んだり。

ひまわり踏んだり(^_^;)

踏んだり>゜)))彡


どうも植えた人すみません!!!


とっても気持ちいい朝のひと時。

朝日が気持ちよいし。

めちゃくちゃ涼しいし。

とっても楽しいお散歩でした(=^・^=)






『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;   
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その1994 捕まらない捕まらない
2016年08月03日 (水) | 編集 |



保護出来ない子ばかりで困り果てていますが、

あの手この手と考えて協力してくださる方たちと

ともに頑張って行かなきゃと思います。

捕獲器は、普通の使い方では その場を離れず使うのが当たり前です。

でもそれも出来ない避難区域での活動の中

少しでも捕獲率を上げるために夜のかけっぱなしや昼のかけっぱなしも

仕方がなく行っています。

大抵今捕まらない子は

捕獲器で怖い思いをしたことがあるのだと思います。

※それか、閉じ込められている仲間を見たことがある。

それでも 捕獲器に入るときは

よっぽどお腹が空いている時。

もうその中のご飯を食べなきゃ死んじゃうくらいの時。

それほど飢えている時でしょう。

そこまでの空腹に耐えた事に、本当に良く頑張って生きて来たと

保護出来た時の喜びはひとしお。

一緒に帰ろうね。

良く頑張ったね。と話しかけて


保護出来なかった子には

絶対に保護してあげるよと

つぎまでのご飯をたっぷりおいてその場を離れます。


国も県もやってはくれない活動です。

うちを取材するメディアの方が、調べ物をする中で

県や町に問い合わせると

色々難しい事だから、民間さんの方が動きがとれるから。

なんて、聞こえていますのよ。

まあいいんですけど。


毎日自由に入れるようにしてほしいなんてわがままは 住民の気持ちを考えれば言えないけど

申請して、確実にいる子を保護するくらいは許可してほしいななんて思います。


避難区域も今は色々で、6年も経つと再度生活を始める中で犬猫を戻す方もいる。

新たなペットを飼う方もいる。

立ち入りを制限される避難区域は年々少なくなっていくだろうけど、

その中でもTNRするべきところはするべきだし

また新たに増やす方もいたりする。


病気などある子のいる場所はしっかりケアが出来るようにして

必要なら保護して看取る。

とっても難しいけれども

避難区域から保護した子が次々エイズキャリアで

エイズ部屋も増やしたけど。

もう6年もの間 頑張っている子を保護させてほしい。


だから入ってお願いと

閉まらないようにしたダミー捕獲器を設置


13936554_900499360095315_84990773_n (330x600)




13884338_900499366761981_690992953_n (600x338)





13874912_900499363428648_1711888543_n (600x338)






13874878_900499356761982_1920758059_n (330x600)





同じ福島県といっても、移動するのに往復3時間

山道をうねうねしたりしてようやくつく避難区域。

シェルターの事もおろそかに出来ないし

里親対応もしなくてはならない。

他のスタッフだって、作業で朝から晩までくたくたです。


もう少しだけ、夏休みだしボラさんが増えればな~と思う今日この頃。。。。




子犬たち卒業~♪

13936471_900499420095309_337669582_n (330x600)



13933353_900499436761974_933742287_n (600x338)



13900763_900499440095307_733275921_n (600x338)


13936860_900499416761976_1383481278_n (600x338)



のこるは茶々ちゃんのみ。





うねめとポワが一緒に卒業します。

週末にはお届け予定。

病気の子とも理解してくれる里親さんに巡り合えてよかったです。



お願い

今月と来月は非常に運営が厳しくなっております どうか御応援よろしくお願いいたします。

この2か月を何とか乗り切れば峠は超えると信じています。

いつもいつもお願いばかりで恐縮ですが、どうかあなたの力を貸してください。

そして、ご支援もよろしくお願いいたします。

動物保護シェルターは 決して動物の牢獄であってはならないのです。


そこに保護された動物たちがそこでも幸せに過ごせなければ、片手落ちです。

なぜならば シェルターには どうしてもどこにももらわれずに残ってしまう動物たちがいるからです。

その子たちを踏み台にしての動物福祉はありえない! 

と私たちは考えシェルター犬猫帝国計画を進めてしています。


シェルター犬猫帝国とは

ここに来た犬猫たちが、万が一里親さんのもとに行けなくても その後幸せな一生を過ごせるような シェルターです

そのために十分な空間と スタッフ達のきめ細かいフォローが不可欠です!

