fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2114 ✿里親募集中の猫 まとめーる✿
2017年05月30日 (火) | 編集 |


◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

里親さんが決まった子を抜いて編集しなおしました!H29.5.26

お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて
ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。
手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。
◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成
又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで
皆様のご応募をお待ちいたしております!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: エヴァちゃん @福島紹介ページはこちら

cat495-9 (415x450)
cat495-7 (450x300)


性別:♀

年齢:2歳半

保護経緯:郡山市の某会社の敷地の倉庫に迷い込んでいた。従業員の子が持ち込み

特徴・性格:【鼻の柄がチャームポイント 八割れの黒白猫様  ☆ 仮名:エヴァちゃん】
そんなエヴァちゃんは遊ぶの大好きで撫で撫ですりすりの大好きな女の子♪
少しびびりちゃんだけど、じっくり信頼してもらえた時には大変身!
べったりんこな家族さんに幸せをあたえてくれる猫さんになってくれるはず(๑≧౪≦)
猫飼育の初心者の方には向かないですが、じっくり付き合ってお世話してくれる人には
きっと幸せを運んでくれる子になってくれるはずです!
エヴァちゃんの運命の赤い糸はどこに?家族になってくださる方を募集しています!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-

仮名: すみれ @福島紹介ページはこちら

P1080957 (450x254)
cat353-9 (300x450)
cat353-5 (300x450)

性別:♀

年齢:3歳半

保護経緯:三春ダムで 親猫が犬に追い立てられて育児放棄してしまったために乳飲み子だけ残されてしまったとボラさんが保護 してくれた子です。姉妹すべてに花の名前がついていました。
スタッフがミルクママを頑張って育てました。姉妹の殆どがリンパ腺の腫れが見られ受診したところ
悪性のリンパ腫との診断結果でした。抗がん剤治療をすぐさま開始し治療を続けましたが、芙蓉とダリアは治療のかい なくお空に旅立ってしまいました。すみれは抗がん剤治療を頑張りぬいてその後症状も見られず
現在は穏やかに過ごしています。

特徴・性格:【人懐っこいスレンダー美人☆遊ぶのも大好き!すみれ】
くっきりとしたタビーにスレンダーなボディが美しいすみれ。
大きなおめめが印象的な、シャープなお顔の美人さんです♪
3歳とまだ若くて元気いっぱい☆遊ぶことが大好きな子です(^^)
ひとたびじゃらしを振れば、大きなおめめを輝かせてじゃれてくれます。
「猫さんと一緒に遊びたい!」という方にぴったりの子ですよ♪
小さな頃からシェルターで愛情を注がれて育ちましたので、人慣れ抜群!
人見知りもありません(^^) 来客があってもスリスリ可愛くおもてなししてくれます♪
すみれちゃんは、他の猫さんがいる環境です
縄張りを意識してしまってスプレー(マーキング)をしてしまう可能性がございますので
1匹飼育にてお迎えいただける方を希望しております。
とっても可愛いすみれは、自分だけを愛してくれるご家族からの運命の赤い糸の先を探しています(^^)
※すみれちゃんは、同じお母さんから生まれた他の姉妹がリンパ腫で亡くなったため、
本人たちはリンパ腫ではありませんでしたが、念のための予防的措置として抗がん剤治療を行ったという経緯がございます。
現在も、リンパの腫れ等もなく元気いっぱいです。ご心配な場合はきちんとご説明させていただきますので
ご遠慮なくお尋ね下さいませ(^^)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: かんな @福島紹介ページはこちら

cat449-8 (300x450)
cat449-6 (450x321)
cat449-5 (321x450)

性別:♀

年齢:2歳半

保護経緯:葛尾村の隣の移という地域で、一匹で道路上に出て危なかったのを小さな男の子が見つけてくれて保護しました。

特徴・性格:【人間大好き!超ベタベタ甘えっこミケちゃん☆ かんな】
個性的なお顔の模様がたまらなくキュートなミケミケ女子のかんなちゃん♪
かんなちゃんは、まれに見るレベルの超~~~ベタベタ
人間のことがだーいすきな可愛い猫さんなんです☆
人間のお膝を見つければダッシュで奪取(笑)!
お顔すりすり&チュッチュの超あまえんぼちゃん
抱っこ大好きで大音量ゴロゴロ!
もうね、この子に1度会っていただければ
かんなちゃんの魅力にハマってしまうこと間違い無しですよ!
猫さんから甘えられたい!
猫さんとベタベタしたい!
甘えん坊な子とラブラブに暮らしたい!
という方にぴったりです☆
かんなちゃんは、とにかく飼い主さんを一途に愛してくれる子ですので
他の猫さんがいない、1匹飼育してくださるご家族を希望しています。
小さなお子様がいるおうちでも、お子様とすぐに仲良くなってくれると思います^^
ぜひ!
シェルターでかんなちゃんの魅力にハマってみてください!
あまあま女子の可愛いかんなちゃんに運命の出会いがありますように!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: ナテちゃん @福島紹介ページはこちら
1488858104446 (450x411)
1488858102302 (450x301)
1488858071512 (450x417)
性別:♀
年齢:10ヶ月
保護経緯:多頭飼育現場で産まれた子。同じく姉妹だといわれた子達は、ガリガリの状態で連れてこられて
シェルターに来てすぐ亡くなってしまいました。風邪の状態で餌をあげていた人が放置していた為
ナテも含め酷い状態でした。ナテは元気になりました。
特徴・性格:【ホワイトベースに鼻筋通った美猫さん☆ ナテ】
ホワイトベースのカラーに、尻尾のしましま&鼻筋のとおった模様が可愛いナテちゃん♪
珍しいお顔立ちですしとっても美人さんですよ~(●^o^●)
男勝りなところもありやんちゃで遊ぶのも大好き!\(^o^)/
保護当時は警戒していたけど、スタッフの愛情のおかげでとってもいい子に育ちました。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとってもベタベタな甘えん坊な子に早変わり!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずナテちゃんと心が通じる時がやってきます!
他猫さんとの相性は、なてちゃんの強気な性格に屈しない子なら大丈夫ですが、おっとりタイ
プはひいちゃうかも(ノ_<)
ナテの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(*^_^*)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: にんちゃん    @福島紹介ページはこちら
1488858080176 (450x253)

性別:♀
年齢:1歳半
保護経緯:会津で自宅の外に餌やりをしたため居ついた猫が子をたくさん産んでしまった。
近所からの苦情で置いておくことも出来ない。親猫はエイズキャリアだったが 子供たちはノンキャリアだったため 募集を始める。ロコちゃんがお母さんだと思われる。
特徴・性格:【くりくりおめめの超可愛いムギワラ女子! にん】
ふっくらとしたまんまるお顔に、これまたまんまるなおめめ♪
そしてレッドのカラーが美しい「トービー」(トータシェル&タビー)のにんちゃんは
珍しい「むぎわら」模様の女の子☆
超可愛いのはお顔だけじゃないんですよ~~☆性格も胸キュンの可愛さ!!
人間のことが大好きなのに控えめな性格のにんちゃん❤(笑
構ってほしい時は高い声でアピールしお膝乗りも大好きです❤
すこしビビリさんなので、急な動きや大きな身振り手振りは苦手ですが
少しず~つにんちゃんのペースで仲良くなっていただければ
超甘えんぼな本当の姿を見せてくれるようになりますよ♪
下に記載のムロくんのことが❤LOVE❤出来れば一緒に飼育してくださるとうれしくなっちゃいます!
それと、小さなお子さまには、きっとびっくりしてしまうので
ご家族皆様のご年齢がある程度大人のご世帯が相性ピッタリだと思います☆

可愛い可愛いにんちゃんに、運命のご縁がありますように!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: ムロくん  @福島紹介ページはこちら
1488858334719 (450x253)
1488858099910 (450x253)
性別:♂
年齢:一歳半
保護経緯:にゃんだーガードのシェルターの犬舎の上で 近所の猫が産んでしまった子猫たち(兄弟は、5匹います)
人に馴れるのに時間がかかってしまいました。
特徴・性格:【チャトラのイケメン男子☆ ムロ】
小さなお顔にスリムなボディ、なんともイケメンなお顔立ちのムロくんは一歳半の
元気な男の子!
ムロくんのママも兄妹もみーーーんな美猫さん!美系ファミリーなんですよ(笑)♪
ムロは兄弟姉妹5匹の中で一番強気キャラ☆マイペースで甘えたい時はベタベタくんに変身(=∀=)
上に記載のにんちゃんが大好きで毎日❤LOVE❤ラブしています。
にんちゃんがムロに猛烈アピールしてつかんだ恋だそうです♪
どうか上にも書きましたように一緒に飼育してくださる方を熱烈募集しております!!(〃ノωノ)
ちなみに、にんちゃん意外の事は仲良く出来ない可能性がありますので
ココ重要!ムロを!とお考えの方はにんちゃんも一緒にお願いしま~す!しつこい(/∀\*)

ムロくんの赤い糸を持ってる方この指とーまれ❤

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:しまみ @福島紹介ページはこちら

cat590-2 (450x254)
cat590-1 (450x254)
17200882_1134527516658107_1638614735277407612_n (450x253)


性別:♀

年齢:3歳くらい

保護経緯:福島市の民家で子猫を育てていたところを まだ子猫が小さかったのでTNRは出来ず保護。子猫はすべて卒業した。
      
特徴・性格:【ホワイトベースの三毛柄の美猫ちゃん☆しまみ】
ホワイトベースに、縞三毛 模様が可愛いしまみちゃん♪
口元ぷっくり顔立ちで とっても美人さんですよ~(●^o^●)
保護当時は警戒して サイレンのように鳴いていたしまみちゃん。
育てていた子猫も卒業が決まってお別れしちゃって悲しかったね。
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずしまみちゃんと心が通じる時がやってきます!
お腹をだしてコロコロしたり 食べ物は大好きで食事タイムは猛烈アピール❤
そのせいかちょっとふっくらしたお腹 (´∀`*;)ゞ触り心地がぷにぷにで気持ちいい(〃ノωノ)
しまみの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(*^_^*)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:つみれ @福島紹介ページはこちら

17202679_1134527386658120_270309428843755198_n (253x450)
17190853_1134527353324790_1553889791870367596_n (450x253)
17103413_1134527366658122_7861463665225258976_n (450x253)
16998869_1134527479991444_7916956317227375631_n (450x253)

性別:♀

年齢:2歳くらい

保護経緯:郡山の民家で子猫がベランダのダンボールの上に産み落とされていた。母猫を家人が驚かせてしまって子猫の元へ戻って来ず緊急子猫を保護。子猫に母親が必要とのちに母猫を保護したのがつみれちゃん。
特徴・性格:【茶トラなのに女の子お目目パッチリ キラキラ☆つみれ】
薄茶トラ柄に口もとがちょっと白☆艶やかな毛色がとっても綺麗な つみれちゃん♪
とってもとっても美人さんですよ~(●^o^●)
保護当時は警戒していたけど、スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとってもベタベタな甘えん坊な子に変身!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずつみれちゃんと心が通じる時がやってきます!
特に鳴き声が特徴的なんですって!現せない不思議な鳴き声だそうです。聞いてみたい(*≧∪≦)
気が強い方みたい(^_^;)ちょっと空気読めないタイプだけどその方が猫様としては魅力的ヽ(≧∀≦)ノ
下に載せた、シードくんとLOVEだそうで仲良しなので出来れば一緒に飼育して下さるのが理想です。
つみれの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(*^_^*)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: シード @福島紹介ページはこちら

17190712_1134527456658113_7498949644074887957_n (450x253)
17202804_1134527436658115_708058751055845250_n (450x253)
17098186_1134527413324784_6029844692740482474_n (450x253)

性別:♂

年齢:一歳半

保護経緯:富岡町帰還困難区域にて、2015年冬に保護

特徴・性格: 【フィリックスみたいな黒白猫 スタイル抜群の超絶イケメン☆シード】
誰かににてると思ったら、フィリックスだ!と気づきました(●^o^●)
今までお会いした猫様の中でイケメン度ナンバーワン!と言っても過言ではないでしょう。
スタイル抜群 猫界の王子様だー☆
保護当時は警戒していたけど、スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとってもベタベタな甘えん坊な子に変身!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずシードくんと心が通じる時がやってきます!
ちょっと神経質なところもあるけど、それも繊細な心をもっているシードくんだから。
なでなでしてるとコロコロ甘え鳴きもしてくれて、もっとかまって!と手を放そうとすると阻止するんですって。
可愛いな~~~(((o(*゚▽゚*)o)))
上に記載した、つみれちゃんと仲良しさんなので 一緒に迎えてくれる方希望です。
美男美女ふたりのLOVELOVE見たい人この指とーまれ+゚。*(*´ ∀`*)*。゚+

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:はや @福島紹介ページはこちら

cat543-2 (331x450)
この写真は幼いころのモノ。この頃より今はグレー味が濃い色
下現在の写真

17190830_1135787599865432_35562069394437800_n (450x253)
17200927_1135787673198758_3398838572595883881_n (450x253)
17156203_1135787749865417_6910944864193847717_n (450x253)
17202731_1135787843198741_5199990349838878991_n (450x448)

性別:♂

年齢:1歳半

保護経緯:にゃんだーガードのシェルターの犬舎の上で 近所の猫が産んでしまった子猫たち(兄弟は、5匹います)
人に馴れるのに時間がかかってしまいました。

特徴・性格:【サバ柄?のようなグレー白のイケメン猫☆はや】
グレー(薄くトラ柄)と白の珍しい柄なのが キリッとしたイケメンに拍車を掛ける(ノ∇≦*)
兄弟姉妹の中では一番優しい性格の男の子
少しビビりなところもあるけれど、お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずはやくんと心が通じる時がやってきます!
スタッフ曰く、普段はマイペースだけど甘えたいときはベタベタなんですって(=∀=)
下に載せているシアちゃんが大好きなんだけど。。。片思いなんですって(/∀\*)
いつかその思いが届くといいね❤
おもちゃが大好きなので沢山遊んでくれる方大募集中です~!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:ごま @福島紹介ページはこちら

cat274-13 (450x363)
cat274-12 (450x373)

性別:♂

年齢:4歳

保護経緯:2013年に富岡町で生まれた子。2ヶ月くらいの時に保護された。

特徴・性格:【でっかいお顔に大きなお目目存在感が半端なーい☆ごま】
額にあるのは花びら柄 白黒最強もえもえキャラごまちゃんの登場ですヽ(´∀`)ノ
ヘビー級だったごまちゃんですが、ここしばらくでダイエットに成功してちょっとほっそりしてきました♪
それでも、どーん!バーン!って感じだけど、そこがたまんない(*’U`*)
ちょっぴり痩せたおなかのたるたるがまたたまらない触り心地・・・(//∇//)
誰でもすりすり人間大好きなごまちゃん。でも基本動かない猫さんです(^_^;)
他猫さんとうまく行かないことがありますので先住猫さんのいる方は向かない可能性があります。
※基本食いしん坊のごまちゃんは、常にみんなのご飯を狙っていますが
尿路結石が出来やすい体質のためダイエットに成功したのはやったー!!ですが
一生お付き合いしていかないとなので療法食でのケアが欠かせません。管理するうえでも一匹飼育が理想だと思います。
その点のご理解を頂ける方は是非ご応募ください。

ごまちゃん!運命の人はいずこにヽ(´∀`)ノご応募お待ちしております!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:シア @福島紹介ページはこちら

cat534-6 (450x404)
cat534-3 (450x423)

性別:♀

年齢:2歳

保護経緯:郡山市にあります、川内村の仮設住宅で保護されました。

特徴・性格: 【熊か?はたまたパンダか?(笑)黒基本の三毛猫さん☆シア】
三毛猫の柄というのも本当に色々あるものです。とってもとっても不思議柄のシアちゃん
おっきいお手手がたまんない(〃▽〃)                                                        最最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら超のつくほどの甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずシアちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、膝にのったらなかなか降りてくれないほどべたべたちゃんなんですよ~
コロコロくねくね~大好き大好き❤って馴れないときの事思い出せば本当に不思議な感じがするほどです。
シアちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: つむ @福島紹介ページはこちら

cat506-5[1] (450x375)
cat506-4[1] (329x450)
cat506-2[1] (450x300)

性別:♀

年齢:2歳半

保護経緯:須賀川市の町営住宅で保護されました。風邪がひどく保護者の管理では治療が出来ず 周りの住民で虐待疑いも

特徴・性格:【これまた芸術的な柄の三毛猫さん☆つむ】
つむちゃんは、保護した当初まだまだ子猫でしたが 風邪の症状が酷く目元がくっついてしまうほどでした。
その後、様々な治療を行いましたが風邪は慢性化してしまって
状態が安定している時もあるものの 始終くしゃみをしているような状況です。
ですが、里親募集に載せたのは、つむちゃんは 本当にとっても人が大好きなんです❤
こんなに人が大好きな子だもの。一日でも早く卒業して飼い主さんとラブラブで過ごしてほしい。
それなのに・・・つむちゃん。いつも同じお部屋の仲良しさんの卒業を見送ってばかり。
他の猫ちゃんととっても仲良くしてくれて寄り添って過ごしていたのに・・・みんな家族さんが見つかって卒業。
卒業した後で残される とっても寂しそうなつむちゃんを もう見たくありません。
風邪の症状などは、里親さんの元へ行った後で安定する子もいますし
シェルターに来て頂ければつむちゃんの魅力も伝わると思います。
ご検討頂ける方には丁寧に説明させて頂きますのでご応募いただけたらと思います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名:チップ @福島紹介ページはこちら

cat484-2[1] (300x450)
cat484-1[1] (450x300)

性別:♀

年齢:2歳半くらい

保護経緯:6号線が警戒区域を解除された頃 双葉町6号線沿いを横切る黒猫を見つけ危ないので急いで捕獲を試みたところ無事保護することが出来た。

特徴・性格:【艶やかな黒の毛並みにほっそりとした尻尾☆チップ】
同じお部屋のジジと見分けがつかないと言われることが多いチップ
ジジに比べると、一回り小さくて お顔も小顔ちゃん。
シェルターに入った直後に、喧嘩かこすってしまったのかで眼球がものすごく傷ついてしまって
一時は、眼球の白濁が酷かったが 現在は涙目はあるが随分綺麗になりました。
とても優しい子で治療の際も良い子にしてくれて協力的でしたね。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
甘えたくて目の前でコロンコロンしてるのに触れようとすると遠慮するツンでれちゃんです(=゚ω゚)ノ
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずチップちゃんと心が通じる時がやってきます!
黒猫は幸せを運んでくれます。チップの運命の方はいずこ?
ご応募お待ちしております!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:さより @福島紹介ページはこちら

cat545-4 (444x450)
17190802_1136985973078928_1495708106666610408_n (450x386)
17264296_1136985069745685_9002466452271801566_n (427x450)

性別:♀

年齢:一歳半

保護経緯:にゃんだーガードのシェルターの犬舎の上で 近所の猫が産んでしまった子猫たち(兄弟は、5匹います)
人に馴れるのに時間がかかってしまいました。

特徴・性格: 【和製美少女的な色白美人口元のドットが魅力です☆さより】
人間だったら絶対お嬢様タイプ 和製美少女だろうかと思うほど、その口元のほくろが魅力的です♪
前身ごろが白のとっても美しい三毛柄です❤
超可愛いのはお顔だけじゃないんですよ~~☆性格も胸キュンの可愛さ!!(*ノェノ)
少しビビりなところもあるけれど、お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずはやくんと心が通じる時がやってきます!
スタッフ曰く、甘えたいときはベタベタなんですって(=∀=)
さよりちゃんは食物アレルギーの症状があります。
一匹飼育が理想で食事療法が続くのでご理解のある里親さんを求めています。
可愛い可愛いさよりちゃんに、運命のご縁がありますように!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: あけび @福島紹介ページはこちら

17310306_1140935276017331_4721762516671769962_o (450x200)
17203097_1140935452683980_89744369894810492_n (450x319)
17308903_1140935429350649_887637979590914190_n (450x246)

性別:♀

年齢:2.3歳

保護経緯:2015年 富岡町帰還困難区域で保護

特徴・性格:【まっしろにちょっこし黒 白黒好きにはたまりません(〃▽〃)☆白黒女子あけび】
白黒の柄というのも本当に色々あるものです。とってもとっても不思議柄のあけびちゃん
ちょび髭がボブテールが たまんない(〃▽〃)                                                    最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずあけびちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、膝のり大好きなべたべたちゃんなんですよ~
すりすりコロコロ甘えて鳴いて構ってアピール❤
名前呼ばれたら飛んできちゃいますよ~♪───O(≧∇≦)O────♪

あけびちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名:ルビー @福島紹介ページはこちら

17309588_1140935399350652_3315681868436458330_n (377x450)
17309516_1140935516017307_5363695340952477429_n (450x241)
17202874_1140935472683978_728475378971619326_n (450x266)
17155564_1140935546017304_53402354420348941_n (377x450)

性別:♀

年齢:2.3歳

保護経緯:富岡町帰還困難区域で保護

特徴・性格:【まっしろに三毛柄ふっくらお顔の☆ルビー】
三毛柄というのも本当に色々あるものです。とってもとっても素敵な三毛柄のルビーちゃん                                                         
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずルビーちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、膝のり大好きなべたべたちゃんなんですよ~
すりすりコロコロ甘えて鳴いて構ってアピール❤
名前呼ばれたら飛んできちゃいますよ~♪───O(≧∇≦)O────♪
しかも!着いて歩くんですって(/∀\*)
構ってほしいと手を出して遊んでアピール!もうたまりません(=∀=)

ルビーちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: モッシュ @福島紹介ページはこちら

cat518-5[1] (362x450)
caqt518-4[1] (450x393)


性別:♀

年齢:3.4歳

保護経緯:富岡町帰還困難区域で保護

特徴・性格:【まっしろにキジ柄とっても不思議柄☆モッシュ】
白キジというのも本当に色々あるものです。とってもとっても不思議な白キジ柄のモッシュちゃん                                                         
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずモッシュちゃんと心が通じる時がやってきます!
まだまだ人馴れ訓練中ですが、あなただけのモッシュになってくれる事間違いなし!
ようやくすりすりしてくれるようになったのですが まだまだモッシュの魅力発掘中です。
口癖の様なシャーも最近は聞かなくなってきましたあともう一息♪───O(≧∇≦)O────♪

モッシュちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: コア  @福島紹介ページはこちら
cat512-3[1] (450x308) (450x308)
cat512-4[1] (450x338) (450x338)

性別:♀

年齢:8歳前後

保護経緯:大熊町で保護

特徴・性格:【茶白の美人さん お膝好き❤好き☆コア】
茶白柄というのも本当に色々あるものです。胸元の白が素敵 茶白柄の コアちゃん                            震災後3年以上を被災地の大熊町で生き続けていた子ですが
とても人が大好きで お膝お膝とおねだりするほどとっても甘えん坊なおばちゃんです。
ゆっくりのんびり暮らす方向きな子です。
最近は食欲もあるのでそれほど心配はないと思いますが
年齢相応に腎臓が少し悪くなって来ていましたが 最近はそれほど心配な数値は出ていません。
気管支のゼコゼコするのもたまにありますが 他は至って元気!
寝てることも多い子ですがこのくらい物静かで人も大好きな子ですから
年齢や今後の医療の事なども検討して頂いた上で里親に迎えてくださる方がいたら
どんなに嬉しい事でしょうか(*^_^*)

コアちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: ダイナ @福島紹介ページはこちら
cat383-5[1] (450x338) (450x338)
cat383-3[1] (450x338) (450x338)
17308855_1140935362683989_2001203126367575227_n (450x271) (450x271)
17202991_1140935322683993_7390700254463172175_n (450x353) (450x353)

性別:♂

年齢:6歳

保護経緯:大熊町で保護

特徴・性格:【超がつくほど綺麗な茶トラさんプクプク口元たまんなーい☆ダイナ】
とっても綺麗な茶トラさんです。
ダイナは、震災後に大熊町で生まれたと思われる子で人馴れがいまいち進まず
もう癖になってしまったシャーが抜け切れないでいます。
この容姿ですから、写真でご希望頂いたこともありましたが 簡単にお任せできる方もいなくて
現在もシェルターで過ごしています が
ここ1年くらいで 人馴れ訓練もとっても進歩しました!
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげで本当にいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずダイナちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、べたべたちゃんなんですよ~
すりすりくねくねコロコロ甘えて鳴いて構ってアピール❤
本当はとっても甘えたい子で 甘えん坊なんです。
ゆっくり仲良くなって頂けたらと思います。
ダイナの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: ジロたん @福島紹介ページはこちら
IMG_0573 (450x338) (450x338)
IMG_0488 (450x338) (450x338)

性別:♂

年齢:6歳

保護経緯:大熊町で保護

特徴・性格:【口元のキジ柄がサイコーまんまるお目目が可愛いおっさん☆ジロたん】
大熊町の原発から近い場所に4年近くも彷徨っていました。とっても小心者のジロたん
人がいるだけでトイレに行けなくておもらししちゃうほどビビりだったのですが
スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました!
鉱物砂を食べてしまうため紙砂をオススメします。※原因は解っていません。たぶん飢えがきつかったからでは?
保護時とっても食いしん坊だったのは、放浪していた時の飢えが酷かったからでしょう。
今では、落ち着いてゆっくり食べることが出来ますし食べすぎちゃうこともありません。
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずジロたんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、すりすりべたべたちゃんなんですよ~
構ってほしいと手を出して遊んでアピール!もうたまりません(=∀=)
ちっこし他の猫ちゃんに負けてしまうし弱いので一匹飼育でお願いできたらジロたんの愛を独り占めできるかも(〃▽〃)
ジロたんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
仮名: むむたん @福島紹介ページはこちら

cat410-5[1] (300x450) (300x450)
cat410-4[1] (450x300) (450x300)


性別:♀

年齢:8歳以上

保護経緯:大熊町で保護されました。

特徴・性格:【白にグレーのちょっこしトラ柄真ん丸お顔が可愛い☆むむたん】
大熊町の原発から近い場所に4年近くも彷徨っていました。
すりすりゴロゴロコロンコロンが大好きですが
とっても控えめなので 最初は仲良くなるのに時間が必要です。馴れたら甘えん坊に大変身します
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずむむたんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、すりすりべたべたちゃんなんですよ~
愛嬌のあるお顔立ちがたまらないです(*’U`*)

むむたんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: たま @福島紹介ページはこちら

cat406-7[1] (450x300) (450x300)
cat406-4[1] (450x338) (450x338)
cat406-6[1] (450x338) (450x338)
17240391_1140935079350684_6865788822826643853_o (450x196) (450x196)

性別:♀

年齢:8歳前後

保護経緯:浪江町で保護されました

特徴・性格:【茶系のキジトラおばちゃま☆たま】
またまたベタなネーミングですが だみ声の鳴き声がたまらないおばさんにゃんこです。
保護当時は浪江町はまだ警戒区域でしたが 避妊手術がしてあり飼い主さんがいると思われる人なつっこさ。
年月が経ち 幸せになって欲しいという思いから里親募集に切り替えました。
おばちゃん!って感じで気は強いです。だからなのか?面倒見はいいのです(笑)
一匹飼育が向くとは思います。
人が大好きな子ですからとってもいい時間が過ごせるのではと思いますよ(●^o^●)

たまちゃんの赤い糸はいずこに?ご応募お待ちしております!!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: メビウス @福島紹介ページはこちら

cat388-8[1] (300x450) (300x450)
17264773_1140935229350669_4964015712739539911_n (450x315) (450x315)
17264578_1140935179350674_5237518920848916765_n (450x398) (450x398)
17264444_1140935199350672_8723177591352489676_n (396x450) (396x450)

性別:♂

年齢:8歳以上

保護経緯:大熊町で保護されました

特徴・性格:【サバ白のまんまるおっさん☆メビウス】
大熊町で震災後3年くらい彷徨っていた子です。勲章の鼻もとの傷がとっても渋いです(//∇//)
おっとりしているように見えてとっても強くボスタイプ
でも喧嘩を売ったりはしません。しかけてきても買いません。目で殺します(〃▽〃)カッコいい
遊ぶのも大好きでスイッチが入ると元気に歳を忘れて遊んでくれます。
他の子とも仲良く出来ますし マイペースながらとても人も大好きです。
歳がはっきりとは分からないですが、穏やかに過ごしたい老夫婦向きと言ったらしっくりきます。
とっても愛嬌のあるお顔立ちです(●^o^●)

メビウスの赤い糸はいずこに? ご応募お待ちしております!!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: グレース @福島紹介ページはこちら
P1050926 (450x254)
cat510-3 (450x326)
IMG_0243 (450x338)

性別:♀

年齢:4歳くらい

保護経緯:双葉町で保護しました

特徴・性格:【美しいグレー猫でも・・・体系が(^_^;)☆グレース】
正直に申しますと!おデブです(笑)でもその身体のフォルムが何ともかわいらしく見えるのは私だけではないはず(>ω<)                                                         
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら絶対に甘えん坊になるはず!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずグレースと心が通じる時がやってきます!
今は、遠くから興味ある感じで見ているくらいの距離感ですが
とても綺麗な子なので里親募集をしてみます。
初心者の方には向きませんが、グレースとゆっくり距離を縮めながら仲良くなってくださる方を募集します。
グレースの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名: 紅 @福島紹介ページはこちら
IMG_2249 (450x338)
cat498-3 (300x450)
cat498-1 (300x450)

性別:♀

年齢:3歳くらい

保護経緯:楢葉町で保護しました

特徴・性格:【茶トラにお口もとが白の美人猫☆紅】
茶トラ白の女の子は本当にみんな美人さん❤                                                    
まだまだ人馴れ訓練中ですが、あなただけの紅ちゃんになったらきっとあっという間に距離は縮まるはず。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ず 紅ちゃんと心が通じる時がやってきます!
ようやく鼻ツンのあとで首後ろをなでなでさせてくれるようになりました。
可愛い声で要求するような事もありますが まだまだ紅の魅力発掘中です。
本当は仲良くしたいのにーな感じで駆け寄ってくるのに。。。あともう一息です♪
紅ちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: たつや @福島紹介ページはこちら
cat499-2 (450x300)
cat499-4 (450x338)
IMG_2243 (450x338)

性別:♂

年齢:5歳くらい

保護経緯:大熊町で保護しました

特徴・性格:【黒白キリッとイケメンだけどおなかたぷたぷ☆たつや】
黒白柄というのも本当に色々あるものです。保護当時はキリッとイケメンだったのに!
今はおデブなおっさんかΣ(ω |||)でもそこがたまらないたっちゃんです。
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊になります。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずたつやくんと心が通じる時がやってきます!
まだまだ人馴れ訓練中ですが、あなただけのたつやになってくれる事間違いなし!
おトイレへたくそなのもたっちゃんの魅力♪頭上からのテイテイがたまりません(*ノ∪`*)
たつやくんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2113 作太郎の抱っこ訓練
2017年05月29日 (月) | 編集 |



里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

作太郎(サク)は 抱っこが大嫌いです。

18622567_1206913956086129_6213465557446652850_n (248x450)
18699837_1206914819419376_1618852738927507428_n (450x253)

サクは 私の記憶で今まで最強キャラだったことは何度となくお伝えしたと思いますが(^_^;)

そんなサクも スタッフのうまいもの作戦のおかげでとってもいい子になったのですが

抱っこがまったく出来ません。

少し前なら パニックになって引っ掻きまくったほど。。。

普段は とても人懐こいサクです。頭をすりーすりーとして撫でて撫でて~とやってきます

お膝にのせてあげようとしたイッシャンが血だらけになってしまった事がありまして 今でも強烈に印象が残っています。

今はその時ほどでは無いのですが、そもそも持ち上げられるのも嫌で(^_^;)

抱っこするのに 両脇もってあげようとすると

必死で 爪を立てて 絨毯にひっかけ

上がらない!あげないでよ!ってやります。

懐いていない子はともかくとして。。。

サクは この器量良しです。

それなりに人懐こいが 抱っこを全くさせてくれないのは

いろんな場面で困るし せっかく こんな良い子なのに~という思いがあって

私なりに訓練しています。

まあ何かトラウマがあるのかもしれませんし

無理にとは思っていないけど。

でも抱っこできるようになったら 本当にお薦め出来る良い子です。

とっても難しい訓練で まず持ち上げることになれるようにと ご褒美をもちながらやっています。

犬みたいにおやつの条件付けが難しいと思っていた猫さんですが

意外と おやつは効果あるみたい。

一秒持ち上げるのを 二秒にして 三秒にしてと

本当に一歩一歩の躾?ですが頑張りたいと思いますよ~(●^o^●)









ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2112 なかなか卒業できない いがく~ん
2017年05月28日 (日) | 編集 |



里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

いがくん~♪

16388077_1101646436612882_1629623595693660489_n (450x253)

前に一押しイケにゃんとご紹介したものの・・・

ここぞという場で選んでもらえず。

なかなか卒業できていません。

あるボラさんが、アリスインワンダーランド に出ている チェシャ猫 に似ていると教えてくれて

調べたら本当似ている!

16472965_1101646319946227_1314654153916741089_n (450x253)



目の位置形がちょっと変わっているんだよね(^_^;)

でも、ご紹介するときにチェシャ猫 に似ているというと話も盛り上がっていい感じに気に入ってもらえるので

このままいけばいつか見初めてくれる方がいると思うのだけど(^_^;)


18697997_1207464639364394_2284983965862783542_n (450x253)
18700166_1207464782697713_523178485776697154_n (450x253)
18670853_1207464896031035_3545479488489460833_n (450x253)

でもさ、保護時に飢えが酷くて 食べるだけ食べさせて飢えを取り除いてあげて

今ではがつがつみんなの分まで食べたりしないけど

多頭飼育だとダイエットが難しくて・・・

いまだ お腹 ドーーンって感じ(^_^;)

最近来た 可笑しな里親希望さんには デブって言われたらしいし
※本当だからしょうがないけど猫は言葉が解らないと思って 酷い事平気で言う人もいるもんだ。

まあ ダイエットする意味でも 里親さんの元へ卒業できるのが理想かな(*^_^*)


まだまだ 元気はつらつなお年頃の いがくん 里親募集中です!








ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2111 コアちゃんのセクシーポーズ
2017年05月27日 (土) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

今週末 5月28日 日曜日はにゃんだーガード里親会です!
里親会チラシ (319x450)
時間 10時~15時半
場所 にゃんだーガードシェルター 三春町山田字福内100-1 
お問い合わせ 0247-73-8915

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
コアちゃんは大熊町で保護されていて、それなりにお歳もめしているので
震災前生まれの飼い主さんがいた子ではないかと思われるのですが
保護当初から 腎臓が悪くてフードも切り替えたりしながらここまで来ましたが
なんと 現在問題ない数値にまで戻っています。
まあ、それでも十分食事に気を付けていくつもりですが
風邪というほどでもないのですが、慢性的に気管支炎のようなゼコゼコが治らないくらいで
今いたってとても元気で暮らしています。
現在の歳は、9歳くらいと思われますが※実際は解りません。
コアちゃん とっても人が大好きで大好きで。
お膝が大好きで大好きでという子なのです。
こんなに人懐こくて飼いやすい子はいないです。

9歳くらいの見立てとなってくると どうしても考えてしまうのは 死 がいつ訪れるのか。
まだ全然そんな気配が無い年頃でも 昨今は寿命も延びたと言えども
どうしても見積もって5年~10年くらいの幅はあっても
里親になるには 躊躇してしまう年齢です。
私達も コアといる事は とっても幸福な気分になるので 本当のこと言えば一緒にいたい。
でもね。 コアに 独り占めできるお膝を与えてあげたいのです。

コアにとって とても理想的なお膝は 
出来ればコアのみを可愛がってくださるお宅で
毎日 一日中殆ど一緒に過ごしてくれる人。
息子さんか娘さん家族が一緒に住んでいるご家庭で
脱走対策もして下さって、今後の病気のリスクなどもご理解し通院もして下さる方が理想です。

わがまま言って申し訳ないと思うのですが 
コアちゃんは私達が太鼓判を押せるほどの良い子です。
ご希望頂けると嬉しいです。

コアちゃんの開き(*ノェノ)
18698383_1207464056031119_1088731463575525630_n (450x253)
18664362_1207464222697769_5046767393798016370_n (450x253)
ピンクのプリっぷり肉球最高なり~(*゜ェ゜*)
18620367_1207464132697778_3953354618015366428_n (450x253)
18699874_1207464529364405_4721898042174458898_n (450x253)
18699868_1207464466031078_3025546626177332216_n (450x253)
18698520_1207464396031085_22721604949246343_n (450x253)
18622668_1207464296031095_1383197885465875417_n (450x253)
コアちゃんのご応募は こちら からお願いします(*^_^*)




ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2110 ボニー&ナラハ
2017年05月26日 (金) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

今週末 5月28日 日曜日はにゃんだーガード里親会です!
里親会チラシ (319x450)
時間 10時~15時半
場所 にゃんだーガードシェルター 三春町山田字福内100-1 
お問い合わせ 0247-73-8915

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
避難区域で保護された ボニーナラハ
ボニーは双葉町出身・ならはは楢葉町出身
ふたりは震災後生まれなお年頃だった割にはそれなりに早い段階で人馴れしてくれて
にゃんだーガードの裏のアイドル的存在でした。
成猫ゆえに なかなか里親さんのお声が掛からなかったけど
この度 なんと!一緒に卒業できる可能性が浮上
ボニーはくねりくねりととても懐こい割には 人にアピールが下手で とても印象が薄くてなかなか今まで
気が付いてもらえなかった印象でした。
でも、ナラハくんを見初めてくれた方が もう一匹仲良しの子をと言ってくださって
もしかして~もしかする~(●^o^●)
本当にそうなったらめちゃんこ嬉しいのだ~
ナラハくん
18619997_1206819939428864_2439541071012913157_n (450x253) (450x253)
18622242_1206819896095535_1381533478054502993_n (450x253) (450x253)
18620165_1206820199428838_3594154776687825270_n (450x253) (450x253)
18581850_1206820172762174_3300890662285335753_n (450x253) (450x253)
ボニー
18620136_1206820016095523_6283210774545465145_n (450x253) (450x253)
18619935_1206820059428852_6618744778622522883_n (450x253) (450x253)
18698414_1206820142762177_6658795470421220763_n (450x253) (450x253)
18622628_1206819976095527_6834743734518060073_n (450x253) (450x253)
18622116_1206820082762183_2202534305919934087_n (450x253) (450x253)
ちょっと長く掛かってしまったけど 絶対幸せになれると信じてる。
また寂しくなってしまうボラさんがいそうだけど(;_;)
見守ってあげてね~(* ´ ▽ ` *)



ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2109 成長しました(=^・^=)
2017年05月25日 (木) | 編集 |



里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

今週末 5月28日 日曜日はにゃんだーガード里親会です!
里親会チラシ (319x450)
時間 10時~15時半
場所 にゃんだーガードシェルター 三春町山田字福内100-1 
お問い合わせ 0247-73-8915

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-
少し前にやってきた みるく猫さん
18620382_1207465199364338_6614166327993070671_n (248x450)
18698236_1207465296030995_4176994715988395126_n (248x450)
良く飲み 良く寝て 成長しました♪
最初はとっても小さくて うんちも水様便しか出なくてその矢先風邪をひき始めたり・・・
と心配な時期もありましたが

お目目もパッチリ開いて
とっても可愛らしい~サバトラ猫さんに成長しましたよ(●^o^●)
意外と早く離乳食に切り替えられそうな食欲旺盛ッぷりなのですが
そうはうまく行かないようで(^_^;)
まだまだミルクママの日々は続くようです。

週の半分くらい来てくれるボラさんが その時はミルクママを交代してくれるので助かっています。

今後の事も考えて 常時 ミルクママを募集しています。
この機会に レクチャーいたしますので
お時間がある方 これなら出来るかもという方がいましたら是非お声を掛けてください。
※基本的にはご自宅で預かってお世話して頂きます。シェルターに来られなくても出来ますし
お迎えお届けも出来ます。授乳時期が終了したら引き取ります。
愛情を掛けて優しく見守って下さる方のご応募をお待ちしています。


ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2108 ここねこさんの新入りさん
2017年05月24日 (水) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
今週末 5月28日 日曜日はにゃんだーガード里親会です!
里親会チラシ (319x450)
時間 10時~15時半
場所 にゃんだーガードシェルター 三春町山田字福内100-1 
お問い合わせ 0247-73-8915

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

当団体の保護猫さんがスタッフ猫として癒してくれる 保護猫カフェ ここねこ さん
先日(少し前(^_^;)) 新入り猫さんを連れて行きました♪
ぱんくくんが卒業して素敵な里親さんの元へ行くことが出来ましたので(=^・^=)

今回スタッフになった猫ちゃんは 一定のスタッフには馴れやすいのに 新しい人だとかくれんぼしちゃう。
そんな ちょっとだけ猫カフェに向かない子ですが
オーナーの香西さんと話し合って シェルターの実情もご理解くださって
昨年生まれの子達が少しでも卒業できるように協力して頂きました。
18274957_1188512981259560_6631125637995650276_n (248x450)
ナテちゃん♀とリカちゃん♀
※手前 ナテちゃん 
ここねこさんにこの子達を 託したのには
とってもかわいい子で しかも信頼してくれたらすりすりのゴロゴロになってくれるのに
どうしても 新しい人が少しだけ苦手。
シェルターでは同じ人がお世話しているので、どうしてもそれ以外の人間と出会う機会も少なくて
その子本来の気質もあるにしろ 人馴れが進みません。
でも、猫カフェの雰囲気になれて 人にも馴れたら もっと元気に活発に遊ぶようになってくれるかも
と少しだけ期待をして 送り出しました!
オーナーの香西さんも頑張ってくださって少しづつ人馴れが進んできているものの
まだお客さんと一緒に遊んでくれるほどにはなっていないそう(^_^;)

こういう子達だとご理解くださって
ゆっくり心を解きほぐすように ふたりの相手をして下さる方がお客さんで来てくれると嬉しいです(=^・^=)

ここねこさん もうすぐオープンしてから一年になります。
まだ行かれていないかたも
ナテちゃんとリカちゃんに会いに ここねこ さんへ是非是非 行ってみてくださいね(=^・^=)

行ってみたら解ると思いますが(=^・^=) 清潔感あふれる室内に
店長のみー子さんをはじめとする
人懐こい猫達のもてなしで癒されてみてください。
オーナーの香西さんとのおしゃべりもまた魅力の一つです。

保護猫カフェ ここねこ
場所 田村町守山字上河原22
0249738522
OPEN12時~CIOSE18時
30分500円~(小学生300円~)
◆オーナーから(fecebookより転載)
被災地などで保護した飼い主のいない猫達に優しい里親さんを見つけるための場所です。
売り上げの全ては保護猫カフェの運営費になります。猫は好きだし、震災被害にあった猫のために何かしたいけどなかなか飼えないという方にこそ来て欲しい。あなたがここねこに来てくれるだけで猫たちのご飯代が増えます。気軽に遊びに来てください。
福島県28郡保展示第64号







ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2107 安達ヶ原の鬼婆
2017年05月23日 (火) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
リカとの散歩道 病院への道すがらどこで散歩していこうかと迷った挙句
安達ヶ原ふるさと村に寄ることに
二本松のこの施設あたりまでを 4号線には出ずに山の中を走って来るのですが
のどかな田園風景が広がり道は混まないしお気に入りです。
安達ヶ原ふるさと村 は昨年彼岸花の咲くころにロイズくんとお散歩した場所
それほど高くない丘を登っていくコースがこの暑い季節には木陰も沢山あって涼しくておすすめ。
陽が登って来て暑くなる時間でも問題なく散歩できるこういう場所を知っているのは良いよね。
18556972_1202739143170277_445715569399395424_n (248x450)
18622377_1202699076507617_2848305376285742283_n (248x450)
18519849_1202739276503597_8567587959017416359_n (248x450)
18620405_1202739059836952_5890419811403196759_n (248x450)
18519838_1202738459837012_2900475495716921521_n (248x450)
18486357_1202738983170293_9013216452890647125_n (248x450)
18486356_1202738406503684_8157222247225830402_n (450x248)

安達太良山が すっかり雪も無くなってきたけど 
本当吾妻山といい安達太良山といい
とても素敵な山なんですが 写真で撮ると山が小さくて良く見えませんね(^_^;)
安達ヶ原の鬼婆で有名な このふるさと村
農産物を買ったりでちょっと寄るっていうのは良くあるけど
施設をゆっくり見れていない。

散歩をした観世寺の裏手の安達ケ原と呼ばれる小高い丘には
18556947_1202738786503646_2744623494383415957_n (450x248)
鬼婆に殺された実の娘である恋衣(こいぎぬ)を哀れに思った地元の人達が建立した恋衣地蔵尊があります。
子どもの時に 読み聞かせられた鬼婆の話も
話も少し脚色されていたりで いろんなパターンで鬼婆の話を聞かせられてきたけど
本当に 怖かった という事しか 残っていないけど

大人になって裏事情を知ると、鬼婆にとって やむにやまれぬ事情があったりするのを知る。
自分の娘を救うために通りすがりの妊婦を殺してもいいなんてまじあり得無いけれど
それが実は自分の娘だと知って  気が狂って鬼婆になった。
なんとも 哀しいお話しです。

朝早すぎて施設はやっていないし 病院は間に合わなくなるしで結局行けなかったけど
機会があったらゆっくり見たい。
二本松市 ついつい通り過ぎてしまいがちなところだけど
ゆっくり観光を楽しみたい町です。
千恵子さん絡みの施設もまだまだ未体験だし
福島県民4年目で 里親さんのお宅訪問などでもいろんなところに行ったとは思うものの
結局ゆっくり見れる時間が無い。
私は。福島が大好きなので 小規模でもこのブログを通して 福島の良いところを知ってもらって
他県の人がもっと福島に来てくれたら と本当に願っている。
うちにボランティアとして来てくれる方にも、どうせなら 福島をついでに楽しんでいってもらいたい。
だから、このブログでもそういうところも発信したいと思っているのです。
つたない文章だけど、楽しんでくれたら嬉しいニャー(=^・^=)




おまけ
暑い日が続いているため 私のパソコンデスクに居座る怪獣が
18622141_1205227409588117_2331736785891419411_n (450x253)
机が冷たいのが気持ちいいのか 堂々と 目の前にいる洋平
おとなしくしててくれれば ただ寝ているだけなら良いのだけど・・・
そんなこと洋平に限って あり得ないです。隙あれば猫パンチが飛んでくる。
顔を遠ざけてパソコンを打つので大変です(^_^;)



ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2106 葛尾村と浪江の保護活動
2017年05月22日 (月) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

今週末 5月28日はにゃんだーガード里親会です!

里親会チラシ (319x450)

時間 10時~15時半

場所 にゃんだーガードシェルター 三春町山田字福内100-1 

お問い合わせ 0247-73-8915


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
給餌・保護活動報告 続き

今 スタッフも減り ミルク猫も戻って来ていて、連日の保護活動がなかなか出来なくなっていて

それでも任せられるボラさんが来てくれていたのでリカも赤ちゃん猫もお任せして

+浪江の活動に変更。

浪江→葛尾→浪江→翌日浪江→葛尾という工程でした。

一日目 途中 土砂降り バケツをひっくり返したようなというのはまさにこの事というほどの大雨

雨雲が去ったらカラッと晴れて猫達の出没しそうな 空気感が漂っていました。

案の定 ずっと追い続けているチャシロ君も見かけて

某餌場では、道端で何度も出会うこの子が

18555842_1202700336507491_1434215718019628159_n (450x253)
※中心に猫の耳が見えます。

この餌場にも来ていたことが解った。

捕獲器は 浪江と葛尾で 計4ヶ所 各二台づつ設置

でも 結果は二日目朝にたぬきさんが入っただけ。

何が起きたのやら 捕獲器かけたのがひっちゃかめっちゃかで
18556106_1202699253174266_173813119705165027_n (450x253)
いったい。何してくれんの!と一人叫ぶ。

猫を目撃していても入ってくれないのだから

本当に難しくて嫌になってしまう。

本当 カメラを見る限り 毎日餌場に 現れるわけではないし 
一期一会なので タイミングや運で保護出来るかが左右されてしまう。

保護出来るときは出来るし

出来ない時は出来ないし。

複雑な事情があるから 早く保護したい場所もなかなか難しくて嫌になってしまうけど。

頑張って生き続けて来た子達に 安心な住まいを与えてあげられるように

まだまだ頑張りたいと思います。


タケノコがニョキニョキ
18557449_1202699446507580_6211992517838666840_n (248x450)
サツキやらツツジやら 給餌ポイントのお宅の庭先ではいろんなお花が咲き楽しませてくれます。
18557166_1202701116507413_3663422767145068801_n (248x450)
18557371_1202738366503688_8476948189281224117_n (450x253)
18519755_1202700996507425_8963949936487335963_n (450x253)
18527942_1202699999840858_9215352464043105029_n (450x253)
18527748_1202699826507542_3972157115485117082_n (248x450)
クレマチスももうすぐ(*^_^*)
18519746_1202701263174065_7420989697528754571_n (450x253)
18556113_1202699749840883_6170670626406218851_n (248x450)
ちょっとだけ工夫して猫さんだけが食べれるようにとネット掛けてみたり。。。
18582548_1202699533174238_1873437188802834352_n (248x450)
18557176_1202701073174084_3836663105236385807_n (450x253)
18556178_1202700909840767_7454489221316305626_n (450x253)
18486246_1202701219840736_6265893172778252454_n (248x450)

一週間ちょっとの間隔での給餌でしたが ほとんどすっからかんでした( ノД`)

どうにかしないと!

大工仕事のできる人 一緒に給餌へ行きませんか?(^_^;)







ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2105 葛尾村 給餌・保護活動
2017年05月21日 (日) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
葛尾村の活動です。
今回の主役は かつおくん
18527868_1202700506507474_4354242908440849751_n (450x253)
なっなんと!かつおくん(名前はボラさんが付けたもの)女の子疑惑ありましたが
確実に 男の子でした。
18486030_1202700443174147_2188229465022558301_n (450x253)
確かに女の子っぽい顔もするけど、確認しました。
男の子です(●^o^●)
18485892_1202700666507458_8095033959720658965_n (450x253)
ってそんなことを伝えたいんじゃないんです。
かつおくん 昨年くらい?かな。マックパパさんの家に現れて
※マックパパはにゃんだー初期のスタッフさんです。
当時いたマックの飼い主さんで葛尾村の方。
余談ですが、里親さんのNさんが最近葛尾までマック連れて来てくれたんですって。会いたいな~マック❤
ってそうじゃなくて(笑)


なんと かつおくん 飼い主さんいました!
しかも、葛尾村 Kさんちの近所の方だそうです!
最近会いにて判明したんですって(=゚ω゚)ノ
でも Kさんち マックパパのお宅からは 距離が 結構ある(^_^;)

飼主さんは、震災の直後から 家と避難所を通う間 餌を置いて通っていたのだけど
かつおくんは 人がいなくなると寂しいのか どこかに行ってしまう性格で
ご飯は切らさなかったのに 人がいなくて寂しいからか 家に居ついてくれなくて
そのうち 行方不明になってしまったそう。

今は 室内飼いで何匹か猫を飼育しているそうですが
震災後のかつおを知らない子ばかりだそうで
かつおがここにいると知ったけど、今いる猫達とは相性も会わないだろうしと
今回 マックパパに託してくださったそうです。
かつおくん マックパパのお家に殆ど入れてもらって、気ままに外にも出かけるけど
マックパパはそれなりにお家にいるし、子供たちもみんなかつおを可愛がってくれているので
かつおくんはこのお宅が気に入って 結局 住みついちゃったみたい。
6年以上 葛尾村の餌場を転々と 彷徨って
終着地点は マックパパのお宅だったという
18581517_1202700729840785_737921945188689401_n (248x450)
※かつおくん カルカンは飽きたそうです(^_^;)焼きカツオ欲しいにゃーと言っています。

とても人懐こくてゴロンゴロンしちゃって くつろいで可愛くて
まさに癒しの猫~(=^・^=)

かつおくんの猫生波乱万丈だったろうけど。
幸せなお家が見つかって 良かったね~と本当に言いたい。

給餌している私達にとっても とても癒しの存在です。
葛尾村で 一番のアイドルです(●^o^●)






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2104 給餌・保護活動の報告
2017年05月20日 (土) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ちょっと前ですが帰還困難区域の給餌保護活動へ行ってきました。
富岡町帰還困難区域の餌場としては徐々にこの区域全域の子をこちらの餌場に
18446712_1199040583540133_5487194484678378168_n (248x450)
18447196_1199040510206807_5712963524131622087_n (248x450)
集めることが出来ないかと ここしばらく奮闘中
基本的には、富岡町のこの区域内の広さは猫の足でも歩けない距離幅では無いので
またたびとふりかけの力を使って長い時間を掛けてここに集まるように誘導中です。
集まってここに居ついて欲しいというよりも
今は 彷徨った末、ここに来ればフードがあることを知っている状況にしておきたい。
なかなか保護が難しくなっているけれど。
それでも最近保護出来た子もいて
捕獲器が怖い事よりお腹がすいたという欲求が勝った時には入ってくれることが多い。
本当は区域外に出るように出るように誘導したいところだけど
それが出来る場所は限られていて理想の場所が無いのが 現状です。

数年後の避難指示解除も見越して 住民が戻れるようになったときにどのようになっていればいいのか。
殆ど見かけなくなっている猫達だけど でも確実にいるのは確かで。
でも、すべて保護出来るとも思えず。
本当のところ 解除となったとき 残っている子もいればいいなと思ったりします。
そのためにも、住民さんのご理解の得られているこの場所が理想的で。

でも最近 野生動物の出没が春になって酷くなってきているので
こことは別に置いている餌場はほとんど餌が残らずしかも散乱して凄いことになっています。
たぶん アライグマが天井裏に住み着いてしまったみたいです。
その対策。少しでもむやみに 野生動物の食べ物にならないための工夫が必要と感じて
次回はドリルドライバー片手に さらに対策をしてくるつもりです。
今回は 細かい雨が降り続く中で 雨の中での活動でした。
18424179_1199040130206845_7609395998212576793_n (450x253)
18486397_1199040613540130_3979518660123012270_n (450x253)
18425391_1199039803540211_3275563761948761856_n (248x450)
夜ノ森駅ホーム周りのツツジは 今年は開花 やっぱりダメみたい(T_T)
18424148_1199039753540216_1505995801804465841_n (450x253)
でも 町の中は、個人宅も道脇の垣根も ツツジサツキツツジ✿
18446617_1199040233540168_6841760955905184390_n (450x253)
18485758_1199040433540148_2241338283879492114_n (450x253)
18447674_1199040300206828_2793372433050164873_n (450x253)
富岡町の「町の花」は ツツジなんですよ~(●^o^●)
夜ノ森駅のツツジが植えられたのは、1939年だそう。
桜並木と並ぶ町のシンボルで、「花の駅」として親しまれてきたそうです。
毎年シーズンになると JRは駅を通過する特急列車を徐行して乗客を楽しませていたそうですよ~。
町の計測によると、ホームのり面のツツジ、土壌の放射性物質の濃度は、ともに高い地点で1キログラム当たり数万ベクレル。
このため、最初は 駅舎北側など別の場所に植え替える構想もあったようですが断念したそうです。
ツツジの仕組み的には、上の部分を伐採し根付近を残すと脇から枝が出てくるとは思うのだけど樹形が美しくなるのに時間がかかる。だけど住民からも存続の 声が上がり JRはそのようにツツジの幹を残してくれたそうです。
今後 ホーム両側ののり面約100メートルに新しい苗木を植栽することも計画しているそうでさらに嬉しい。
夜ノ森駅からすぐの場所に
齢約100年とも言われている、見事なキリシマツツジがあるのを最近知ったのですが
まだ見に行っていない。
次回の活動時に見てこようっと。
なぜかこのBOXが必ず落とされる。草刈りしなきゃ(^_^;)虫さんの時期になってきて暑くてきつい活動の時期になってきました。
18519494_1199039906873534_5886739317584580383_n (248x450)

イオンモール富岡のヨーク(スーパー)に行ったら ペッパー君がいました。
18485867_1199040700206788_8597898970866581353_n (248x450)
孤独な私を癒してくれましたよ(=∀=)
帰りは雨の中の活動でびしょ濡れになってしまったのでかわうちの湯につかって帰りました。
そしたら 今年もこのポスターが!
満月際
18485281_1199039683540223_1288318601154222772_n (248x450)
毎年行きたい~と言い続け 早 5年が経った。。。今年こそ今年こそ行きたい(笑)
今回は合間を見て 浪江の子猫の現場の捕獲も行ったのですが身近い時間であったので保護できませんでした。
お母ちゃん~どこだ~い( ノД`)
引き続き頑張ります。。。



ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2103 ペリルのペシっ!
2017年05月19日 (金) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

人の頭が前を通ると 条件反射のように手をさし延ばし ペシっと猫パンチをする子は結構いる。

それをされたくて ワザと頭を差し出すおバカちゃんも ここ にいる(笑)

いやーたまんない(=∀=)

前は たつやで わざわざやってもらっていたんだけど。

今はペリルにやってもらっている 今日この頃。。。

癖になるんだよね~。って単なるマゾです(ノω`*)ノ



まあ 人馴れ訓練のため 距離を縮めるためにやっているともいう。

ペリたん 随分シャーは言わなくなって。あともうちょっとという感じ。

甘えん坊になってくれると こんな綺麗で可愛い子すぐに里親さん見つかるだろうにな。


でも ペリルは まだちょっと加減が効かないのか 爪は出てるし ちょっこしきついペシっをする。

18301581_1193838190727039_8711729078295291304_n (248x450)


私の髪の型は知っている人は知っていると思うけど
前髪を束ねて留めている。お相撲さんの髷みたいに。

ぺりちゃんにペシっをやってもらいたくて

わざわざ頭を差し出しちゃうんだけど、どうも まだちょっと攻撃したいという気持ちがあるのか

爪が相当出ているので その髷の場所をひっかけて髪型をめちゃくちゃにされる(^_^;)

それが作業中だと 直せずボッサボサの頭で猫作業する羽目になる(^_^;)

でも 良いんだ。ゆるしちゃう(ノ´▽`*)可愛いから❤

18342580_1193838214060370_1506587088073912084_n (248x450)

あまりにも私がやれやれうるさいと見えてとてもクールな顔してペシってしてくれます。

18485905_1202699363174255_8718928145034944807_n (248x450)

めんどくさいな~とでも言いたげ(^_^;)



ペリちゃん~ペシっ

ペリちゃーん~ペシっ

もっと~ぺりちゃーん❤

いや~んもっともっと~ぺりちゃーん❤



なんて怪しげな声が1-Cから聞こえて来ても ほっといてくださいましね。

あたいとペリルはふたり 愛を育んでいるので。

邪魔するのは野暮ですよ!!









ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2102 あずきちゃん
2017年05月18日 (木) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

この春卒業したあずきちゃん

170416_1308-04 (253x450)
170416_1306-01 (253x450)

里親さんからご報告頂きました(*^_^*)

すっかり Hさんちのお嬢様になったあずきちゃん

20170507_132541_Burst01 (253x450)
20170505_114010 (253x450)
170416_0938-02 (253x450)

室内飼育 おうちにドックランまであるお宅です。うらやましい(〃▽〃)

はじめてのワクチン接種では
動物病院の中で静かに伏せて待つことが出来たそうです。

シェルターではなかなか躾を入れる事が出来す お任せしてしまったのですが

Hさんの教え方が上手なんでしょう。

とっても良い子に育ったのが解って嬉しいです。

Hさんの家族の 大きな愛に包まれてこれからもずっとずーっと幸せにね♪









ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2101 色々 いろいろと お騒がせしましたm(__)m
2017年05月17日 (水) | 編集 |
シェルター長 たけっちから



里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
給餌にも行ってきたんだけど・・・頭が働かなくて書けないです。
なるとが心配で仕方がなかったのでって言い訳(;д;)

でも本当に皆様 シェア・拡散などご協力ありがとうございました!
当団体は、福島の団体ですが ボランティアさんのおかげで
関東方面の里親希望さんにも対応させて頂いています。
ただ、今回のような事がありますと どうしてもすぐに動ける環境になく
自分たちで 駆けつけるという事が難しい。
そういう点では離れた土地に里親に出すのは辞めた方が良いのだろうかと
こういう事が起こると正直悩んでしまいますね。
それでも、動いてくださると言って下さる方はいるもので。
高円寺にゃんだらーずさん CDCAさん 福島の動物たちのために共に尽力してきた方々が力になって下さいました。
なるとくんの里親様には 何が今回の原因だったのか?注意しなくてはならない事は何か?
をしっかり見つめ直して頂いて二度と繰り返すこと無いようにお互いに対策を考えたいと思います。
当団体としましても、色んな事を再確認する事案でしたので、今後の脱走対策に 活かしていきたいと思います。
本当に皆様 お騒がせいたしました!
18553871_1279497855496571_1766811885_o (338x450)
18553130_1279497858829904_1819706442_o (338x450)
18516718_1279497852163238_777698683_o (338x450)
無事戻ったなるとくん



ここのところ メビウスが 脳神経系の病気になって 連日治療に病院へ通っています。
今日で一週間 終了です。
だいぶ症状も落ち着いてきた気がします。
元どおりに戻るかは解りません。でも鳴けなかった声が出るようになりました!
もう結構な歳だと思うけど まだまだ長生きしてほしい。
メビちゃん頑張ろう!

病院の近くの 荒川沿い桜つつみ公園にてお散歩 
18342501_1196316750479183_8169934215622117933_n (248x450)
18425272_1196316783812513_4958145220634926348_n (1) (248x450)
18403014_1196316850479173_3815645553897733994_n (248x450)
18403666_1196316797145845_8032375230810858918_n (248x450)
18342506_1196316820479176_2715289525512492015_n (450x253)
吾妻山 写真ではうまく撮れなくて解りづらいのですが 天使の梯子※薄明光線 が掛かっていて
とても神秘的でした。

この写真 ボラさんにもらいました。
18423906_1196316950479163_5009153154886877277_n (338x450)
よひおとタッキー
めちゃくちゃ良い写真です。
この写真見るだけで 元気が出ます
ふたりとも エイズっ子だけど とっても人が好きな子です。



ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
緊急!東京都墨田区で脱走 なるとの捜索にご協力をお願いします!おかげさまで無事に保護できました
2017年05月16日 (火) | 編集 |
無事に保護できました ありがとうございました m(_ _)m

緊急!シェア・拡散・ツイート等のご協力お願いします!
東京墨田区で里親さんの元へ行った子が脱走してしまいました。
猫585 なると
白茶 尻尾長毛 ♂ 約一歳
とても人懐こい性格 
慢性鼻炎のため目や鼻周りが荒れている可能性があります。
20170127165552668[1]
20170127165453871[1]
2017012716552590e[1]
201701271654584a7[1]
20170127165457cb3[1]
20170127165451cdf[1]
場所:東京都墨田区八広3 
※捜索に関わって下さる方にはこれ以降の住所をお伝えします。
昨晩 夜8時ごろ 里親様のご自宅のアパートの二階より洗濯物を取り込む際に不注意で脱走してしまいました。
※区役所・警察署・交番・愛護センター等連絡済
こちらに連絡が来たのも本日朝で 初動でやらねばならないことが少し遅れていますので、厳しい状況と言えます。
当方 福島ですのですぐに動くことが出来ず
本日 今からでも捜索に向かってくださる方を募集させてください!
目撃情報・捜索に行ってくださる方は
080-6916-7294 代田
0247-73-8915
nyanderguard.at.fukushima@gmail.com
までご連絡ください。
なるとは とても人懐こい子ですが、外で怖い思いをして警戒していると思います。
見つけた方は、無理して捕まえようとはせず。まずはご連絡をお願いします。
厳しいご意見もおありだと思いますが、今は捜索に力を入れさせて下さい。
追って情報が入り次第 追記させて下さい。
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2100 こちゃ お空へ 里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。 是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに  印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです! シェア・拡散をよろしくお願いします! *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* こちゃ 無事にお空へのぼりました。 見送ってくれたのは 基本スタッフとボラさん  あと はじめて来てくれた学生さんのボランティアさん二人でした。 生前 こちゃを愛してくださった皆様 本当にありがとうございます。 ここ数日 イッシャンが とても落ち込んでいました。 私も見せなきゃ良いのに こちゃを 保護した時の写真を見せてしまったものだから また落ち込んでしまって。。。 私達もそうですが 長く闘病してきた子は常に覚悟していても もう会えないのだと思うとやはり悲しみでいっぱいになります。 こちゃが 亡くなる前に イッシャンに鳴いて語りかけてくれたそうです。 そんな鳴き声も聞けなくなる。 人間でもそうですが 身体を燃やし骨にするのは 死を受け止められない時点では とてもとても残酷です。 ただ、骨になってようやく死を受け入れられるというのもあると思います。 お葬式は お別れする区切りとして 本当に大事な儀式ですね。 こちゃは 本当ににゃんだーに来て幸せだったと思います。 イッシャンもこちゃに出会えてよかったと思い出話をしてくれます。 学生さんのボラさんが来てくれたおかげで こちゃの死の悲しみから いつのまにか イッシャンが元気になっていました(笑) あれこれ こき使ってしまったけど(^_^;) 本当に とてもよく頑張ってくれた大阪の学生さんでした。 ありがたかったです。 動物の葬儀に参加するのも初めてだっただろうけど 今後の人生の 何か学びになってくれていたら嬉しいです(=^・^=) ご支援のお願い! シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。 この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば 多くの動物たちが居場所を失います。   どうか皆様のお力を貸してください。 ご支援方法はこちら↓↓↓ *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 【ご支援のご協力のお願い】 ■支援金について 支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店  普通口座 3533562 にゃんだーガード ( 記号12130 番号35335621) ※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。 ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。 収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。 支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。  領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。 領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。 ※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております ■物資のご協力について 送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード 現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります! にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。 支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。 シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。 月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください ■ボランティアについて 現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています 長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。 日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、 注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。 新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください。 最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。 ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して 損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。  加入の翌日から有効となります。 加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。 なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。 メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。 シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
2017年05月16日 (火) | 編集 |
こちゃ お空へ






里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
こちゃ 無事にお空へのぼりました。
18447341_1199294790181379_9006339693907564275_n (450x253)
18519634_1199294873514704_2730967957051098810_n (450x253)
18486038_1199294843514707_6198277248330324502_n (450x253)

見送ってくれたのは 基本スタッフとボラさん 
あと はじめて来てくれた学生さんのボランティアさん二人でした。
生前 こちゃを愛してくださった皆様 本当にありがとうございます。
ここ数日 イッシャンが とても落ち込んでいました。
私も見せなきゃ良いのに こちゃを 保護した時の写真を見せてしまったものだから
また落ち込んでしまって。。。
私達もそうですが 長く闘病してきた子は常に覚悟していても
もう会えないのだと思うとやはり悲しみでいっぱいになります。
こちゃが 亡くなる前に イッシャンに鳴いて語りかけてくれたそうです。
そんな鳴き声も聞けなくなる。
人間でもそうですが 身体を燃やし骨にするのは
死を受け止められない時点では とてもとても残酷です。
ただ、骨になってようやく死を受け入れられるというのもあると思います。
お葬式は お別れする区切りとして 本当に大事な儀式ですね。
こちゃは 本当ににゃんだーに来て幸せだったと思います。
イッシャンもこちゃに出会えてよかったと思い出話をしてくれます。

学生さんのボラさんが来てくれたおかげで こちゃの死の悲しみから
いつのまにか イッシャンが元気になっていました(笑)
あれこれ こき使ってしまったけど(^_^;)
本当に とてもよく頑張ってくれた大阪の学生さんでした。
ありがたかったです。
動物の葬儀に参加するのも初めてだっただろうけど
今後の人生の 何か学びになってくれていたら嬉しいです(=^・^=)





ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2099 たまに喧嘩はするけれど
2017年05月15日 (月) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


この方 サクラさん
18274878_1191239220986936_8141421313770308783_n (450x253)
18221614_1191239254320266_1416804234590906602_n (450x253)

帰還困難区域で 4年間頑張って生き続け 保護出来た飼い主さんのいる子です。

とてもとても人が好きではいるのですが わがままで気が強い猫さんです。

サクラは 
このお部屋のぴーちゃんとサクとの折り合いが悪く

18222102_1191239134320278_2841317371461373279_n (450x253)
18222515_1191239154320276_1409466652850745425_n (450x253)
18199392_1191239197653605_8407721085000938918_n (450x253)

喧嘩ばかりするので 慢性鼻炎があるサクラを ケージ管理で様子見ていたのです。

最近 ぴーちゃんが年をとったせいかあまり他の猫に関心が無くなって

もしかしたらうまく行くかもとケージからサクラを出すことにしました。

前は、お互いお互いに 目で追って本当に少し動こうものなら追っかけたり意地悪したり。

三匹ともそろってほんとうに超~がつくほど 性格が悪い!(笑)

サクも 今はサクラの方が強いのもあってちょっかいを出さなくなったので

たまに何かあったような雰囲気はあるものの

乱闘するほどでもないので ようやく収まった感じです。

なによりも 気の弱いジロたんが上で無く 下にいることが多いという事は

意外と穏やかになった証拠かなと思います。

でも ジロたんは 脱走を試みるのが好きです。

18301307_1191239007653624_7896497546298694669_n (450x253)

かなりきちっとしめないとはずみで開きやすいこの部屋の扉
まあ二重扉もあるので甘く締めていると すかさずジロたんやってきます。

18268463_1191239020986956_6377881180938941638_n (450x253)

サクがその様子を見守りつつ。お母ちゃんこいつ悪いことしてるで~と教えます。

18341692_1191239077653617_5331027582617068441_n (450x253)

ジロたんが開けるのに成功しても サクは出ようとしません。

かっ母ちゃん こいつやったで~って教えに来るようです(笑)

こんなことを毎日飽きずにやっています。

前は ここねこに いる みー子さんがミラクルを起こして

良く開けていた。夜中にジロたんとみー子で食事作るところまで行って盗み食いとかもあったな~


ちょっと 強気だったサク ちょっとは大人になったんだろうか(^_^;)


あっ

18268504_1188512954592896_824235532661750151_n (248x450)

スリーピーが立った!

※めったに立った姿は拝めません(^_^;)
大抵 ベットの向こうでかくれんぼしています。








ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  



テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2098 こちゃ 良く頑張りました。
2017年05月14日 (日) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨日 13日 16時48分ごろ こちゃ 亡くなりました。

こちゃは 2014年の5月に 大熊町の海側 原発を望む丘の上の地域で保護しました。 

IMG_0680.jpg
IMG_0679.jpg

保護した時 よく鳴く子でこれはスクリーニングの時 猫を保護したって言わなきゃならなかったほど(^_^;)

※戻せとはもう言われませんが、保護出来たら 基本的に何も言わずにつれてきます。
でもこちゃを連れている事を言ったところでスクリーニングも対象外でしてくれませんし記録にも残さない。高線量浴びている小動物こそスクリーニングした方が良いんではないかと思うのですが・・・不思議・・・


こちゃは クレオパトラみたいな ちょー美人の茶トラさんで
シェルターに入ってすぐ 大風邪ひいたくらいでその後は人馴れも早く穏やかに暮らしていました。

エイズキャリアで 口内炎が酷くなってはいましたがぎりぎりまで自分の力でしっかり食べていてくれました。


あともう少しで保護して3年でした。

避妊去勢がしてあったので飼い主さんがいる可能性があるかも知れません。
見つけてあげられなくて残念です。

でも 長期のボランティアのイッシャンを家族のようにしたっていたこちゃ

cat428-5.jpg

※どの写真でもイッシャンの横を陣取っているこちゃ


イッシャンもこちゃに沢山の幸せをもらったと 感謝し そして 酷く悲しんでいます。

ここ数日はスタッフもイッシャンもみんな覚悟をしてこちゃを見守っていました。

本当に本当に こちゃは よく頑張ったと思います。


こちゃのお葬式は まだ決まっておりませんが 決まり次第お伝えさせて頂きます。









ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2097 浪江町の子猫 猫見家さんに卒業!
2017年05月13日 (土) | 編集 |



里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

栃木県の保護猫カフェ 猫見家さん いつもお世話になっているのです(*^_^*)
 
ブログを拝見してらっしゃるかたも多いでしょう。

最近 うちから 浪江町で保護された 二匹の子猫が猫見家さんに行きました。

アーリーちゃん と ルドくん

18404216_1197248960385962_4350573696878862834_o (250x450)

浪江町の駅より南東の地域で今年の春に生まれた二匹

たまたまあるボラさんと浪江町で待ち合わせしていたいたら 浪江町の方から話しかけられて

自分の家で朝一匹子猫が捕まって・・・

とボラさんと二人で開いた口が塞がらない思いでした。

だって、TNRをあんなに頑張って行っている 浪江町 です。

産まれる事も確実に少なくなっているし

ここ数年 除染作業や解体作業の騒がしさがあったので

本当に猫を見る事も日中は少ない。



でも決してすべての猫を手術できたわけもないのだから

こんなこともありますよね(^_^;)

その日保護したのは一匹でその子は保護した方が飼おうと思っているとのことだったのでお願いし

でも一匹のわけが無いので引き続き保護を試みてくださいとお願いしたら

二匹保護出来まして。

それが アーリーちゃんとルドくんです。※茶トラ長毛がルド

同じ現場には まだ猫達が残されています。

見立では やはり除染や解体の現場に 寄りつく猫達いるのだと思います。

こちら の現場と状況は似ているという事でしょう。

元の餌場より 人のいる場所で 残飯などをもらう事で生きつないでいる子がいる。

震災後の何世になるか見当もつきませんが

今後も生まれ続けるでしょう。

TNRするにも本当に難しい現場です。


震災6年目を過ぎて 各避難区域の状況は様々で

何が正解なのか 望ましいのか?と試行錯誤しながらの活動です。

実際 この活動を長年行って来たものでしか 判断は難しい。

本当に苦しい活動です。

でも、猫見家さんが受け入れてくださることや 

ボランティアさん達の支えがあって

皆様からのあたたかいご支援のお蔭で これが使命だと出来る事を行っています。



今 シェルター運営は大変厳しい状況です。

しかし、原発避難区域・旧避難区域の活動 終わるわけにはいかないのです。

どうか多くの方にご理解が広がればと思います。







ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2096 お外眺めるの大好き
2017年05月12日 (金) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-
毎日 この部屋のふたりは のほほん~と 過ごしています。
18268155_1191392114304980_6011736628481972163_n (450x253)
18268398_1191392074304984_2642343664510959939_n (450x253)
18222265_1191392047638320_7538343860958167534_n (450x253)
18199430_1191391954304996_1160488271024733727_n (450x253)
18402557_1191392014304990_1680761969707548123_n (450x253)
18300882_1191391987638326_8862396647780625596_n (450x253)
コナンともずくは 最近より一層仲良くなったみたいです(●^o^●)
コナンはシャーっていう顔を見た事がないほどの穏やかなお兄さん肌
もすくちゃんがまだ若くてハッスルしすぎても 広ーい心でお相手してくれます。
もすくもとっても頼りにして寄り添っている感じ。
ほのぼの のほほんとした 毎日です。
ゴールデンウイークに来て下さったボラさんに 窓の外を見る事の出来るキャットウォークを作ってもらいました。
18342082_1191392334304958_9000924591138168210_n (248x450)
18222288_1191392280971630_3541367526197118210_n (248x450)
18275021_1191391640971694_7776843506571476121_n (248x450)
18274845_1191391597638365_4725745492720774134_n (248x450)
タワーをずらすのは 邪魔になるので 
でも外を見たくて 必死にサッシの隙間に乗るので必要だなと。
18268399_1191392370971621_692186550791846908_n (450x253)
18222298_1191392304304961_92458995479237698_n (450x253)
すっごく綺麗にやすりを掛けてくださって 丁寧なお仕事でした。
盛りだくさんに色々修繕や 作り物してくださった Kさん
ありがとうございました(*^_^*)
毎日 気持ちい風を感じながらお外を眺めている
コナンともずくからも感謝していると思います。

ふたりとも 調子も 良いし 仲良しだし
一緒に里親さんがみつかると嬉しいのだけど・・・
贅沢なお願いかな(^_^;)
※コナンは 肝臓を悪くしていますが 療法食で落ち着いている感じです。
もずくは 骨折と 慢性鼻炎ですが 骨折は普通の生活を問題なく送れますし
慢性鼻炎は 落ち着いてきています。
でも 本当に仲良く過ごしているのを見ると願いたくなってしまう。

ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2095 リカとの散歩道
2017年05月11日 (木) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
リカは散歩を連続で歩くとバテテしまうので 
小刻みに休憩しながら歩くのです。
18222162_1191238974320294_3404474577735371567_n (248x450)
山道はコンクリートの熱さも気にしなくていいので昼前が 今リカの散歩時間。
18199518_1191238950986963_3534074700537532710_n (248x450)
日差しは熱いけど 風はとても清々しい温度で
やっぱり東北なんだな~と感じます。

山で良く見かける ウラシマソウ?ふつう黒っぽい色のを見るけど・・・
18199508_1191238937653631_4032299009290305700_n (248x450)
18274714_1191393430971515_4457452794000025456_n (248x450)
18301818_1191393190971539_4481839838332673133_n (248x450)
ナラの木 本当にシルバーがかった葉っぱ 
芽吹きの時に白味の強い葉っぱはナラだと教えてくれた被災者さん 
すごいな~尊敬する。
18300848_1191393054304886_1951574342755323100_n (248x450)
18274763_1191391567638368_4505709195709156096_n (248x450)
18268469_1191392987638226_1680950676079509557_n (248x450)
このお花↓解らない。なんてお花かな~✿
18222694_1191393020971556_1050052651652645206_n (450x253)
三春ではじめて見た イカリソウ
18222234_1191391684305023_2335779626840577615_n (248x450)
それなりに 群生していましたが 雑木の合間合間で力が無いみたいで。
もっと繁殖したら この場所がとっても素敵な場所になるのにね~


おまけ 
先日 うちから ここねこさんへ ここねこさんから卒業した幸太くんがペットホテル利用で里帰りしてくれました。
18221680_1191392137638311_2423952232353449900_n (248x450)
18268673_1191392250971633_2920969439265559209_n (248x450)
幸太くんは ここねこさんでかなりの人気者だったようで
お客さんの心に残る とっても愛嬌のある猫さんだったみたいです。
18301416_1191392184304973_6573367955001080016_n (248x450)
凄いお顔です(笑)
里親さんにとっても愛されて暮らしております。






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2094 ゴールデンウイークのボランティアさんの活躍
2017年05月10日 (水) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ゴールデンウイークも去って
また静かな日々が始まりました。
年々 ボランティアさんは減っていますが
忘れずに 遠くから来て下さる方には感謝申し上げます!
女性陣には シェルター内の大掃除やたまった(ためた(^_^;))洗い物を頑張ってやって頂きました。
男性陣には 作り物 細かいものから お部屋の内装まで 頑張って頂きまして
予想以上に様々な事がはかどったと思います。
普段は すっかり静かなシェルターですが
沢山のボランティアさん達が来て下さると
わいわいとても賑やか。
そういえばこの頃 こんな にぎやかな事もそんなに無くなったな~としみじみ。
それでも 長い連休を利用して 行かなきゃ!と来て下さるボラさんには
本当に助けて頂いている。
とってもお疲れだったことでしょう。 
本当にありがとうございました!
ゴールデンウイーク前に出来るか心配だったのだけど
1-Bから1-C部屋へ大移動が出来たので
すみれちゃんのマーキングで臭いが染み付いてしまった 1-B部屋の内装をやって頂きました。
18425529_1193838250727033_5438008868065093178_n (450x253)
18341850_1193838280727030_514566300633997396_n (450x253)
18300897_1193838300727028_5511287317380286591_n (450x253)
部屋の壁を N父さんが 天井を Kさんが頑張ってくれて 完成させてくれました!
マーキングの臭いが染み付いてしまった壁も見事に 木の香りに♪
壁紙はボロボロで キャットウォークも少し構造を変えて頂いたり。
このお部屋は まだ床などの掃除が残っていますがとっても助かりました。
それにしても本当にボランティアさん 本業じゃないのに見事です。

どんどん暑くなってきましたね。
藤の花が咲き始めました~✿ でも今年は遅いですね。
18301138_1193838130727045_5770330409490683191_n (248x450)
18342337_1193838114060380_2962131191683475568_n (248x450)

赤ちゃんにゃんこ
18403076_1193838234060368_3247143038744945876_n (248x450)
昨日ようやく目が開きました。可愛い~❤
そして なんと ミルクママさんが現れました!
どうも・・・40歳 超えたから若くないらしく(笑) 寝不足で日中ふらふらするほどでしたが
経験もある方に 月末まで見て頂けることに。
可愛い可愛いお世話の日々だけど
倒れる前にお任せ出来て良かったです。
いつまたミルク猫さんが来るか解らないけど(^_^;)

5月に入り 相談が連日入るようになりました。
再々お伝えさせて頂きますが
現在にゃんだーガードは新たな受け入れを基本的にはストップしています。
出来ることまででご協力はさせて頂きますが、基本的に 相談者の方にも動いて頂けないと
ご相談をお受けすることは出来ません。
何もできないでは無く 何でもやってみてください。
その救ってあげたいというお気持ちを 行動で示してください。
あなたも、きっと小さな命を 救ってあげることの出来る プロ になれるはずです。
にゃんだーガードは 一緒に頑張りたいと思っています。

ミルクママ 登録ボランティア募集中
親切丁寧に レクチャーいたしますので 
お時間がある方 これなら出来るかもという方がいましたら是非お声を掛けてください。
※基本的にはご自宅で預かってお世話して頂きます。シェルターに来られなくても出来ますし
お迎えお届けも出来ます。授乳時期が終了したら引き取ります。
愛情を掛けて優しく見守って下さる方のご応募をお待ちしています


ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2093 葛尾村の現状② 
2017年05月09日 (火) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
よく私がアナグマが捕獲器に入って・・・と書くのですが 
アナグマといってもピンとこない方いると思います。
これがアナグマさんです。
PICT0593 (450x338)
PICT0613 (450x338)
PICT0589 (450x338)
ガウガウ度が半端ないアナグマさん(^_^;)
なのですが・・・
アナグマでいいのか解らなくなってきました。
アナグマで検索をすると こんなに黄金色の毛色をしているのがあまり載っていません。
なにか別の種類なのでしょうか?
これに会うまで アライグマ怖い!
ハクビシン怖い!
と思っていましたが。
アナグマが一番怖いです・゜・(つД`)・゜・
捕獲器を開けると ばーっと出ていくのですが
なんか向かってくる気がして。
狸さんは のほほんと入っている子が多い
アライグマは 布類を引き込んで 捕獲器を壊してしまう。
しかも開けてもなかなか出ていかない。
ハクビシンは 意外と 小さいのに凶暴で怖い。
みんなみんな捕獲器に入らないでくれたらいいのに。。。

※野生動物が捕獲器に入った場合は 幼い個体でなければ
山深いところで放すようにしています。



他にも テンかいたちのような生き物をいます。
その中でも  給餌台にすんなり跳び登れるのは  猫  だけです。
アライグマ アナグマ ハクビシン は どうにか考え考え抜いて登ってしまいます。
これは キツネさんです。

PICT1413 (450x338)
PICT1426 (450x338)
キツネは 猫も犬も被害にあうほどの 凶暴さを持ち合わしているのですが
頭が良くて 人に近づくと美味しいものをもらえると解っている子は
とても愛らしく可愛い姿で現れる。
イノシシが写っていませんでしたので ここには来ないのか解らないけど
給餌台が立っているのはイノシシ被害が無いからかと思います。



カラスは カメラが解っている気がします!
PICT1495 (450x338)
ポーズとっているみたい(^_^;)

カメラチェックは いる子の姿が見れて楽しい。
でも この野生動物たち を どうにかしなくては。
PICT0976 (450x338)
※カメラの日付は設定していなくて合っていません。あしからず(^_^;)


ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
2092 葛尾村の現状
2017年05月08日 (月) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
葛尾村 
先日の活動時 優先的に保護地点で 毛がバサバサのキジトラを見かけました。
回収したカメラで確認したところ まだ元気で高い台までジャンプできていますが
エイズか白血病なのだと予想しています。
このポイントで カメラで確認できたのは4匹でした。
キジトラさん
PICT1399 (450x338)
PICT1395 (450x338)
PICT1246 (450x338)
PICT1113 (450x338)
PICT1113 (450x338)
PICT1109 (450x338)

茶トラさん
PICT2018 (450x338)
PICT0388 (450x338)
PICT0603 (450x338)
キジ白さん
PICT1419 (450x338)
PICT1418 (450x338)

白さん
PICT1269 (450x338)
PICT0483 (450x338)
PICT0481 (450x338)
PICT1019 (450x338)
PICT1017 (450x338)
白い子は暗い時にしか現れなくて もしかして柄が光って真っ白に見える他の柄かもしれませんが
映っているのを何枚か確認すると 白の確立が高いと思います。
※日付の設定できていませんので間違っています(^_^;)

別のポイントのカメラは 今回は不具合か?解りませんが映っていませんでした。
そちらで 確認出来ているのはキジ白さんですが
それほど前で無い時期に別柄も見ているので実際 +数匹はいるのだと思います。
再々言って いつも 申し訳無いのですが 
この二ヶ所の猫達は 閉鎖しなくてはいけない餌場の子達 です。
保護出来るまでとお願いして継続させて頂いているのもあるのですが
6年間 人がいない村で 生き続けて来た子です。
いい加減 厳しい餌場の環境から 脱してあげたいです。

にゃんだーガードでは 震災直後 村に生きている 猫達の数の多さに
TNRが必要と感じ 避妊去勢手術 を行ってきました。
農村という特質上 猫は ペットというよりもネズミ取りのために飼育する方が多くいました。
その上で 家族として可愛がっている方もいましたが
避妊去勢をされない方も多くいたため 震災後に新たに生まれた子も沢山います。
震災後から この村に関わっている動物ボランティアさんも大幅に減っており
現在この村の給餌を行っているのは 3団体とわずかな個人さんです。
※もし自分も行っているという方がいましたら教えてください。
また 震災直後に関わっていて 再度関わることが出来るという方も大歓迎です。
ご連絡ください。
村は 昨年の7月に避難指示が解除されました。(一部帰還困難区域を除く)
現時点で 村への帰村をしている方はほとんどいませんが
年数が経てばこれは徐々に 増えるのではないかと思っています。
酪農もはじまりましたし、今年は稲の作付もかなり行われるようです。
商店もこの後オープン予定もあります。
戻っている住民さんが 犬の散歩をしている姿も見るようになりました。

今後どのようになっていくか まだ見通しがつきませんが
私達の活動もそれによって流動的に変化していくものと思います。

シェルターの運営が 安定していれば 現在 保護対象の猫の数 10頭前後
この頭数くらい なんてことない数なのですが  現在は まだまだ安定するとは程遠い運営状況です。
頭数を減らすために 現在努力をしている最中ですが なかなか追いつきません。
保護して来た子は 病気などもある確率が高いので そのまま里親さんへとは難しいですが
現在シェルターにいる子を 一匹でも多く 里親さんの元へ卒業することが出来ればと思います。
是非 情報の拡散のご協力お知り合いの方へのご紹介など宜しくお願いしますm(__)m

この景色の向こうにある十万山の火災 8日目にしてようやく鎮圧したそうです。
18301728_1188514011259457_564393765636814363_n (450x253)
菜の花畑がとても綺麗だった。夏湯のちょっと先
18301171_1188513954592796_7966295176753152452_n (248x450)
捕獲器回収時の朝方の葛尾村 清々しい!
18301774_1188513914592800_2280359812164330205_n (450x253)
18301088_1188513887926136_6916212078093937586_n (450x253)
18275038_1188513187926206_5098749447738905178_n (450x253)
18274821_1188513117926213_5256666901646069886_n (248x450)
18268557_1188513164592875_6198957648985262403_n (248x450)
18222662_1188513064592885_5779521497769590481_n (450x253)
はじめて 風越峠 を越えて帰宅
めちゃくちゃきれいな景色にびっくり!






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2091 赤ちゃんにゃんこ
2017年05月07日 (日) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
春だから それとも ただ寝不足なのか・・・
気が付くと眠ってしまいそうなくらい眠いこの時期ですが
毎年必ずやってくるミルクママの日々。
18268284_1191238870986971_3187003122227471793_n (450x253)
18301660_1191391447638380_371392022279706697_n (248x450)
49線沿いのガススタの浅い側溝にお母さんにゃんこが置いて行ってしまいました。(たぶん)
見つけられるまで本当に動かないでくれてよかった。
お母さんにゃんこがいればミルクママをしなくて済むのだけど・・・周りに姿も気配も何もなし。
お母さんはきっと他の子を子育て中だしという事でひとまず お母さんは断念しました。
目はまだ開きません。
ただこの子 近年(笑)まれにみる 健康体で 下痢無し 風邪も無し 一応は良く飲んでくれます。
良く鳴いて 良く動いて 元気いっぱいです(●^o^●)

ミルクママは約一ヵ月間続きます。
その間 睡眠もほぼとれず かなりハードです。
日中は、基本的にはスタッフにお任せしていますが
スタッフも作業の合間を縫ってミルクママで
相当無理していますので ボランティアさんでミルクが得意な方がいますと大変助かります。
夜は 基本的にシェルター長(私)がやりますが
用事で出かけていても すぐ帰宅しなくてはならないので気ばかりせいて疲れます。
夜中はしばらくは二時間おき。現在は一匹ですが一匹でも起きる回数は同じなので寝不足状態です。
当団体の ミルクママ登録 というのを はじめようと思いながら
いつもこの時期に来てしまう(^_^;)
この機会に レクチャーいたしますので
お時間がある方 これなら出来るかもという方がいましたら是非お声を掛けてください。
※基本的にはご自宅で預かってお世話して頂きます。シェルターに来られなくても出来ますし
お迎えお届けも出来ます。授乳時期が終了したら引き取ります。
愛情を掛けて優しく見守って下さる方のご応募をお待ちしています。
18199392_1191238907653634_1731671572794779320_n (450x253)
18222460_1191238887653636_2495581623475205008_n (450x253)

この頃 赤ちゃんが来たら このスタイルで管理しています(*^_^*)
18221900_1191391547638370_8775420699647217110_n (248x450)
何か解ります?
猫トイレ(笑)
入り口に蓋を付けて 出れないようにしたうえで 
ホッカペを敷いた上に タオルを何枚か敷いて 熱さを軽減した状態にして 
上側と下側に濡れタオルを貼り付けて湿度を保ちます。
お湯入りのペットボトルで調節したりして
空気穴をあけつつ 布を掛けてホンワカほんわか感を保てるようにしています。
成長すると出てきてしまうようになるのですが そのころまでこの仕様で管理しています。
段ボールも良いのだけどね。
何をやるにも いろいろ頭を使うようになりますわ~

まだ八重桜が咲いていますが だんだんとツツジの季節ですね(*^_^*)
18268234_1191391887638336_8878866827491289076_n (248x450)
18268351_1191393387638186_1751904731338014943_n (248x450)
18268192_1191393474304844_6099516787106186079_n (248x450)
18221864_1191392400971618_5678504162233068057_n (248x450)
18199500_1191393107638214_9158732845391328605_n (248x450)
18341832_1191391824305009_8878195785926804152_n (248x450)
18301163_1191391854305006_65546872884429666_n (450x253)
18301122_1191393140971544_640678264368132888_n (248x450)
18301084_1191391764305015_4478519614032628399_n (248x450)
18301045_1191393170971541_6264097389519839719_n (248x450)
18300892_1191392950971563_8114607264860639270_n (450x248)
18275252_1191392420971616_7345416822421909059_n (450x248)
18274911_1191393230971535_4512714501143996092_n (248x450)
18268355_1191391790971679_8344216726982853864_n (248x450)
18301199_1191393364304855_8772051915030839414_n (248x450)
新緑も 濃い緑へと変化していきます。
散歩ももう半袖で無いと暑い。半ズボンにしようかというくらいに
急激に温度が上がっています。
それでも まだまだ 明け方は冷え込みます。
気温差が激しいので 人も動物も体調管理・温度管理 をしっかりしなくてはいけませんね。

皆さんも お身体壊さないようにお気を付け下さいね(●^o^●)


ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2090 1-B大移動
2017年05月06日 (土) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

GW直前に 1-Bの子達を 一斉に1-Cへ移動しました。

そしたら来て頂いたボラさんに断熱材など外して頂いて

マーキングのお掃除などもして頂いたうえで

爪とぎされてボロボロになってしまった壁を

N父さんが あっという間に内張りを貼って頂いて。

今日来ているKさんもあっという間に天井を。

GWは 例年より少ないものの ボランティアさんが来てくださったおかげで

シェルター内は かなり綺麗になりました(=^・^=)

ありがとうございます!




移動した先 I-C部屋 現在 ゲージ7個
お掃除が大変だけど この機会に人馴れ微妙な子がベタベタにしてなるように頑張ります!

18301930_1188512934592898_321965328399562171_n (248x450)
18275203_1188512907926234_7758006863394271166_n (450x253)

甘噛みはするものの ケージに入ったらベタベタに変身する トップ

18301435_1188512887926236_3078115581195823790_n (248x450)
18274991_1188512864592905_6387049528051377533_n (248x450)

ケージの中ではこれでも 出したらあまり近づかなくなる子です(^_^;)

今度こそ スリゴロの甘々ちゃんに大変身したらいいな・・・

ちょっと甘噛みするけど 今まで1-Bでは触らせてくれなかった子で

なかなか卒業できなかった子達です。

この機会に 人馴れ訓練してくださるボラさんがいたら嬉しいです。

私もそうとう時間を割いているのですが




なんと!なんと! 昨日赤ちゃん猫 来ちゃいました(^_^;)

3年前のゴールデンウイークに 5匹の赤ちゃん来たな・・・

今回は1匹だけど(^_^;)

今年はうちの実情を知ってか 相談が少なくここまで来ていて

1匹だろうが寝る暇ないのは同じだし。。。

この呪縛からは毎年なかなか逃れられません。

でも可愛いからゆるしちゃう~(〃ノωノ) エへ



※ 現在にゃんだーガードは新たな受け入れを基本的にはストップしています。
出来ることまででご協力はさせて頂きますが、基本的に 相談者の方にも動いて頂けないと
ご相談をお受けすることは出来ません。何もできないでは無く 何でもやってみてください。
その救ってあげたいというお気持ちを 行動で示してください。

あなたも、きっと小さな命を 救ってあげることの出来る プロ になれるはずです。
一緒に頑張りたいと思っています。





ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2089 葛尾村の給餌保護活動
2017年05月05日 (金) | 編集 |
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

葛尾村の給餌保護活動
※少し前の 4月26日と5月1.2日の報告です。

春です。葛尾村に春がやってきました!

18058072_1183610715083120_983033065316672296_n (248x450)
18199013_1183611885083003_8429240621396429898_n (450x253)
18194797_1183610648416460_3397583919911241940_n (248x450)
18193815_1183726111738247_5202136106163013822_n (248x450)
18193752_1183725838404941_6805260189888815021_n (248x450)
18157844_1183726398404885_1279104641451781716_n (248x450)
18157591_1183725985071593_1353471646014248942_n (248x450)
18157264_1183610778416447_8255722720823415268_n (248x450)
18157163_1183610828416442_5787909142129804090_n (248x450)
18118712_1183611945082997_3335239918426646698_n (450x253)

4月の26日 三春町の桜はほぼ終わっていたのですが 288号線をいく道沿い(田村市)は

まだまだといった感じで 桜は満開になりかけくらい

葛尾村に至っては まだまだ咲き始めたというような具合でした。

自然豊かな葛尾村の春です。

18198379_1183726128404912_2010427387577691140_n (450x253)
18198240_1183725661738292_983664588960588753_n (450x253)

葛尾村大尽屋敷跡 

18118521_1183725701738288_271615261892880924_n (450x253)
18118701_1183725611738297_3790315239870012225_n (450x253)
18119008_1183725798404945_7783618662625400710_n (450x248)
18057929_1183725881738270_4802942647910082933_n (248x450)

葛尾村の一番東の給餌ポイント

うちのよひおくんのお宅で まえから保護活動をしている 茶白くんがいるお宅のお父さんが

この大尽屋敷跡の発掘調査に一役買っているそうです。

信州からやってきたとされる葛尾村の先祖

松本性 の多い葛尾村の歴史が垣間見れます。


茶白くんはまだ保護できないですが
活動時に姿をみているので 今後も よひおくんに会わせてあげたい一心で保護活動していきます。

18194787_1183610745083117_3486422890057112977_n (248x450)

このポイントは 深い山の手前だからか アナグマが多く捕獲器に入ります。

今回も入ってしまってめちゃくちゃ怖かったのですが 山深いところまで行ってから放しました。

18118954_1183726538404871_5581867521725685887_n (450x253)
18118561_1183726325071559_7944995539106247557_n (248x450)
18157999_1183611665083025_9145245014977261471_n (248x450)
17992105_1183611411749717_4422456846399589815_n (248x450)
18119060_1183611705083021_1558871979933371219_n (450x253)

1週間開けずに 5月のあたまに給餌・保護に向かったとき

フードはほとんど残っていました。

1週間半ではすっからかんで 6日目ではほとんど残っている・・・

タイミングだし その時に来る野生動物も違うとは思うのですがむずかしい。。。

おいしいおやつを出せば 臭いを嗅ぎつけてすぐやってくるシャムMIXちゃん

新鮮なフード と 各ポイントにおやつを配っていきます。



この顔 凄い~でしょ(笑)

t02200391_0405072012034588745.jpg

これは 葛尾村のNさんちのトラくんです。

2012年か13年くらいの時の写真を発掘

今度行ったときすぐ見せてあげられるようにここに貼らせて下さい。



寒い時期は体調も悪くて

いつも炬燵からこのごろ出てくれなかったけど

18119163_1183611371749721_1976941473677816123_n (450x253)

自ら出てきてくれました。

体調が良いみたいです(●^o^●)

18119227_1183611008416424_1308795120124678383_n (248x450)
18157638_1183611128416412_7494104462050477546_n (248x450)
18118782_1183611151749743_1983438490410442683_n (450x253)
18118732_1183611231749735_2892962565812455791_n (450x253)
18057693_1183611195083072_7521990774717085172_n (450x253)
18033864_1183611028416422_3041209998544054524_n (450x253)
18193816_1183610941749764_3036030848604214039_n (450x253)
18158021_1183611085083083_2280665129943838613_n (248x450)
18033009_1183610975083094_8872765405421069969_n (450x253)
写真多いけど全部のせてしまった(笑)

給餌をしてきた人にとっても 愛しい愛しい トラくん 

本当に頑張って来たんだものみんなに愛されて当然だね(=^・^=)

6年間 家を守ってきたお礼に お父さんは一生懸命にトラくんを生かすために頑張ってくれています。

25万も 医療費掛かった~と冗談めいて言いますが(笑)

獣医の先生には、生かしてくれなきゃ困るんだと切に切に懇願するほどで

本当に本当に トラくんを大事にしています。

本当に骨と皮だけになって来ていて いつ何が起きてもおかしくないと思いますが

最期の時間は お父さんとお母さんと過ごしてほしいと 無理に引き取ることはしません。

高齢のお父さんの通院の行き帰りが特に心配なこの頃ですが

1日でも長く お父さんたちと暮らせるといいな~




前に書きましたように 葛尾村の給餌ポイントで

存続が難しい場所が何か所かありまして

その場所の保護を最優先で行っております。

今回も保護を試みましたが 餌が十分ある状態の中だったり 短時間だったりで保護できませんでした。

今後も継続するしかないのですが 6年間も厳しい環境の中で生き繋いできたのに

人間の非情さには怒りを覚えますが そんなことを言っても何もはじまらない。

当団体のシェルターっ子の 一匹でも多くの子の里親になって頂ければ

その分保護を 進めることが出来ます。

なかなか減って行かない保護猫数ですが

ボランティアさんや 保護猫カフェさんに協力頂いて少しづつですが幸せへの階段をのぼって行っています。


今後も  里親募集の子の記事 をシェア・拡散していただくご協力をお願いしたいです。


小さなことでもコツコツと。

ちいさな力も集まれば大きな力になります!

皆様のご協力で一匹でも多くの猫達の居場所を与えてあげてください。













ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2088 マンネリ的報告
2017年05月04日 (木) | 編集 |
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

正直 給餌活動の報告は 毎回同じことの繰り返しなので
マンネリ化しがちですみません(^_^;)

なので私の好きな植物の話でにごしながらの報告になります。

猫さん に会えればね~でもなかなか会えないしね~(^_^;)

でもまだまだいるんだよね。。。(;_;)

時間がない時は 正直 カメラも持ちたくないほどの不精でして(^_^;)

せっかく猫に会ったのに写真撮れない事も

皆さんになかなかお伝えすることが出来ないのですが

しかも今回は 携帯の充電コードを忘れたことに気が付き

あっという間に充電も尽きてしまった(つД`)ノ

結局 途中でコードを買うはめに・・・(泣)


という事であんまし写真が無いのですが(笑)

避難区域(旧警戒区域)の浜通りに出る道は 

新緑が一番きれいな季節でした。

18301912_1188514227926102_8768902162906470785_n (450x253)

車をなかなか停められないのでとっても綺麗な風景の所を写真に収められなかったのですが

薄いグリーンでもグラデーションがあって凄くきれいなんです。

桜よりやっぱり落葉樹の多い福島は 新緑の時期が 山々は一番きれいです(´∀`*)

白味が強い新芽はナラの木だそうです。

昔 被災者の方に教えてもらいました。

遅咲きの山桜が 新緑の合間に入り込んで そよそよと木々はゆれて・・・

ずっと見ていたいほどの 綺麗な季節です。



富岡町 夜ノ森の桜は新緑の季節

18268299_1188514041259454_5316401761131983153_n (450x253)

桜並木のトンネルは 葉っぱのトンネルへ

この時期も 綺麗なものです(=^・^=)


毎年 これを逃したくない

チャンチンフラミンゴという木です

18195049_1188514191259439_131359584190841830_n (248x450)

夜ノ森の南端に植えてあるのですが

センダン科の木で新緑の時期ピンク色(フラミンゴ色)で新芽が出てくるのです。

それがとっても綺麗なのですが日本はあまり植わっていません。
ニュージーランドで初めて見た時から虜なのです。

すみません~好きな木なのでご紹介したかっただけです(^_^;)

誰が植えたのかいつも気になるんですよね~




今回は、一日半の活動でしたが

帰還困難区域~避難指示解除区域~帰還困難区域~葛尾村~帰還困難区域~葛尾村と言った具合(^_^;)

一晩またいでの保護活動でしたが 保護はなしでした。



この日の前日から 浪江の帰還困難区域 十万山での火事がおこっていて

浜通りは 始終 ヘリコプターの音が騒がしかったです。

浪江町と言っても、この山 かなり南の山で 都路や双葉にせっている場所くらいにあるみたいで

高速を走っていたら 双葉あたりで 煙が車に入ってくるほどでした。

本日5日目まだ沈火していないみたい。

主要道路から離れた場所なので、震災後崩れた場所もそのままになっているような地域と推察されて
地上で火消しできないのはかなり厳しい状況。

消防や自衛隊の方々は休日返上で頑張ってくれているのでしょう。
早く沈火しますことを祈っております。

手伝えることなんて無いのだけど。そこにいる動植物の事が気になってしまって・・・



今回は 合間に 飯舘村まで 被災者さんからの頼まれごとで向かいました。

震災から6年ずっとお世話になっているお宅です。
※時間が無かったのでこのお宅だけの訪問でした。あっピッコロにはおやつとベロベロされて来ました。

この家の コブシの木が大好きで
18198778_1188514094592782_5341569183100379557_n (248x450)
18268187_1188514174592774_5598687219003345216_n (248x450)
18268279_1188514121259446_5614168903261830357_n (248x450)
ここ数年 咲く時期に来れなかったのですが 久しぶりに咲いているのを見ることが出来ました。
※町指定の天然記念木に指定されている立派なコブシの木 

震災二年目くらいまではちゃんと立っていた標識も朽ちて倒れて 樹の勢いが少し衰えた感じがします。

その後ろの 祠や大きな石も 神がやどっていそうな場所なのです。

守るべき家主を失った神様はとても寂しいだろうと思います。

でも 誰もいなくなった家を守ってくれているのかな。

このお宅は 愛してやまない猫達が 眠っているお宅です。

震災後 TNRを行った最初の場所。
震災時に生きていた子は3匹が天に上って。火葬した上で山に埋葬しました。唯一の子孫の子が 現在もシェルターで過ごしています。



今回 家主さんにとって来てほしいと言われたものがありそ のお手伝い

前は、そういう時は、飯舘村に一緒に行くようにしていたのですが 行きたくない。 と言います。
※お父さんは車を運転できません。しかし 今でも 給餌のための拠点としてご自宅を使わせて頂いているので感謝感謝なのです。ということで出来る事はさせて頂いています。

昨年 福島にあらたに家を建ててから

もうがっかりするから飯舘に行きたくない。 家を見たくないというようになりました。

せっかく 今年 帰村 を果たした飯舘村ですが

帰りたくても帰れなかった人もいて

諦めざるおえなかった人がいて

元には戻せないことも本当にいっぱいあって。

※この方のご自宅は 線量も高い帰還困難区域 長泥の真横で 比曽地区 
決して低い放射線量とは言えない地域ですので

若い世代は帰ってきません。

5年前から お付き合いのあるお父さんですが

年々の心境の変化を見ていると 本当に いたたまれ無い気持ちになります。

帰村を決めた村長 帰ると決断した村民 帰らないと決断した村民

どれが 正解なんてないのだろうけど。

何も考えたくない気持ちなのに 判断を迫れれて 無理くり 判断させられて

これで良かったのだろうかと

自分の人生の最期

平和に終わるはずだった農村の のどかで豊かな生活をすべて奪った 原発事故です。

それをお話していると 実感して とてもとても悲しいです。

傾聴しか私には出来ませんけど。

お家に行って見て来た報告

あのお花咲いていたよ。あそこに植えてあったのなんだっけ?などとお話しすれば
少しは飯舘の事を思い出しながら、楽しそうに話をしてくれます。

塞ぎこんで病気にならないと良いのだけど。と思います。



このお宅の家屋 猫達のためには残してほしい家屋なのですが・・・

正直 家主さんのためにはこのままにしておいても
今後は解体をする場合は自分ですべてやらなきゃいけないわけで
※ある時期までに申請すれば解体に費用は掛かりませんでした。

でもその判断をするギリギリの時期に、
猫の居場所はどれか一つ建物残せば良いからと 解体することを勧めたのですが

結局 お父さんは解体しませんでした。

正直 家を汚してしまったのは、人がいなくなったことも要因ではありますが

給餌をし続けた私達にも責任があります。
※野生動物は家をあらしてやりたい放題でした。

結局 残してくださったことで救われている命が沢山あるし 

給餌することに一言も 言わないでいてくれるお父さんです。

本当にありがたい事です。


家に帰りたくないという言葉が グサッと 胸に刺さり

私もとても悲しい気持ちになりました。

正解などないんだって解っているのですが。

家が荒れなかったら 飯舘に戻ってくる判断しただろうか。。。




原発避難区域の 犬猫のレスキューだけど

複雑な地域だからこそ

犬猫だけでなく 人との付き合いがとても大事だと感じ

動物のために動いている事も

最終的には 人に関係している事を実感します。

動物助けは人助けであると本当に実感する日々なのです。

※話が思いっきりそれてしまっていますが気にしないでください。
葛尾村の事も書こうと思ったのですが また今度に。




まだまだ終わりの見えない帰還困難区域・避難指示解除区域 の給餌・保護活動

原発事故後避難区域となった地域で

常に複雑な事情が絡んでいる地域での活動ですので 代わりの方がいるわけではありません。

東日本大震災から6年が経ち

現在 終着地点 を目指していますが なかなか思うようには進みません。

もし団体の継続も立ち行かなくなった時 この地域の子まで巻き込み兼ねないのが心配です。

どうか この地域での 活動のご理解をして頂いて 当団体の存続に力をお貸しください。




ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2087 コナンともずく
2017年05月03日 (水) | 編集 |

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

コナンくん は肝臓が悪くて 食事療法のために ふつうの猫部屋から移動してきました。

コナンくん お部屋移動しました。

そして一緒にいる間つれなかった(^_^;)けどチャムちゃんと過ごして

そしたら チャムちゃんが卒業してしまって 

誰かと一緒にいたいっていう性格なコナンで

また さみしくしているところ

もずくちゃんをお友達にこのお部屋に入れる事にしました。

もずくちゃんとコナンとって仲良く出来ています。

寄り添って寝ることをみるのは少ないのだけど

一緒にこたつのお布団にくるまっている事も多くあって

コナンももずくを暖かく見守っている感じだし

もずくもコナンを立てている感じ(=^・^=)

17991823_1186122211498637_6321514547730368685_n (248x450)
18198256_1186122101498648_3789386750449589200_n (248x450)

コナンの体調は 良くなったり悪くなったり

表情が虚ろな時は熱もあるし 水分も摂らなくなったりして脱水気味にもなったりして

風邪もひきやすくなるし

よく見守ってあげないとという感じだけど。

食欲もあって肝臓病用のフードもちゃんと食べてくれるし最近は安心して見守っています。

最近はあったか日差しの陽気の時は 窓を開けて外を監視するのが日課

18194804_1186122048165320_609223789328890874_n (248x450)

特等席からの眺めを楽しんでいます。


一方 もずくちゃん 

18157913_1186122244831967_3950519128681764918_n (1) (450x253)

黒猫さんは本当に写真撮るのが難しいですね( ノД`)

でも 骨折したのもなんのその!

良く動いて良く遊んで 骨折したのが丁度運が悪く 関節の部分だったので

正直 普通に戻るか心配されましたが

随分 元通りに歩けるようになってきました。

やんちゃなのは 今後も危ないので注意しなきゃだけど

筋力もかなりついたみたいで 本猫はいたって骨折を気にしていないようです。


もずくは 骨折と慢性鼻炎という二つ難点がありまして

里親さんになかなか行けないと思っていましたが

最近 掛かり付け病院に 相談して開始した抗生物質が相性が良くて効くみたいで

鼻くそをくっつけていたりズビズビ酷くなったり
ゼコゼコ繰り返しすることも無くなって

少し鼻から音がする程度で

とっても良い状態が続けられています。

もずくに会ってもらうと解るのですが

ぬらぬら身体をくねらせて甘えたり

すりすりゴロゴロケリけりと

めちゃんこ可愛い子なんです~❤❤❤

18156850_1186122168165308_3852179661600154449_n (450x253)

黒猫さん好きな方

鼻炎とは一生付き合っていく覚悟で 継続して治療していかないとならないと思いますが

こんな可愛い子は滅多にいないと 押し押しでお薦めしますよ~


もずくちゃん 女の子 2歳半 

里親さん募集しています~♪






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2086 葵ちゃん 
2017年05月02日 (火) | 編集 |


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

とある日の 2-B部屋・・・


近い!笑
17952895_1180973388680186_4694488637151195496_n (450x253)
わらびは お部屋にくると一目散に現れて 「ずっと僕のおひざです。」
と もうこちらをメロメロにしてしまいます。

飯舘村の蕨平から来たわらびくん

餌場で見かけられていないほどの存在感のなさだったのにもかかわらず

この慣れ慣れっぷり。

やはりどこかのお宅の子なのでしょうけど。

このお部屋は エイズキャリアのお部屋です。

先日もご紹介していますように

エイズの子でも ご理解あるご家庭にもらわれるのがやはり幸せだと考えます。
※ 慢性の病気や発症していない子は 普通の子と変わりません。

わらびくんは お歳はとっているけども この人がこれでもかって言うくらい大好きさんです。

一人のおひざを独り占め出来る方にいけるといいですよね(#^.^#)


そんな本当にかわいい子達がそろっているエイズキャリア部屋です。

よひおくん
17990798_1180973032013555_7195054309901162017_n (248x450)

タッキー
18118940_1180973202013538_7072823079574105364_n (248x450)

キューちゃん
18010291_1180972945346897_2750112498072636202_n (248x450)


そして

葵ちゃん
18118735_1180973142013544_8651563139775242603_n (450x253)
アオイちゃん は会津からやってきました。

同じお部屋の ロコちゃん のお母さんですが一歳前後で産んでいますので

実際は 3歳くらいになるネコさんです。

18157584_1180973248680200_3023768323404753616_n (248x450)
※後ろで香箱座りをしているのがロコちゃん

来た当初は控えめだったけど

とっても人が好きで でも いつもわらびにおひざを取られてしまうのだけど

18119088_1180973352013523_417257176727653731_n (450x253)


すぐ後ろで どくのを待っている・・・

ひたすら わらびはどいてはくれないので

なでなでしてあげるのだけど とってもとっても可愛い アオイちゃん です。


18119116_1180972992013559_6185842025466904944_n (248x450)


アオイちゃんも 他の子たちも エイズでもご理解あって 
何かの時には手厚くお世話をしてくださる里親さんを募集しております!

お問い合わせは にゃんだーガード@福島からお願いいたします!






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット