2016年09月03日 (土) | 編集 |
福島に移動して5年半、これまで毎日 犬と猫達の幸せのために
自分にできること全てして来たつもりです。
趣味の海外旅行や車遊びをやめ、夜飲み歩くことや、同じく趣味だった射撃もやめました。
何故やめたか?
お金のかかる趣味をやめることによって浮いたお金を、一匹でも多くの動物たちが幸せになれるように
使うためです。
浮かせたお金も含め僕は個人資産を活動の資金として、この5年半の間毎月平均100万円以上の
不足分を埋めるために費やしてきました。
(副代表も一部出してくれてます)
なぜなら 日本の動物福祉の途上国ぶりに終止符を打ち、動物福祉先進国の一員になれるよう
僕にできることはこれだ! と思い、残りの人生のライフワークとして心に決めたからです。
とにかく不幸な犬猫たちを一匹でも減らしたい…
僕は犬や猫をただ保護すればいいとは考えていません。
時々テレビなどで 猫が絨毯の様にたくさんいるシェルターを見ると悲しくなります。
だって、それはねこにとって本当に幸せなのか? と 考えてしまうから…
なのでにゃんだーのシェルターは、実際来たことのある人は知っている通り、本当に猫も犬も
幸せそうに暮らしています。
話がちょっとそれましたが、去年の秋から相談を受け、その年末より救援に介入した
アニマルフレンズの負担は、当初僕が聞いていた規模よりもはるかに大きく、そのため自己資金が
不足してしまいました。
もちろん僕一人の個人資産でできることには限度がある事は承知していたので、
今年の頭から次なる手を考えて打ってありました。
その間をしのぐため銀行から更に個人的に600万円借りましたが、今のところ収拾がつかないままです。
ただ、この10月いっぱいまで乗り切ればその打った手が効を奏するので
その後は何とか運営できる算段にはなっていました。
(そうでなければ怖くて銀行から借りてこられません)
しかしながら、この春に起きた熊本震災などの影響か頂ける寄付金は見込みの半分にも満たず
とうとう、ここにきてしまいました。
僕は地元名古屋に多少の資産を持っており、その支えによって今日まで何とか運営をしてきました
しかし今年度、名古屋(自宅等)や福島シェルターの固定資産税や個人の税金、保険料など
情けないことに未だ支払えない状況です。
僕の人生がどうなってもそれは僕の自己責任なのでそれで構いません。
が、折角ここまでやってきた 今日も頑張ってくれているスタッフたちと助けた動物たちのことを思うと
不憫でなりません。
そこで 恥を承知でお願いです。
にゃんだーガードとアニマルフレンズのシェルターの1ヶ月の経費は合わせて460万円ですが
(これでもいろいろと工夫して節約していますし、スタッフの給料も全く世間並には足りません)
これの2か月分が足りません。
どうか、あなたの力を貸してください。
この事態さえしのげば、後は何とかやって行けます。
もう一度言いますが
これさえしのげば後は段取りができていますので、何とかまわせるようになります。
そして、日本の動物福祉が変えられると思います。
(とんでもなく遠い道のりですが・・・)
僕は今までの人生で 石橋を叩いて渡る ようなことはしてきませんでした。
むしろその逆で、橋なんて無くても良かった。
川を渡る方法なんていくらでもあることを知っていたから…
だから 小さな川は走って跳んで渡ったし、大きな川でも綱を張って綱渡りしたりしてきました。
そういう生き方だからこそ、全く未知の福島に移り住んで何も無いところからシェルターが作れたと
思っています。
でも もしこれで生き延びていけたら、これからは自分のシェルターを守る事だけに集中して
新しい(危険かもしれない)橋には近づかない事を約束します。
そして、仲間たちに心配をかけない様にします(…って遅いかな)。
どうかお願いです。
福島と新潟にいる動物たち~合計400頭以上います~の未来を救ってください。
そして できることなら、これからの日本の動物福祉の行方を一緒に見守ってください。
心からお願いします。
この記事を少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします
ランキングが上がるとより多くの人に見てもらえます
支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
(シェルターの維持費・医療費などに使用します)
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望の記載がない場合、「振込名義」「支援金」で作成します
ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます
●日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに
書き込むとともに、注意事項の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が
Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください。
●最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず
ご加入ください。 加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させて
いただくことがあります。
●ボランティアに関するご質問は、nyan4533★yahoo.co.jp(★→@)まで。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター 0247-73-8915 ※7時から23時まで
自分にできること全てして来たつもりです。
趣味の海外旅行や車遊びをやめ、夜飲み歩くことや、同じく趣味だった射撃もやめました。
何故やめたか?
お金のかかる趣味をやめることによって浮いたお金を、一匹でも多くの動物たちが幸せになれるように
使うためです。
浮かせたお金も含め僕は個人資産を活動の資金として、この5年半の間毎月平均100万円以上の
不足分を埋めるために費やしてきました。
(副代表も一部出してくれてます)
なぜなら 日本の動物福祉の途上国ぶりに終止符を打ち、動物福祉先進国の一員になれるよう
僕にできることはこれだ! と思い、残りの人生のライフワークとして心に決めたからです。
とにかく不幸な犬猫たちを一匹でも減らしたい…
僕は犬や猫をただ保護すればいいとは考えていません。
時々テレビなどで 猫が絨毯の様にたくさんいるシェルターを見ると悲しくなります。
だって、それはねこにとって本当に幸せなのか? と 考えてしまうから…
なのでにゃんだーのシェルターは、実際来たことのある人は知っている通り、本当に猫も犬も
幸せそうに暮らしています。
話がちょっとそれましたが、去年の秋から相談を受け、その年末より救援に介入した
アニマルフレンズの負担は、当初僕が聞いていた規模よりもはるかに大きく、そのため自己資金が
不足してしまいました。
もちろん僕一人の個人資産でできることには限度がある事は承知していたので、
今年の頭から次なる手を考えて打ってありました。
その間をしのぐため銀行から更に個人的に600万円借りましたが、今のところ収拾がつかないままです。
ただ、この10月いっぱいまで乗り切ればその打った手が効を奏するので
その後は何とか運営できる算段にはなっていました。
(そうでなければ怖くて銀行から借りてこられません)
しかしながら、この春に起きた熊本震災などの影響か頂ける寄付金は見込みの半分にも満たず
とうとう、ここにきてしまいました。
僕は地元名古屋に多少の資産を持っており、その支えによって今日まで何とか運営をしてきました
しかし今年度、名古屋(自宅等)や福島シェルターの固定資産税や個人の税金、保険料など
情けないことに未だ支払えない状況です。
僕の人生がどうなってもそれは僕の自己責任なのでそれで構いません。
が、折角ここまでやってきた 今日も頑張ってくれているスタッフたちと助けた動物たちのことを思うと
不憫でなりません。
そこで 恥を承知でお願いです。
にゃんだーガードとアニマルフレンズのシェルターの1ヶ月の経費は合わせて460万円ですが
(これでもいろいろと工夫して節約していますし、スタッフの給料も全く世間並には足りません)
これの2か月分が足りません。
どうか、あなたの力を貸してください。
この事態さえしのげば、後は何とかやって行けます。
もう一度言いますが
これさえしのげば後は段取りができていますので、何とかまわせるようになります。
そして、日本の動物福祉が変えられると思います。
(とんでもなく遠い道のりですが・・・)
僕は今までの人生で 石橋を叩いて渡る ようなことはしてきませんでした。
むしろその逆で、橋なんて無くても良かった。
川を渡る方法なんていくらでもあることを知っていたから…
だから 小さな川は走って跳んで渡ったし、大きな川でも綱を張って綱渡りしたりしてきました。
そういう生き方だからこそ、全く未知の福島に移り住んで何も無いところからシェルターが作れたと
思っています。
でも もしこれで生き延びていけたら、これからは自分のシェルターを守る事だけに集中して
新しい(危険かもしれない)橋には近づかない事を約束します。
そして、仲間たちに心配をかけない様にします(…って遅いかな)。
どうかお願いです。
福島と新潟にいる動物たち~合計400頭以上います~の未来を救ってください。
そして できることなら、これからの日本の動物福祉の行方を一緒に見守ってください。
心からお願いします。
この記事を少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします
ランキングが上がるとより多くの人に見てもらえます



支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
(シェルターの維持費・医療費などに使用します)
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望の記載がない場合、「振込名義」「支援金」で作成します
ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます
●日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに
書き込むとともに、注意事項の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が
Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください。
●最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず
ご加入ください。 加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させて
いただくことがあります。
●ボランティアに関するご質問は、nyan4533★yahoo.co.jp(★→@)まで。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター 0247-73-8915 ※7時から23時まで
| ホーム |