fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1999 またもや新潟遠征だw
2016年08月28日 (日) | 編集 |
このところ スケジュールがタイとなのと ネット環境が悪すぎるせいで




更新がさっぱり・・・・ ^^;



でも いつまでも スケジュールやネットのせいにしても仕方ないので 今日は書く事にした。



前回の新潟遠征はこの前に記事にも書いたけど8月10日から15日までの期間だった。



このときはたくさんの人に助けてもらって 大きな進歩を遂げた。



だが いかんせん 作業量が多すぎて 完成には届かず・・・



そこで 今回は 前回途中で終わってしまった トイレの製作の続きをしに行った。



もちろん今回の遠征で完成させる事が目標だ



今回は別件で 東京まで行っており 更に 友人からバイクを預かる と言うミッションもあったので



その受け取ったバイクで そのまま新潟に移動した。



なので 今回は自分で道具を持ち込めないのだ。



だが 代わりに その前日に新潟のスタッフが研修で 三春のシェルターに来たのをいいことに



道具の搬送をお願いして 運んでもらっておいた。



なので 身軽な状態で移動できる。



今回は八王子でバイクを受け取ってから 埼玉県の川越まで移動。



そこで いつもお世話になっているOさんの家に一晩お世話になり、翌朝7時に新潟に向けて出発した。 Oさんお世話になりました



途中渋滞とかも有ったけど10時半にアニマルフレンズのシェルターに到着して 早速作業を開始


14169458_1043927099062359_65476674_n (600x450)
このバイクは 山はXT250のモタードだ とても軽快でヒラリヒラリと操縦できるのが特徴だけど トップスピードは130キロだ。
もう少し出たらうれしいなw



川越を出た時は雨だったのに こっちに到着したら晴れてきて もの凄く暑い @@;







なのに 暑さに平気でアニフレのスタッフたちは元気に犬の散歩をしている (犬が50匹以上いるので スタッフ総動員で散歩しても、全頭の散歩が終わるのは11時過ぎる)



で、俺はそんな中一人で作業を進めていたのだけど  



ここで 問題が発生!



何と! 壁が 上と下とで 32ミリもずれていた! (傾いていた) @@;



これは 前回トイレを作ってくれたOさんが悪い!



のではなくて、 基準にしたもう一枚の壁が元々32ミリ傾いていたため



その壁に平行に壁を作った結果そうなったのです ><;




14112137_1043905859064483_2101000759_n (600x450)


このピンク色の線がレーザーで取った垂直なんだけど 右の壁を見ると傾いてるでしょ?
その右にある黄色い線は錘をぶらさげて垂直を測るものだけど これでみてもやはり傾いている。。



最初は壁そのものを垂直に作り直す 方法も考えたけど いろいろ手間がかかりすぎるので断念 ><;




ドアは 建具と言うのだけど この建具取り付け 実は専門家職人さんがいるくらいシビアなのだ



その専門家を 建具職人 といいます 



が!       そんな職人もいるわけなく しかも 絶望的な 32ミリの傾き。。。(これは調整範囲なんていうものをはるかに超えているのだ)



14182691_1043905865731149_836406431_n (600x450)



建具は必ず枠が垂直でなくてはならなくて 左右にも前後にも傾けてはいけない。



14159779_1043905815731154_1530031212_n (600x450)



仕方ないので ドアの枠を基準に壁を作ってそのあたりは話すと長くなるので割愛しますw



いろいろあったけど 




スパッ! (割愛の音ね)



で、 そんなわけで無理やり設置完了!    割愛しすぎ??



やったね! ^^;   



 ちょっと雑だけど    ま、いっかw


14182264_1043905832397819_1582280598_n (600x450)



このトイレが完成した事によって スタッフたちはわざわざ 150メートルくらい離れた ぼっちょん式のトイレに行かなくても済むようになった。



何よりもふだんの作業場から近いので便利になった。



だから スタッフたちも大喜び ^~^v



あとは部屋を完成させれば いつでもスタッフが常駐できるようになり 保護動物たちにとってよりよい施設になるでしょう。



だが今回は  S-5部屋の内装の完成 もミッションに入っていたけれど



ここまでで さすがに力尽きて 福島に帰還・・・



帰りもバイクで 元気良く走っていきましたとさ。。。



そんな訳で新潟の話はおしまい 今日はシェルターで里親開会最中です。



三春でもスタッフたちは頑張ってますよ。



今日の里親会成功するといいな




さあ、明日も頑張ろう!






『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;    
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット