2016年10月09日 (日) | 編集 |
たくさんの応援ありがとうございます。
みなさんのおかげで何とかかんとか 9月を切り抜けることができました。
心より感謝いたします。
しかしながら 正直言ってこのペースでは 10月は大変厳しい状況です。
こんなお願いばかりでとても心苦しいのですが どうか、どうかシェルターの動物たちのために
引き続き応援をなにとぞよろしくお願いいたします。
今の状態に至るまでに 俺は自分にできることは全てしてきたつもりです。
金銭的にも 自分の持っているものはほぼ全て使い切りました。
そして 銀行から借りてきたお金もすべてつぎ込みました。
趣味のクレー射撃もやめて 自慢のカスタム銃も全部手放しました。
今持っている車も売りに出してます。
車は 964カレラ4 マニュアルと 986ボクスターS ティプトロニクスです どちらもオープンカーで 無事故、外装 機関は共に上の上です。
欲しいな とか 気になるな と言う方は メッセージ下さい。
思えば去年の秋に相談を受けた 新潟アニマルフレンズのこと
何とかしてあげたいと言う思いで11月に見に行った。
現場は酷い状況だった。
スタッフの手に余る数の保護動物たち 管理しきれないそれらはほとんどの動物たちがそれぞれに問題があり
その問題部分の治療もされないまま ただ そこにいた。
収容された犬猫たちはみな毛並みも悪く、鼻水を垂らしている猫だけでも50匹を超えていた。
ここを護らずにどこを護る?? 俺は自分に聞いてみた。
ここを護ろう! 何が何でも護り抜こう!
そう自分で思い定めた。
その後12月から 怒涛の日々が始まる。
12月にはいきなり 裁判所から 仮差押え命令書が 送られてきた。
そして、俺のところに来る請求書の期限は全てとうに過ぎてしまっていて
本当に本当に支払限度(これを守らないとペナルティー)なものばかりがやってきた。
俺は自分で対策を立てる間もなく ひたすら 出費を強いられながら
それでもシェルターの衛生状態をよくするための対策や工事をする日々だった。
電気工事、部屋の改装工事、動物たちの通院 ここの猫たちのうち60匹以上が未不妊状態だった@@;
そこで 東京の太田先生やニャンダラーズの皆さんに助けてもらい 全頭の不妊手術を実施。
もちろんシェルターにいる全ての犬も猫も不妊手術を実施しました。
また 調子悪い子たちは入院。
隔離部屋が無かったので 隔離部屋も作り 風邪を引いた子たちの治療も落ち着いてできるようになりました。
今ではみんな元気になってます ^~^v
さらに作業環境の快適化工事も行い スタッフ達も かなり効率よく しかも快適に毎日の仕事ができるようにした。
でも、まだまだ足りない・・・これはいつか予算ができた時に順に実施して行く予定ですが 今は存続の危機
何とかしのがないといけない。
これは当初の不足金額の返済時期にゆとりがないために予想以上の出費との戦いでした。
本多さん こんな請求が来てます というと=すぐ支払対応だった。 本当に苦しかった・・・・
だがこれも だんだんと減ってきて 先の展望も見えるようになった。
もう少し もひと踏ん張りで乗り越えられるのです。
NPO法人アニマルフレンズもいよいよ今月で完全に無くなります。
今、現地では新しい組織立ち上げのための準備や運営の段取り等をじわじわと進めています。
この処理がもっと早ければこんなに苦しいこともなかったのだけどな。。。
これ以上予定が伸びないことを祈ります。
もう 本当に俺の力だけでは無理です。
とことんやった、自分にできることをやれるだけやった。。。
でも、まだ道途中 やめるわけにも逃げ出すわけにもいかない。
何が何でもこの危機を乗り越えて 運営を安定させ そして
本当に動いて助ける事のできる力のある 全国規模の動物保護組織を作るのだ。
どうか 小さくていいから動物たちに応援をお願いいたします。
集まれば小さな力も 巨大な力 小さな力を合わせて大きな力に変えよう。
やれば できる!
さあ、今日も頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
みなさんのおかげで何とかかんとか 9月を切り抜けることができました。
心より感謝いたします。
しかしながら 正直言ってこのペースでは 10月は大変厳しい状況です。
こんなお願いばかりでとても心苦しいのですが どうか、どうかシェルターの動物たちのために
引き続き応援をなにとぞよろしくお願いいたします。
今の状態に至るまでに 俺は自分にできることは全てしてきたつもりです。
金銭的にも 自分の持っているものはほぼ全て使い切りました。
そして 銀行から借りてきたお金もすべてつぎ込みました。
趣味のクレー射撃もやめて 自慢のカスタム銃も全部手放しました。
今持っている車も売りに出してます。
車は 964カレラ4 マニュアルと 986ボクスターS ティプトロニクスです どちらもオープンカーで 無事故、外装 機関は共に上の上です。
欲しいな とか 気になるな と言う方は メッセージ下さい。
思えば去年の秋に相談を受けた 新潟アニマルフレンズのこと
何とかしてあげたいと言う思いで11月に見に行った。
現場は酷い状況だった。
スタッフの手に余る数の保護動物たち 管理しきれないそれらはほとんどの動物たちがそれぞれに問題があり
その問題部分の治療もされないまま ただ そこにいた。
収容された犬猫たちはみな毛並みも悪く、鼻水を垂らしている猫だけでも50匹を超えていた。
ここを護らずにどこを護る?? 俺は自分に聞いてみた。
ここを護ろう! 何が何でも護り抜こう!
そう自分で思い定めた。
その後12月から 怒涛の日々が始まる。
12月にはいきなり 裁判所から 仮差押え命令書が 送られてきた。
そして、俺のところに来る請求書の期限は全てとうに過ぎてしまっていて
本当に本当に支払限度(これを守らないとペナルティー)なものばかりがやってきた。
俺は自分で対策を立てる間もなく ひたすら 出費を強いられながら
それでもシェルターの衛生状態をよくするための対策や工事をする日々だった。
電気工事、部屋の改装工事、動物たちの通院 ここの猫たちのうち60匹以上が未不妊状態だった@@;
そこで 東京の太田先生やニャンダラーズの皆さんに助けてもらい 全頭の不妊手術を実施。
もちろんシェルターにいる全ての犬も猫も不妊手術を実施しました。
また 調子悪い子たちは入院。
隔離部屋が無かったので 隔離部屋も作り 風邪を引いた子たちの治療も落ち着いてできるようになりました。
今ではみんな元気になってます ^~^v
さらに作業環境の快適化工事も行い スタッフ達も かなり効率よく しかも快適に毎日の仕事ができるようにした。
でも、まだまだ足りない・・・これはいつか予算ができた時に順に実施して行く予定ですが 今は存続の危機
何とかしのがないといけない。
これは当初の不足金額の返済時期にゆとりがないために予想以上の出費との戦いでした。
本多さん こんな請求が来てます というと=すぐ支払対応だった。 本当に苦しかった・・・・
だがこれも だんだんと減ってきて 先の展望も見えるようになった。
もう少し もひと踏ん張りで乗り越えられるのです。
NPO法人アニマルフレンズもいよいよ今月で完全に無くなります。
今、現地では新しい組織立ち上げのための準備や運営の段取り等をじわじわと進めています。
この処理がもっと早ければこんなに苦しいこともなかったのだけどな。。。
これ以上予定が伸びないことを祈ります。
もう 本当に俺の力だけでは無理です。
とことんやった、自分にできることをやれるだけやった。。。
でも、まだ道途中 やめるわけにも逃げ出すわけにもいかない。
何が何でもこの危機を乗り越えて 運営を安定させ そして
本当に動いて助ける事のできる力のある 全国規模の動物保護組織を作るのだ。
どうか 小さくていいから動物たちに応援をお願いいたします。
集まれば小さな力も 巨大な力 小さな力を合わせて大きな力に変えよう。
やれば できる!
さあ、今日も頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
| ホーム |