2016年10月28日 (金) | 編集 |
またもや 更新の間が開いてしまった。。。
いつも応援ありがとうございます。
今月の21日から新潟に行きいろいろな工事をしつつ、24.25日は新潟のとある場所での
猫捕獲作戦を展開。
2日間とも新潟動物ネットワークから有志の皆さんが応援に来てくれたおかげで
作戦はとても順調に進みました。

逆光へたくそ写真で スマソ
この場所は昔から捨て猫が多く、猫に餌をあげる人もいれば 虐待する変態野郎もいるそうで
これ以上捨て猫被害を増やさないためにも場所は書けません。
僕は23日に初めて現地入りし現場を調査したが 当初40匹弱と 予想されていた現場には
50匹以上の猫がいることが判明
ということは 更に 10~20%の幅で増えることが予想される。。。
むうううう この数なら どうぶつ基金さんがもしかしたら来てくれたかもしれない・・・
と思うと少し気が重かったが 既に計画は立案の段階ではなく実施の段階に入っていたので
そのまま作戦を開始することに。

猫を捕獲するためのスペシャルレシピの唐揚げ これで今までに何百匹と言う猫を捕獲してきた。
予想より子猫や中猫が多くて 捕獲した子猫は19匹に及んだ。

今回は捕獲数がトラップの数よりもはるかに多く、現地で猫をトラップからケージに移し替えて搬送した。
しかも この場所の横には大きな工場があり かなりの猫が工場の柵の向こう側に行ってしまってて
捕獲できなかったのだけど その中に子猫がまだかなりいた。
この取り残しに関しては 地元のボラさんたちが引き継いでくれることになり一安心だ。

全員ボラさんです
初日に26匹の保護ができたけど 2日目は朝は良かったのに途中から雨が降り出して
猫が出てこなくなったために 捕獲作戦を中断し 2時過ぎには撤収した。
2日目の成果は5匹 合計31匹を捕獲した。
そのうち子猫19匹をあにまるガード(旧アニマルフレンズ) の隔離部屋にて保護し
残りの12匹の中・成猫を東京に搬送。
まずは この猫達から手術を行うことにして ニャンダラーズさんに託した。
現在この子たちはニャンダラーズさんの管理の元 高円寺のベースにいる。
今回にゃんだーからは未来の幹部の獣医H君 そして未来のスタッフH君の両名が参加してくれた。
作戦終了後 東京までの搬送を 獣医のH君に任せて 俺は 車で名古屋に走った。
夜の12時位に家に到着できるつもりだったけど 途中のすごい雨と霧のせいで速度が落ちて
到着したのは2時過ぎだった。
そして今は ふるここの代表の谷さつきさんからの依頼で、大熊町に設置するソーラーシステムの
設計を している。
設計と言っても実は内容は大したことはない。
しかし予算がないから あの手この手で安い部品を探して代用しないといけないのが超面倒だ。
でもどうせなら 間に合わせではなく耐久性のあるしっかりとした物を作ってあげたい。
と言う訳で 体を使った後は 頭の体操w
さあ、今日も頑張ろう!
今現在 にゃんだーガードは 子猫祭り絶賛開催中で 全ての部屋が塞がっている。
そして、スタッフ達も ヒィヒィ言いながら毎日のシェルターワークに追われていて
そこにさらに追い打ちをかけるように相談の電話が毎日鳴り響いている。。。
今年は尋常ではない数の相談数だけど できることは全てするのがにゃんだーの方針なので
シェルター長のたけっちもそれこそヒィヒィ言いながら対応している。
お時間のある人で 猫好きなあなた どうか力を貸してください。
にゃんだーガードシェルターは 福島県三春町にあります。
ここは元旅館で 人間のお客さん用の部屋を猫用に改造してあります。
このシェルターは宿泊でき、もちろん無料です。
食事は 食費制(お昼300円 夜400円)です。
その日ごとに違うおいしいメニューが食べられますよ~
それぞれの部屋でのびのびと暮らしながら家族や里親さんとの出会いを待っている猫たち。
その猫たちのお世話のお手伝いをしてみませんか?
シェルターワークは毎日結構忙しいけど、夜は猫達と一緒に朝まで過ごすこともできます。
もちろん日帰りでも 2時間くらいの短い時間でも大歓迎です。
ぜひ 勇気を出して まずは小さな一歩を踏み出してください。
詳しくは にゃんだーガードの活動にご協力くださる方へ を見てください。

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
牧場の移転は終わりましたが、まだまだ環境整備の途中です。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
いつも応援ありがとうございます。
今月の21日から新潟に行きいろいろな工事をしつつ、24.25日は新潟のとある場所での
猫捕獲作戦を展開。
2日間とも新潟動物ネットワークから有志の皆さんが応援に来てくれたおかげで
作戦はとても順調に進みました。

逆光へたくそ写真で スマソ
この場所は昔から捨て猫が多く、猫に餌をあげる人もいれば 虐待する変態野郎もいるそうで
これ以上捨て猫被害を増やさないためにも場所は書けません。
僕は23日に初めて現地入りし現場を調査したが 当初40匹弱と 予想されていた現場には
50匹以上の猫がいることが判明
ということは 更に 10~20%の幅で増えることが予想される。。。
むうううう この数なら どうぶつ基金さんがもしかしたら来てくれたかもしれない・・・
と思うと少し気が重かったが 既に計画は立案の段階ではなく実施の段階に入っていたので
そのまま作戦を開始することに。

猫を捕獲するためのスペシャルレシピの唐揚げ これで今までに何百匹と言う猫を捕獲してきた。
予想より子猫や中猫が多くて 捕獲した子猫は19匹に及んだ。

今回は捕獲数がトラップの数よりもはるかに多く、現地で猫をトラップからケージに移し替えて搬送した。
しかも この場所の横には大きな工場があり かなりの猫が工場の柵の向こう側に行ってしまってて
捕獲できなかったのだけど その中に子猫がまだかなりいた。
この取り残しに関しては 地元のボラさんたちが引き継いでくれることになり一安心だ。

全員ボラさんです
初日に26匹の保護ができたけど 2日目は朝は良かったのに途中から雨が降り出して
猫が出てこなくなったために 捕獲作戦を中断し 2時過ぎには撤収した。
2日目の成果は5匹 合計31匹を捕獲した。
そのうち子猫19匹をあにまるガード(旧アニマルフレンズ) の隔離部屋にて保護し
残りの12匹の中・成猫を東京に搬送。
まずは この猫達から手術を行うことにして ニャンダラーズさんに託した。
現在この子たちはニャンダラーズさんの管理の元 高円寺のベースにいる。
今回にゃんだーからは未来の幹部の獣医H君 そして未来のスタッフH君の両名が参加してくれた。
作戦終了後 東京までの搬送を 獣医のH君に任せて 俺は 車で名古屋に走った。
夜の12時位に家に到着できるつもりだったけど 途中のすごい雨と霧のせいで速度が落ちて
到着したのは2時過ぎだった。
そして今は ふるここの代表の谷さつきさんからの依頼で、大熊町に設置するソーラーシステムの
設計を している。
設計と言っても実は内容は大したことはない。
しかし予算がないから あの手この手で安い部品を探して代用しないといけないのが超面倒だ。
でもどうせなら 間に合わせではなく耐久性のあるしっかりとした物を作ってあげたい。
と言う訳で 体を使った後は 頭の体操w
さあ、今日も頑張ろう!
今現在 にゃんだーガードは 子猫祭り絶賛開催中で 全ての部屋が塞がっている。
そして、スタッフ達も ヒィヒィ言いながら毎日のシェルターワークに追われていて
そこにさらに追い打ちをかけるように相談の電話が毎日鳴り響いている。。。
今年は尋常ではない数の相談数だけど できることは全てするのがにゃんだーの方針なので
シェルター長のたけっちもそれこそヒィヒィ言いながら対応している。
お時間のある人で 猫好きなあなた どうか力を貸してください。
にゃんだーガードシェルターは 福島県三春町にあります。
ここは元旅館で 人間のお客さん用の部屋を猫用に改造してあります。
このシェルターは宿泊でき、もちろん無料です。
食事は 食費制(お昼300円 夜400円)です。
その日ごとに違うおいしいメニューが食べられますよ~
それぞれの部屋でのびのびと暮らしながら家族や里親さんとの出会いを待っている猫たち。
その猫たちのお世話のお手伝いをしてみませんか?
シェルターワークは毎日結構忙しいけど、夜は猫達と一緒に朝まで過ごすこともできます。
もちろん日帰りでも 2時間くらいの短い時間でも大歓迎です。
ぜひ 勇気を出して まずは小さな一歩を踏み出してください。
詳しくは にゃんだーガードの活動にご協力くださる方へ を見てください。

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
牧場の移転は終わりましたが、まだまだ環境整備の途中です。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
| ホーム |