2017年06月20日 (火) | 編集 |
里親募集中の子達のご紹介 こちら にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
給餌保護活動のご報告
実は 数日間 シェルターを留守にしております。
一昨年亡くなった 父の三回忌です。早いもので二年も経ってしまった。
遠く離れているとまだ生きているんじゃないかと信じたい自分がいてこれだけ時間が経ったのに父親が大好きだったのを実感します。父に恥じることの無いようこの先の人生も歩んでいきたい。
脱線しましたが、 静岡に帰省中なのでここ数日間のものは 予約投稿です。明日には戻っていると思います。
帰還困難区域も アジサイの時期になっていました(●^o^●)


私が好きなのはこの柏葉アジサイ
アジサイは強いですね。まだシェルターのある三春町は咲いていないけど 浜通りはやはり少し早いのでしょう。
帰還困難区域内のお宅に植えてある植物でも
多年草や宿根草は雨だけでは枯れてしまったものが多いけど、植木は枯れずに良く育っています。
季節になると それぞれの花が咲き
こんな人のいない 死の町 とか言われたこともあるこの区域だって
動物達は生き 植物は成長し 正反対 生の町 だと私は感じます。
梅が咲いて~桜が咲いて~ツツジが咲いて~バラが咲いて~アジサイが咲いて~
ムクゲが咲いて~百日紅が咲いて~またバラが咲いて~紅葉して~山茶花が咲いて~椿が咲く
といった一年の移り変わりの花々が人の住めなくなった区域だって明るくしてくれます。
雑草も力強く生えてきます。

帰還困難区域内も たまに除草をしてくれる場所があるけど
まあ生えっぱなしのところは家を覆うように生えています。
畑や田んぼには 柳が凄い勢いで育っていて 農業を始めるのを困難にしていきます。

今回は 帰省などの都合などで、二日間の活動は出来なかったので
朝一で 浪江の子猫のところに これで最期の確認と 捕獲器をセット
富岡町帰還困難区域を中心に捕獲器を掛けました。
結果は、アライグマさんとしまった捕獲器でした。残念。
浪江も少しづつ 町が動いてきているようで
東邦銀行がOPENしていました。

最近お気に入りの 役場隣の まちなみマルシェ に寄りました。
浜通りに来たときには ここに寄るのが日課になって来てお店の人とも仲良くなりました(笑)
美味しいものや地場のものがあって楽しいです。
給餌保護活動も 7年目 場所によってですが こんな少しは息抜きできる穏やかな活動に変化してきています。
昔は考えられなかった一分一秒が物凄く大事で事故ってもおかしくないくらいのスピードで走り抜けていました。
まだまだ長くなると思うので心が折れないように活動していこうと思います。
今回は葛尾村は行けませんでした。
月末は二日間の活動でみっちり動くつもりです。
ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
| ホーム |