2017年01月04日 (水) | 編集 |
シェルター長 たけっちの投稿です
元日 恒例のみんなで初詣をしたかったけど
スタッフも少なくボラさんも少なくて 忙しくみんなしていたので断念。
一年の始まりも代表がいないと統制もとれなくてよくないですね~(^_^;)うーん。
隊長 はやくアメリカ写真展成功させて帰ってきてね!
私は、元旦にお買い物もあったので シュワを載せてドライブがてら初詣

三春の滝桜へ行ってきました。


新年一年のみなの無事と健康を祈り
動物達の命の砦であるシェルターを守り抜くことが出来きますようにと祈りました。
サクラの花が咲いていなくても
滝桜は勇敢であり優美であり
春をまつ蕾がまた美しく枝が揺れ心を持っているかのような感じさえします。
推定樹齢 1000年超 の滝桜


三春町の滝地区に所在することと
四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことから
この名がつけられたそうです。
三春町最大の観光名所
観光客の殆どは、桜の開花時期に来ることが多く 時期が限られることは非常に残念だけど
とってもおしゃれなお店も沢山点在しているし、福島ガイナックスのミュージアムもあり
子供さんと楽しめて、自然にもふれられる、ラジウム泉の温泉もある
老若男女問わずゆったりほっこり過ごせる
滝桜周辺です。

昨年の滝桜の写真です。
是非、福島の旅のプランに入れてみてはいかがでしょうか?
県内の人にもお勧めですよ(*^_^*)
私達団体のシェルターも毎日13時半~15時までは見学可能となっていますし
保護猫カフェ ここねこさんへもダム湖からそれほど遠くない距離で行くことが出来ます。
※保護猫カフェここねこは、にゃんだーガードの保護猫が猫スタッフとして皆様に癒しを与えてくれると同時に
新たな飼い主さんを探す場所となっております。
ここねこさんの店主香西さんは、福島を元気にしたい!という思いでここねこに他県の方も来てくださればという思いで
保護猫カフェを立ち上げました。
福島を元気にしたいという気持ちは私達も同じです。
福島の動物たち。それに関わる人もみんな元気になるように応援して頂けたらと思います(*^_^*)
是非是非、あと残り少ないお正月のお休みも
三春に来てみてはいかがでし ょう(*^_^*)
喜んでお迎えいたします!
シュワもね(*^_^*)


顔デカいよ・・・・(^_^;)
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
元日 恒例のみんなで初詣をしたかったけど
スタッフも少なくボラさんも少なくて 忙しくみんなしていたので断念。
一年の始まりも代表がいないと統制もとれなくてよくないですね~(^_^;)うーん。
隊長 はやくアメリカ写真展成功させて帰ってきてね!
私は、元旦にお買い物もあったので シュワを載せてドライブがてら初詣

三春の滝桜へ行ってきました。


新年一年のみなの無事と健康を祈り
動物達の命の砦であるシェルターを守り抜くことが出来きますようにと祈りました。
サクラの花が咲いていなくても
滝桜は勇敢であり優美であり
春をまつ蕾がまた美しく枝が揺れ心を持っているかのような感じさえします。
推定樹齢 1000年超 の滝桜


三春町の滝地区に所在することと
四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことから
この名がつけられたそうです。
三春町最大の観光名所
観光客の殆どは、桜の開花時期に来ることが多く 時期が限られることは非常に残念だけど
とってもおしゃれなお店も沢山点在しているし、福島ガイナックスのミュージアムもあり
子供さんと楽しめて、自然にもふれられる、ラジウム泉の温泉もある
老若男女問わずゆったりほっこり過ごせる
滝桜周辺です。

昨年の滝桜の写真です。
是非、福島の旅のプランに入れてみてはいかがでしょうか?
県内の人にもお勧めですよ(*^_^*)
私達団体のシェルターも毎日13時半~15時までは見学可能となっていますし
保護猫カフェ ここねこさんへもダム湖からそれほど遠くない距離で行くことが出来ます。
※保護猫カフェここねこは、にゃんだーガードの保護猫が猫スタッフとして皆様に癒しを与えてくれると同時に
新たな飼い主さんを探す場所となっております。
ここねこさんの店主香西さんは、福島を元気にしたい!という思いでここねこに他県の方も来てくださればという思いで
保護猫カフェを立ち上げました。
福島を元気にしたいという気持ちは私達も同じです。
福島の動物たち。それに関わる人もみんな元気になるように応援して頂けたらと思います(*^_^*)
是非是非、あと残り少ないお正月のお休みも
三春に来てみてはいかがでし ょう(*^_^*)
喜んでお迎えいたします!
シュワもね(*^_^*)


顔デカいよ・・・・(^_^;)
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
| ホーム |