fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その2153 SOSへのご支援ありがとうございました
2018年03月16日 (金) | 編集 |
久々に投稿させていただきます にゃんだーガードの通帳を預かっています香流です。

今回のSOSに応え、たくさんの方々からのご支援ありがとうございました。
おかげさまで寒い最中に電気が止まるという非常事態を回避することができましたし
スタッフにお給料を支払うこともできました。

実際の活動に携わっていない私、通帳に記載されたお名前しか存じ上げない方が
ほとんどなのですが、もう何年間もずっとご支援くださっている方がたくさんいらっしゃって
お名前を見るたびにありがたく嬉しく、感謝しています。
また新しいお名前を見ると、前からの方がシェアしてくださったおかげだろうか
何か検索していてひっかかったご縁だろうかと、色々考えたりもします。

震災前は、基本的には自分達の持ち出しで活動していたので
お問い合わせに応じてメールで物資の送り先などお知らせしていたため
そのつどお礼やご報告をすることができました。
が、にゃんだーガードとして活動するようになり、ネット上で公開しているために
お礼を申し上げたくともそのすべもなく。
この場をお借りして、今までご支援いただいた全ての皆様にお礼申し上げます。
心より…ありがとうございます。

さて、震災から7年がたち、その日前後しかマスコミの話題にもならなくなりつつある今も
遠くアメリカから今も心を寄せ続けてくださっているのが
13日にご支援いただいた ILOVEJAPANCRAFT の皆様です。

震災の年から、自作のクラフトを販売してその収益を全て震災関連の団体等へ寄付してくださっていて
在住日本人向けの口コミ誌「キーライム通信」の編集もされていて、そちらやフェイスブックでも
当団体をご紹介いただいています。
にゃんだーガードへは2015年より折々に物資やアマゾンのギフトカードなどを、また今回は電気代にと
現金でご支援をいただきました。
ご支援やシェアなど、本当にありがとうございました。

KeylimeNewsletters.png
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2152 あれから7年
2018年03月15日 (木) | 編集 |
「あれから7年」と書きましたが、今日はもう3月15日、僕は今名古屋にいます。

そしてあの日から7回目の3月11日は、埼玉県の和光市にいました。

今月9日から13日まで和光市民文化会館で写真展を開催していたからですが、多くの方が見に来てくださって大変好評でした。

今回の写真展の場を用意して下さった 和光311を忘れないの会の皆様 ありがとうございました。

その後撤収して名古屋まで資材満載の車でノロノロと帰ってきたのは良いのですが、準備期間からの疲れがたまっていたのか昨日は一日倒れてました ^^;


この7年間 本当にいろいろありました。

その中でも、一昨々年の旧アニマルフレンズ(現あにまるガード)を引き受けたことは大きかったです。

様々な問題点を改善できたとは思いますが、経営面では、引き受ける時に聞いた数字よりも負債が膨大で返済期限が緊迫していたこと等々の見込み違いから、にゃんだーガードの経営までが一気に悪化し、個人資産も底をついてしまいました。

結果、僕はあにまるガードから撤退し、シェルター長の桑原君が代表として就任することになりました。

  →桑原代表からのメッセージです。

せっかく応援して下さったのに本当に申し訳ありません。

しかしながら、倒産時の負債は全て僕が引き継いだ時に処理したため、月々の運営費用さえ捻出すれば継続が可能なので、何とかやっていけるのではないかと考えています。


あれから7年、震災は終わったわけではありませんが既に遠くなり、とにかく給餌し保護することが最優先の急務だった当時とは、世の中の状況もにゃんだーガードの活動も変わっています。

給餌・保護活動は従来通りとしても、少しでも多くの子に里親さんを見つけることを最優先に、舵を切るべきではないかと思うのです。

(もちろんこれは、理念としてもそうですが、保護数を減らすことで苦しい経営状況を改善するためでもあります)

この数か月はパルボが発生してしまったために、ひたすら治療と消毒の日々でしたが、ひとまず終焉したこれからは、里親会等々手段を尽くして赤い糸を手繰り寄せたいと思っています。


まとまらない上の長文ですみません。

これからも応援よろしくお願いします。
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
その2151 和光市で写真展開催します
2018年03月07日 (水) | 編集 |

もうすぐ 3.11 あれからもう7年です。

7年と言うとものすごく長い年月だけど

この活動がはじまってあっという間に気づけばもう7年 あーしたら良かった。こうすれば。。。と

後悔の積み重ねでしたが 動物を助けるために。被災者の心安らかにするためにと。

行ってきた行動は間違っていなかったと思っています。

今年の3.11 あるイベントに参加することになりました。

埼玉県 和光市で行われる
3.11 私たちは忘れない チャリティーイベント&コンサート 
※くわしくは こちら
image2.jpg
image.jpg
3月9日~13日まで開催しています。
朗読 合唱 絵画 写真展 と盛りだくさんのイベントとなっております。
是非 お越しいただければうれしいのと共に、お手伝いをして下さる方を募集しています。
8日の準備の日から、13日の最終日まで 数時間でも構いません。
お近くの方、またはシェルターまでは来られなくても 和光市までなら行ける!と言う方も
是非お手伝いして頂けますと助かります!
ボランティア出来ますよ!と言う方
takemunmun1013@yahoo.co.jp
080-6916-7294 シェルター長 代田
までご連絡くださいm(__)m

イベントの内容・場所など 詳しくは こちら のページから読んで頂けると見やすいと思います。

ぶたまるもその期間常駐しております。

2月はたくさんのご支援ありがとうgざいました。

おかげさまで電気を止められることもなく何とか2月を切り抜けることができました。

本当にいつもありがとうございます、写真展会場では僕も常駐していますので 良かったら顔を出してください。

よろしくお願いします。





いつも応援ありがとうございます。

福島と新潟のシェルターは皆さんの愛と応援で運営されています。

いつもお願いばかりで心苦しいのですが 動物たちのため、どうぞよろしくお願いします。


にゃんだーガードカレンダー販売中

カレンダー2018

いつものように送料は無料で1部1000円です。

売り上げは全てシェルターの運営費に充てさせていただきます。

ご注文をお待ちしています!


今欲しいもの

猫のトイレの砂 (鉱物系の固まるタイプ)


※西友の砂は粒子が細かすぎるなど使いにくいそうなので、できれば他の物をお願いします



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
いただいた支援金のご報告は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関しては、スタッフブログのトップ固定記事で募集しますので、こちらをご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストでは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をご検討下さる際にはこちらも参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関してですが、その都度到着のご連絡・ご報告をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
日帰りから長期まで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があるため、シェルターへ直接お電話下さい。

シェルター固定電話 0247-73-8915    ※7時から23時まで 


FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット