2018年09月28日 (金) | 編集 |
まだまだ暑い日が続いてますが皆さんいかがでしょう。
私は名古屋の自分の家が台風で被災して作業部屋の屋根に何かが突き刺さり雨漏れがおきました 泣
が! 何とか自力で修復できました ^-^v
でもまた台風ががが・・・
しかし そんな事を言いつつも今月も無事に過ぎて どうぶつ基金さんのおかげで 30匹の猫達に 無料で不妊手術を受けさせることができました。
どうぶつ基金さんありがとうございます。
そんな事を言いながらもにゃんだーのシェルターに動物病院ができ そこがどうぶつ基金の協力病院となり
11月の1日にはどうぶつ基金さんのさくらねこ無料不妊手術事業 での 無料不妊手術をはじめて行います。
実はこの無料不妊手術にはにゃんだーで保護した猫は1匹も含まれていません。
それは 動物病院を主催する個人または団体は 無料チケットを手に入れることができない!
というルールがあるからです。
そう考えると何だか不便なルールに思えるけど ルールなので仕方ないです。
しかしながら にゃんだーの 福島動物愛護病院ができたおかげで これから どうぶつ基金さんのさくらねこ無料不妊手術事業
を行うことによって 福島で猫の保護活動をしている人たちの力になれる。
と言う事は 福島の猫たちのためになっている訳なのだから これで良いのだ! ^-^v
さて 来月も頑張らないとですね、 その前に 台風来るなよー!!
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

私は名古屋の自分の家が台風で被災して作業部屋の屋根に何かが突き刺さり雨漏れがおきました 泣
が! 何とか自力で修復できました ^-^v
でもまた台風ががが・・・
しかし そんな事を言いつつも今月も無事に過ぎて どうぶつ基金さんのおかげで 30匹の猫達に 無料で不妊手術を受けさせることができました。
どうぶつ基金さんありがとうございます。
そんな事を言いながらもにゃんだーのシェルターに動物病院ができ そこがどうぶつ基金の協力病院となり
11月の1日にはどうぶつ基金さんのさくらねこ無料不妊手術事業 での 無料不妊手術をはじめて行います。
実はこの無料不妊手術にはにゃんだーで保護した猫は1匹も含まれていません。
それは 動物病院を主催する個人または団体は 無料チケットを手に入れることができない!
というルールがあるからです。
そう考えると何だか不便なルールに思えるけど ルールなので仕方ないです。
しかしながら にゃんだーの 福島動物愛護病院ができたおかげで これから どうぶつ基金さんのさくらねこ無料不妊手術事業
を行うことによって 福島で猫の保護活動をしている人たちの力になれる。
と言う事は 福島の猫たちのためになっている訳なのだから これで良いのだ! ^-^v
さて 来月も頑張らないとですね、 その前に 台風来るなよー!!
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



2018年09月22日 (土) | 編集 |
最近は随分涼しくなってきたけどまだまだ日中は暑いですね。
皆さん元気にしていますか?
私は相変わらず体だけは丈夫なの元気にしてます ^^;
実は私には以前より 計画していたにも拘らず ずっとずっと先伸ばしにしてきたことがあります(たくさん)
その中の一つに 動物病院開設と 今日のタイトル どうぶつ基金のさくらねこ無料不妊手術事業参加です。
こういう事をしようとしたらかなりの元手が必要だし 実行に移すにはさまざまな障害もあります。
何せ日頃のシェルターワークだけでもこなしていくのは大変なのです。
でも、たとえ苦しくてもここで一歩前に出れば不幸な命が減ることになる。
それはシェルターで保護をするのと同じことというよりこれが実現できれば シェルターに来る猫たちの数も激減し
結果としてシェルター運営も少し楽になる とまでは言わないけど 相談に来た人に断るのが減らせられる。
つまり相談者に来た人たちに もう一杯で無理なんです なんて言わなくても良くなるし、そもそもそういった相談も減ってくるはず。
まあ、予算に余裕があるのなら普通にシェルターには病院を併設し 定期的に不妊手術を実施するのがベストだと思うけど
実際には物事そう簡単には進まない訳で
でも だからといって諦めるのは性に合わない。
なので 今までちょこちょこちょこちょこ じわじわじわじわ と計画を進めてきました。
それが実を結び やっと この9月に動物病院を開設することができました。
福島動物愛護病院 そしてこの病院で どうぶつ基金の協力病院をすることにしました。
そうすることによって本当の殺処分ゼロに向かって歩を進めるのです。
まずは月に一度しかできないけれど、得意のじわじわ戦法で将来的には普通の動物病院のように毎日開院できるようにしたいです。
で、記念すべき第一回 さくらねこ無料不妊手術事業を 11月1日に開催します。
これに参加して地域猫を無料で不妊手術を受けさせたい方は どうぶつ基金のHPで さくらねこ無料不妊手術事業 のチケットを手に入れてください。
このチケットがないと無料不妊手術は受けられませんので必ずチケットを申請して無くさないように持って来てください。
申し込みは10月1日から5日までですので忘れないでね^-^
私は今名古屋にいます そして 今日は アーティストの伊藤銀次さんの名古屋ライブです。
銀次さんは 笑っていいとものあの有名な曲を作った人で、それ以外にもものすごくたくさんの曲を作っていろいろな歌手に提供したりプロデュースしてるんですよ。
私はその名古屋ライブをこの5年ほど担当していて 会場の準備から名古屋駅まで銀次さんをお迎えに行ったりといろいろ忙しいけど一通り終わったらまた福島に戻ります。
とりあえず今夜はライブだ 楽しみだなー ^-^v


【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

皆さん元気にしていますか?
私は相変わらず体だけは丈夫なの元気にしてます ^^;
実は私には以前より 計画していたにも拘らず ずっとずっと先伸ばしにしてきたことがあります(たくさん)
その中の一つに 動物病院開設と 今日のタイトル どうぶつ基金のさくらねこ無料不妊手術事業参加です。
こういう事をしようとしたらかなりの元手が必要だし 実行に移すにはさまざまな障害もあります。
何せ日頃のシェルターワークだけでもこなしていくのは大変なのです。
でも、たとえ苦しくてもここで一歩前に出れば不幸な命が減ることになる。
それはシェルターで保護をするのと同じことというよりこれが実現できれば シェルターに来る猫たちの数も激減し
結果としてシェルター運営も少し楽になる とまでは言わないけど 相談に来た人に断るのが減らせられる。
つまり相談者に来た人たちに もう一杯で無理なんです なんて言わなくても良くなるし、そもそもそういった相談も減ってくるはず。
まあ、予算に余裕があるのなら普通にシェルターには病院を併設し 定期的に不妊手術を実施するのがベストだと思うけど
実際には物事そう簡単には進まない訳で
でも だからといって諦めるのは性に合わない。
なので 今までちょこちょこちょこちょこ じわじわじわじわ と計画を進めてきました。
それが実を結び やっと この9月に動物病院を開設することができました。
福島動物愛護病院 そしてこの病院で どうぶつ基金の協力病院をすることにしました。
そうすることによって本当の殺処分ゼロに向かって歩を進めるのです。
まずは月に一度しかできないけれど、得意のじわじわ戦法で将来的には普通の動物病院のように毎日開院できるようにしたいです。
で、記念すべき第一回 さくらねこ無料不妊手術事業を 11月1日に開催します。
これに参加して地域猫を無料で不妊手術を受けさせたい方は どうぶつ基金のHPで さくらねこ無料不妊手術事業 のチケットを手に入れてください。
このチケットがないと無料不妊手術は受けられませんので必ずチケットを申請して無くさないように持って来てください。
申し込みは10月1日から5日までですので忘れないでね^-^
私は今名古屋にいます そして 今日は アーティストの伊藤銀次さんの名古屋ライブです。
銀次さんは 笑っていいとものあの有名な曲を作った人で、それ以外にもものすごくたくさんの曲を作っていろいろな歌手に提供したりプロデュースしてるんですよ。
私はその名古屋ライブをこの5年ほど担当していて 会場の準備から名古屋駅まで銀次さんをお迎えに行ったりといろいろ忙しいけど一通り終わったらまた福島に戻ります。
とりあえず今夜はライブだ 楽しみだなー ^-^v


【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



2018年09月18日 (火) | 編集 |
すでにシェルター長のブログでご存知かもしれませんが
コロが 星になりました。
コロは元々は飼育放棄の家で鎖につながれたまま 散歩に連れて行かれることも無く短い鎖の長さの範囲内でしか動くことを許されず
ウンチの山の横で暮らしていました。
それが保健所に行く事になって里親募集してもらえると思いきや。
「瞼の所に腫瘍があるので譲渡対象にはならないので殺処分対象です」 という保健所の判定を受けました。
瞼の所になるのはただのいぼだと思います と言っても
「検査できないから仕方ありません」 という返事しか帰って来ないのでうちで引き取って病院で見てもらうと
「うーん、たぶんいぼですね、取っちゃいましょうか?」
ということになり 無事に切除手術を行い(超簡単w) その後にゃんだーっ子になりました。
にゃんだーに来たコロは飼育放棄でこれまで全く愛情をもらっていなかったにも拘らず人が大好きで
とても温厚でやさしい子なのでボラさんたちの人気も赤丸急上昇!
シュワ戸共にみんなのアイドルになり いろんな人と散歩に行きました。
でも、さすがに年のせいかこの半年足腰が弱って歩くのもゆっくりになり、時には散歩の途中で座り込んでしまうことも・・・
もちろん獣医さんにすぐに見てもらい、その後も何度も病院にいたけど、特に何も無くいわゆる老衰ということで
後半は楽しい犬生だったと思います。
最後はスタッフやボラさんたちに見守られながら 穏やかに息を引き取ったそうです。
9月18日午前3時5分でした。
コロの火葬の日程は今のところ決まっていませんがきっと今日明日にでも発表になると思います。
コロのお見送りに参加したいという方は早めのご連絡をお願いします。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

コロが 星になりました。
コロは元々は飼育放棄の家で鎖につながれたまま 散歩に連れて行かれることも無く短い鎖の長さの範囲内でしか動くことを許されず
ウンチの山の横で暮らしていました。
それが保健所に行く事になって里親募集してもらえると思いきや。
「瞼の所に腫瘍があるので譲渡対象にはならないので殺処分対象です」 という保健所の判定を受けました。
瞼の所になるのはただのいぼだと思います と言っても
「検査できないから仕方ありません」 という返事しか帰って来ないのでうちで引き取って病院で見てもらうと
「うーん、たぶんいぼですね、取っちゃいましょうか?」
ということになり 無事に切除手術を行い(超簡単w) その後にゃんだーっ子になりました。
にゃんだーに来たコロは飼育放棄でこれまで全く愛情をもらっていなかったにも拘らず人が大好きで
とても温厚でやさしい子なのでボラさんたちの人気も赤丸急上昇!
シュワ戸共にみんなのアイドルになり いろんな人と散歩に行きました。
でも、さすがに年のせいかこの半年足腰が弱って歩くのもゆっくりになり、時には散歩の途中で座り込んでしまうことも・・・
もちろん獣医さんにすぐに見てもらい、その後も何度も病院にいたけど、特に何も無くいわゆる老衰ということで
後半は楽しい犬生だったと思います。
最後はスタッフやボラさんたちに見守られながら 穏やかに息を引き取ったそうです。
9月18日午前3時5分でした。
コロの火葬の日程は今のところ決まっていませんがきっと今日明日にでも発表になると思います。
コロのお見送りに参加したいという方は早めのご連絡をお願いします。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



2018年09月11日 (火) | 編集 |
今日はTNR作戦実施日です、これをにゃんだーガードの動物病院で実施します。
病院と言ってもたいした設備は全く無くて ついこの前まではただの手術室でした。
でも、あまりにも何度も大規模な手術をするので保健所から 病院として登録するように との指導を受けて病院にしました。
実は今回がにゃんだーガードの病院ができてから最初の稼動になります。
病院の名前は 福島動物愛護病院。
まだ東北大震災が起きる前 私が団体としてではなく、仲間たちと個人で猫を保護していた頃大変お世話になった病院がありました。
その病院の名前を名古屋動物愛護病院 といいます。
院長先生は私の活動を心から応援してくれていて、いつもいろいろなことを教えてくれました。
その頃は週に5日位は病院にいた気がします。
その先生も年をとられて引退されて奥さんの実家のほうに行ってしまいました。
しかし、まだ先生が元気に病院を運営していた頃に先生と話をした時に 将来病院を作ったら先生の病院の名前を使わせてもらって良いですか?
とたずねたところ、ニコニコしながらどうぞどうぞ! と言ってくれたのを思い出します。
もちろんまだ先生も奥さんもお元気で昨日 病院設立の話しをしたら 頑張ってねもうお互い年なのだからあまり無理しないでね
などと励ましてくれました。
先生、奥さん、ありがとうございます、そして応援してくれてる皆さん。
これからも動物達のために微力を尽くしますのでどうか今まで以上に見守ってください。
この病院は当分の間は月に1~2日しか開院しませんが、将来的には獣医の先生が常駐出来るようにしたいと考えています。
なお、本日のTNR作戦の結果は手術合計32匹 うち♀18匹 ♂14匹 妊娠中5匹 と言う結果でした。
私の考え方は生まれる前=ゼロ なので 今回も心ならず堕胎しました。
可愛そうだけど、そこ迄を救うだけの余裕はありません 世の中には その事が許せない! と言う人もいますが
現実問題として当団体では対応できないので そうしています。
もちろん本当は全頭救いたい!
でも厳しい現実が目の前に有るのです、理想だけではやっていけません・・・
そのあたりをご理解いただけると幸いです。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

病院と言ってもたいした設備は全く無くて ついこの前まではただの手術室でした。
でも、あまりにも何度も大規模な手術をするので保健所から 病院として登録するように との指導を受けて病院にしました。
実は今回がにゃんだーガードの病院ができてから最初の稼動になります。
病院の名前は 福島動物愛護病院。
まだ東北大震災が起きる前 私が団体としてではなく、仲間たちと個人で猫を保護していた頃大変お世話になった病院がありました。
その病院の名前を名古屋動物愛護病院 といいます。
院長先生は私の活動を心から応援してくれていて、いつもいろいろなことを教えてくれました。
その頃は週に5日位は病院にいた気がします。
その先生も年をとられて引退されて奥さんの実家のほうに行ってしまいました。
しかし、まだ先生が元気に病院を運営していた頃に先生と話をした時に 将来病院を作ったら先生の病院の名前を使わせてもらって良いですか?
とたずねたところ、ニコニコしながらどうぞどうぞ! と言ってくれたのを思い出します。
もちろんまだ先生も奥さんもお元気で昨日 病院設立の話しをしたら 頑張ってねもうお互い年なのだからあまり無理しないでね
などと励ましてくれました。
先生、奥さん、ありがとうございます、そして応援してくれてる皆さん。
これからも動物達のために微力を尽くしますのでどうか今まで以上に見守ってください。
この病院は当分の間は月に1~2日しか開院しませんが、将来的には獣医の先生が常駐出来るようにしたいと考えています。
なお、本日のTNR作戦の結果は手術合計32匹 うち♀18匹 ♂14匹 妊娠中5匹 と言う結果でした。
私の考え方は生まれる前=ゼロ なので 今回も心ならず堕胎しました。
可愛そうだけど、そこ迄を救うだけの余裕はありません 世の中には その事が許せない! と言う人もいますが
現実問題として当団体では対応できないので そうしています。
もちろん本当は全頭救いたい!
でも厳しい現実が目の前に有るのです、理想だけではやっていけません・・・
そのあたりをご理解いただけると幸いです。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



2018年09月09日 (日) | 編集 |
台風21号に続き北海道での大規模地震で日本は大変な事になってますね。
台風や地震の被害に遭われた皆様、いまだに避難所で過ごしている皆さん、どうか頑張ってこの苦難を乗り切ってください。
そして、苦難が少しでも軽くなるようお祈りいたします。
リカが正式譲渡になりました、リカは甘えん坊で人が大好き空気が読めなくていつも突撃 笑
そんなリカにはなかなか良い話が無かったのですがこのたび素晴らしい家族ができました。
詳しくはこちらから
人間が大好きで 自分が大きい犬だってわかってないから思いっきり飛びついてくるので今までたくさんの人が転んでましたw
だからいつも私が散歩してたリカ ほかの人だと転んだり転んだり転んだりw


良かったねリカ
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

台風や地震の被害に遭われた皆様、いまだに避難所で過ごしている皆さん、どうか頑張ってこの苦難を乗り切ってください。
そして、苦難が少しでも軽くなるようお祈りいたします。
リカが正式譲渡になりました、リカは甘えん坊で人が大好き空気が読めなくていつも突撃 笑
そんなリカにはなかなか良い話が無かったのですがこのたび素晴らしい家族ができました。
詳しくはこちらから
人間が大好きで 自分が大きい犬だってわかってないから思いっきり飛びついてくるので今までたくさんの人が転んでましたw
だからいつも私が散歩してたリカ ほかの人だと転んだり転んだり転んだりw


良かったねリカ
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



2018年09月06日 (木) | 編集 |
今日の猫は ロコちゃん
昨日紹介したあおいちゃんの娘です。
この子もエイズキャリアですが飼育する分には何も問題ありません。

ロコちゃん♀
サビ 人馴れ微妙~ ^-^;
でもなかなかかわいい子ですよ。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

昨日紹介したあおいちゃんの娘です。
この子もエイズキャリアですが飼育する分には何も問題ありません。

ロコちゃん♀
サビ 人馴れ微妙~ ^-^;
でもなかなかかわいい子ですよ。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



2018年09月05日 (水) | 編集 |
昨日の台風21号はすごかったですね。
関西地区の皆さん大丈夫でしたか?
私も名古屋にいたのでいろいろと対策をしたのだけど、やられた所もありました。
屋上の作業部屋の開閉式屋根や壁の固定作業が厳しかったけどおかげで無事にいけた。
前回書いたウッドデッキの解体がまだ済んでいなかったために切り出した木材がたくさんテラスにありました。
なのでそれが飛んで行かないように小さい木材を下にして上に大きな木材を積んでいくという作業をしたおかげで何とか木材が飛んで行って近所に被害が出ることは防ぐことができた。
でも私の部屋の外壁の一部に損傷が・・・
くやしいから写真載せない 笑
気分をかえて今日の猫です。
今日の猫はあおいちゃん
あおいちゃんはお母さん猫で子どももシェルターにいるけどそれは明日紹介します ^-^


あおいちゃん♀
茶トラのメスです とっても人なつこい子です。
エイズキャリアだけど 健康に問題はありません、もちろん不妊手術済。
ペタペタゴロゴロすりすりのあおいちゃん もし一緒に暮らしたらあなたのそばから離れないかも。
いつも横に猫がいる そんな暮らしはいかがですか?
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

関西地区の皆さん大丈夫でしたか?
私も名古屋にいたのでいろいろと対策をしたのだけど、やられた所もありました。
屋上の作業部屋の開閉式屋根や壁の固定作業が厳しかったけどおかげで無事にいけた。
前回書いたウッドデッキの解体がまだ済んでいなかったために切り出した木材がたくさんテラスにありました。
なのでそれが飛んで行かないように小さい木材を下にして上に大きな木材を積んでいくという作業をしたおかげで何とか木材が飛んで行って近所に被害が出ることは防ぐことができた。
でも私の部屋の外壁の一部に損傷が・・・
くやしいから写真載せない 笑
気分をかえて今日の猫です。
今日の猫はあおいちゃん
あおいちゃんはお母さん猫で子どももシェルターにいるけどそれは明日紹介します ^-^


あおいちゃん♀
茶トラのメスです とっても人なつこい子です。
エイズキャリアだけど 健康に問題はありません、もちろん不妊手術済。
ペタペタゴロゴロすりすりのあおいちゃん もし一緒に暮らしたらあなたのそばから離れないかも。
いつも横に猫がいる そんな暮らしはいかがですか?
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



2018年09月02日 (日) | 編集 |
何だかよくわからない大雨が降ったりやんだりしてますが皆さんの所は大丈夫ですか?
私の所は 数年前に自分の部屋の壁に穴をあけて窓を取り付けた所から雨漏りがw
やはり 自分でやると完成度が低いですね ^^;
今日の猫はグレースちゃん

グレース♀
人馴れ微妙ですが随分近くに来てくれるようになりました。
スレンダーでは無いが愛嬌あるお顔にポテッとした体形がまた愛らしい。
なぜか当シェルター野猫達は女の子が多くて男の子をなかなか紹介できないのだけど。
名古屋にいる男の子を近いうちにに紹介しますね。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで

私の所は 数年前に自分の部屋の壁に穴をあけて窓を取り付けた所から雨漏りがw
やはり 自分でやると完成度が低いですね ^^;
今日の猫はグレースちゃん

グレース♀
人馴れ微妙ですが随分近くに来てくれるようになりました。
スレンダーでは無いが愛嬌あるお顔にポテッとした体形がまた愛らしい。
なぜか当シェルター野猫達は女の子が多くて男の子をなかなか紹介できないのだけど。
名古屋にいる男の子を近いうちにに紹介しますね。
【ご支援のお願い】
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか現状を打開するため、里親探しや金策に必死で動いております。
多くの動物たちの居場所であるシェルターを守るため、どうか皆様のお力を貸してください。
■支援金について
支援金は下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
シェルターの維持管理・収容動物の医療・給餌保護活動やTNRなどに大切に使わせていただきます。
いただいた支援金のご報告は、このブログのトップ固定記事をご覧ください。
なお、支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けください。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・郵送先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)
または シェルター固定電話0247-73-8915 までご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■支援物資について
支援物資は下記住所へお願いいたします(時間指定は不要です)。
福島県田村郡三春町山田福内100-1 動物救護隊にゃんだーガード
緊急に必要なものは スタッフブログ「幸せへの栖にゃんだーガード」のトップ固定記事 に
常時必要なものは にゃんだーガード アマゾンほしいものリスト に
掲載させていただいています。
もし購入してのご支援をいただける場合は、ご覧いただけますと幸いです。
本来でしたらいただいてすぐお礼とご報告をさしあげるべきところではありますが、その余裕がないため
月に一度ほど掲示板でまとめてのご報告とさせていただいております。
恐縮ですがどうぞご了承くださいませ。
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています。
日帰りから長期まで可、シェルター内に宿泊できます。
まずはにゃんだーガードHPのメニュー
「ボランティア参加の前にお読みください」及び「にゃんだーガードボランティア規則」をご覧ください。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込みをお願いします。
※上記リンクを開いたら下にスクロールし、 Re:【シェルターボランティア参加表明】 の状態で書き込んでください
HPにも記載してありますが、事前に最寄の社会福祉協議会で
「ボランティア活動保険」の「天災タイプ」にご加入ください。
ご自分の怪我に関しては自己責任でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や
物品を損傷して損害賠償責任を負われた場合などのため、出発前日までには必ず加入ください。
加入せずに来られた場合、活動への参加をお断りしたり、活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、メールや掲示板では
チェックが間に合わない場合がありますので、シェルターへ直接お電話下さい。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで



| ホーム |