2017年08月29日 (火) | 編集 |
まず最初にお礼をいわせてください。
たくさんのご支援本当にありがとうございました。
にゃんだーガード及びあにまるガード は皆様のおかげで何とか7月を乗り越える事ができました。
そして8月もこのまま行けば乗り切る事ができそうです。
一日でも早く新潟のあにまるガードが自立できるようにとスタッフ一同努力しています。
が!
実際にはなかなか追いつきません。
そもそもこういったシェルターの運営は、県や国からの支援も無く
その財源の多くを 寄付金に依存しているのが現状です。
また それ以外の収入源として細々と物販を行うとか
あにまるガードの場合はペットホテルもあるのですが経営的には全くもって赤字です。
これまでそれらの不足分の補填をにゃんだーガードや僕個人のお金でまかなってきましたが、
さすがに蓄えておいた老後の資金まで使い果たしたのが嫁にばれて・・・
嫁が激怒しまして一時は離婚の危機にまで発展するかと思いました。
が!
どうやらとりあえずは許してもらえたらしい・・・??
嫁がものすごく怒っていたから もう出て行く! と言われるのを覚悟で 離婚する?
と聞いてみたところ
離婚したいの? と逆に聞き返された。。。
まだ 嫁からは見捨てられていないようだ。
正直言って まだこの先どうなるかはさっぱりわからないけど とりあえずは
あんたの顔なんか見たくない! とは言われませんでした。
これで良かったのかどうかはわからないけど、
もし 離婚 と言う事になったとしても 俺はこれを自分でできる限り続けていくだろう。
何とかして日本で不幸な動物たちが助かるシステムを作りたい、この思いだけは消えないし消す事ができない。
日本は動物に関しては本当に遅れている まさに後進国だ・・・でもその話はまた別の機会にしますね。
と、ここまで書いてなぜか暴発によりアップしてしまった! ><;
こうしてシェルターを運営していけるのも応援してくれる皆さんのおかげです。
こころからお礼をいわせてください ありがとうございます。
ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと金策に必死で動いています。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
たくさんのご支援本当にありがとうございました。
にゃんだーガード及びあにまるガード は皆様のおかげで何とか7月を乗り越える事ができました。
そして8月もこのまま行けば乗り切る事ができそうです。
一日でも早く新潟のあにまるガードが自立できるようにとスタッフ一同努力しています。
が!
実際にはなかなか追いつきません。
そもそもこういったシェルターの運営は、県や国からの支援も無く
その財源の多くを 寄付金に依存しているのが現状です。
また それ以外の収入源として細々と物販を行うとか
あにまるガードの場合はペットホテルもあるのですが経営的には全くもって赤字です。
これまでそれらの不足分の補填をにゃんだーガードや僕個人のお金でまかなってきましたが、
さすがに蓄えておいた老後の資金まで使い果たしたのが嫁にばれて・・・
嫁が激怒しまして一時は離婚の危機にまで発展するかと思いました。
が!
どうやらとりあえずは許してもらえたらしい・・・??
嫁がものすごく怒っていたから もう出て行く! と言われるのを覚悟で 離婚する?
と聞いてみたところ
離婚したいの? と逆に聞き返された。。。
まだ 嫁からは見捨てられていないようだ。
正直言って まだこの先どうなるかはさっぱりわからないけど とりあえずは
あんたの顔なんか見たくない! とは言われませんでした。
これで良かったのかどうかはわからないけど、
もし 離婚 と言う事になったとしても 俺はこれを自分でできる限り続けていくだろう。
何とかして日本で不幸な動物たちが助かるシステムを作りたい、この思いだけは消えないし消す事ができない。
日本は動物に関しては本当に遅れている まさに後進国だ・・・でもその話はまた別の機会にしますね。
と、ここまで書いてなぜか暴発によりアップしてしまった! ><;
こうしてシェルターを運営していけるのも応援してくれる皆さんのおかげです。
こころからお礼をいわせてください ありがとうございます。
ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと金策に必死で動いています。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
| ホーム |