その実現のために あなたの力やご支援が必要です。

どうかよろしくお願いします








『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;   
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その1993 給餌活動ご報告
2016年08月02日 (火) | 編集 |



夏です!

汗だくになっての給餌活動も今年で6度目

体質で汗疹が出来やすいので、防護服が辛く

でも着ないとハチの対策にもなるからと我慢。

でも、やっぱり暑すぎて。

途中で動く事で股が必ずといっていいほどやぶれるので(^_^;

最期くらいになると脱いで作業しちゃう。

まあ放射能から身を守るっていうより

私の場合は、虫から守りたいのでいいのだけど。

※どうでも良い話です。


夏は辛いです(^_^;)

でも、こ こに残されている子はもっとつらかろう。



夏になると、やはりムクゲですね~(●^o^●)

13912917_899135636898354_3178403558664021098_n.jpg


13886344_899135646898353_7334066566649074233_n.jpg

13895125_899135643565020_4336328220876164927_n.jpg


ムクゲは、様々な品種があるし 強いので好きです。

垣根に良く使われるほど強いお花なので

水をあげる人がいないこの地でも

自然の雨だけで、5年以上も堂々と咲いています。


こんなところにグラジオラス

13895126_899135796898338_9045735084990437570_n.jpg


生い茂っている雑草に負けず。

凄いな~頑張っているな~。


お水を沢山

13912441_899135916898326_4576571002151249425_n.jpg


水場は確保していると 思うけど、持ってきたときくらいきれいな水を沢山飲んでほしい。

大掃除する!と決めてお世話になっているお宅のお掃除。

13873107_899136036898314_7861715557053936851_n (600x338)


13873107_899136036898314_7861715557053936851_n (600x338)


綺麗にしてもあらいぐまやタヌキにうんPされるとげんなりだけど。

きっと、新しい布の上で一度はゴロンゴロンしたかと思うと嬉しくて。

一晩超えの捕獲器には相変わらずアライグマが入っていて。

捕獲器をめちゃくちゃにしていた。

13912718_899136040231647_5699246768304197948_n (600x338)


昼間の方が、猫の動く率は高いのに

朝6時から入れたら。

夕方6時ころまで入れたら。

とこの区域の制限が恨めしく思 います。

一晩かけると、野生動物が掛かる。

それを横目に猫さんがあの入れ物には近づかないでおこうと思う。

カメラの映像でも、夕方から明け方昼間の猫の動きが頻繁な時間

許可なんてなければいつでも出来るこの活動です。

スムーズにいかないことで、今日も命を失っている子がいるかもしれないと思うと

かなしすぎます。


浪江町は、許可書を無くして帰還困難区域以外は時間を制限されることがなくなりました。

そこの、ある餌場で、給餌仲間のMさんが状態の悪い子を目撃保護を試みているのをたまたま

朝、富岡町の外の給餌 を早々終えて、帰還困難区域の入域時間を待っているときにフェイスブックで見かけて

連絡。引き継いで行う事に。

浪江町の活動は、なかなかお手伝い出来なくて

でも、個人のボラさん達が頑張ってくれています。


毎回 いるのにいるのに捕獲器には入らない キジ白のにゃんこ

見た目腎臓が悪そうで、この土地では生きていけない期限が迫っているのが見て取れて

治療してあげたいと保護を試みるも

ある一定の距離を保って近づかない。

様子を見にいくたびにそのポイントにいる。

13882152_899136243564960_2108951827450004780_n (600x338)


給餌仲間と連携し今後も保 護を試みることに。

許可書が無くなったから、自由に活動が出来て時間も制限されないし

私達の活動にはどれだけ有利な事でしょう。

人のまだ住めない地域なのは変わらないけど

浪江は、どの地域よりこの土地の住民さんが頑張って猫達の居場所を作っていくれた街です。

見守って、状態の悪い子から優先で保護していきたい。

これからも頑張りたいです。


夜ノ森の桜並木も立派に 青々と葉っぱがゆれていました。

13891959_899136246898293_3320462292356319453_n (338x600)


13912596_899136406898277_6401910132548323350_n (600x338)


ねむの木も


給餌活動ご報告

どうも、植物の紹介ばかりですみません(^_^;)

葛尾に行ったり、浪江に行ったり、


クパパのおうちの居つき猫
お友達になろうと頑張ってます(●^o^●)

この次の日は、浪江と福島市と葛尾も行ったり来たり。。。


福島大好きだけど。

運転も大好きだけど。。。

でもさすがに疲れます。



この頃愚痴が多くなってきたかも(^_^;)

頑張りまーす♪










『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;   

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット