fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2031 コロくん元気良すぎ(^_^;)
2017年01月15日 (日) | 編集 |
最近 時間的にも精神的にもゆとりのないぶたまるは ブログも書くことができないので 

シェルター長のたけっちが頑張って書いてくれてます。

情けない話だけど ぶたまるは動物を助けることではなく このシェルターの危機から脱すべく

ほとんどの時間を金策のために費やしています。

そんな訳ですので、まだ当分私がブログを自分で更新することはできないと思うけど、シェルターの応援をよろしくお願いします。

では 本編



昨年 保護したコロくん
にゃんだーガードがまだ大越にあったころ、とってもお世話になった方も多いはず
大越のあいちゃんって言えば古いボラさんも解るよね(*^_^*)
コロは、あいちゃんが長年ずっと大越町で見守ってきた子でした。
飼い主さんは、精神状態が安定していない方であいちゃんはお世話をしているか不安で
ご飯を与えにひそかに通っていたそうです。
心の病があったうえで犬を飼うのは 大切にしてくれて誰かのフォローがあれば問題ないけど
お世話をしないなんて本当にあり得ない!!!それでいて可愛がっているとか言う方もいるので困ってしまいます。
怒ですね。本当に怒です。
だから審査もないうえでの譲渡が恐ろしいものだと本当に思います。
でもそういう人って、手放しても新たに飼い始めたりするんですよね。
まだまだ簡単に動物を 飼う(買う) ことが出来る日本です。
だんだん、保護犬という選択肢を選ぶ方が増えて来ていますが
ペットショップでの審査が無い引き渡しもあるのだから
悪 飼い主に引き渡される子もまだまだいる。
声をあげられず、劣悪な環境で頑張っている子がどこかにいるのかと思うと悔しいです。
本当に日本を変えていかなくちゃだと思います。
私達も啓蒙・啓発も含め、厳しい審査のうえでの譲渡を怠らず継続していく。
今年は、啓蒙啓発に力を注ぐことが課題。
終わりのない活動を終息に向かわせるためにも 
子供たちへの教育に取り掛かれればなとも思っています。

コロですが、ラブラドールミックスな感じで
保護当初は、ガリガリだし 毛には苔が生えていました。
目には長年腫瘍があり悪性ではないかと言われていました。
15974867_1077984675645725_3410391256804517630_o (222x400)

最初、検査した時にメラノーマであり悪性の可能性が高いと言われ
とても落胆しましたが
病理検査の結果 良性
手術で取り除く決意をしました。
マイボーム線種もあり腫瘍を綺麗に取り除けるか難しい感じでしたが
もうすっきり綺麗なお顔になりました(*^_^*)

そして 保護して半年くらい。
毎日栄養のあるご飯を食べてもらった結果
なんと毛色が 柄が!
16106003_1077981778979348_4301668150446351267_n (220x400)
15965963_1077981685646024_4218414647853570421_n (220x400)
15965904_1077981638979362_1440910173983433970_n (220x400)
16105853_1077981718979354_5796145310215781188_n (220x400)

現れました(笑)
クリーム白だったようです(^_^;)
えりまきとソックス柄の可愛いのが現れた!
毛並みも保護時は、ごわごわだったのに
とってもふわふわしてきたし。
術後の目の周りも綺麗に跡形もなく治癒してくれてマイボームも再発なし
ちょーイケメンに!
コロくん 10歳超えは確実にしているというので
里親希望さんもなかなか見つからないのですが。
コロとのお散歩は 人をうきうきな気分にしてくれます。
とってもとってもいい子だし。
今までお散歩もろくに出来なくて水だって毎日変えない環境だったコロ
このシェルターに来てわがままも言う様になった気がする。
いいよいいよ(*^_^*)

どんどんわがまましてくれて。
可愛いわんこにゃんこのしもべ達は今日も頑張ってお世話するのだ~(●^o^●)



【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット