fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その870 みんな頑張ってください。
2011年03月14日 (月) | 編集 |
地震から3日たちました。

でもまだ何万人もの人たちが避難生活を送りながら 自分の家族や友人の安否を気遣いながら頑張っています。

俺はそんな状況の中でいつものお気楽な猫の記事を書く気にはなれません。

俺の友人は生きていました、家はすごいことになったらしいけど、でも生きててくれて良かった。

心からそう思いました。


被災地のみなさん 頑張ってください! 被災地の犬や猫たちも頑張れ! 


被災地から離れているみなさん、離れているからといって必ずしも安全というわけではありませんヨ。

そんな訳で、今日も簡単サバイバルを少し書きますね。



?衛生的なトイレの確保の仕方?


犬や猫を飼っている人達は ペットシーツを持っていると思いますが これは断水した時にトイレに使えます。

大きなビニール袋と一緒に使います。

水のない状態で複数の人がトイレを使うと詰まって大変な事になるのでビニール袋とペットシーツでしのぎます。

そのために大きなビニール袋は多めに買っておきましょう。

ガムテープも役に立つので2・3本用意しておきましょう。



ビニール袋とペットシーツを使ってトイレを使う方法。

まずトイレの穴をビニールとガムテープでふさぐ。

その上に大きなビニール袋を広げてペットシーツを敷き便座を降ろす。

一定時間ごとに交換する(一人ごとガベストだけど袋がもったいないので)。

ごみは縛って外に捨てる。


これだけでかなり衛生的なトイレを確保できます。




?緊急用包帯?


ペットシートとガムテープで 緊急用の包帯が出来ます。

ペットシートでしっかりと傷口を覆ってテープをぐるぐると巻いてください。

緊急用に抗生剤(軟膏)を用意して置くといいですよ。

なお、うがいに使うイソジンは外傷にも使えるので覚えておくといいです。

当然ですが救急セットは一家に一つは用意しておいたほうがいいと思います。




?体を温める?


唐辛子は体を温めてくれます、これは飲んでも効くし 靴の中に入れても効きます 。

万が一寒い時に外に長時間出なくてはいけなくなったら、靴下の外にビニール袋を履いてその中にとうがらしを
ひと振りふた振りして、さらにその外に靴下を履く(ビニールが破れないようにする為)。

これだけですごく暖かくなります。

お酒に混ぜて飲んでもすごい効果を得る事が出来ますが 使用量に注意!w


ぶたまるは冬に山に篭るときに唐辛子を必ず装備していきます。



今日はこれくらいにしておきます。

みなさん頑張ってください。




テーマ:日記
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
さすが元・隊員 !?!
おぉ、これはなかなか役に立つ。
スーパー行っても、もうなにもないので
すでに買い物はあきらめてたけど、
ペットシーツというのはなかなかのアイディアです。
使わなくても無駄にならないし。

でも買いだめはダメダメダメ。
名古屋でも品薄が始まったのですか?!
今さっきの静岡の地震で、またパニック買いが増えるかな。
我が家は、お米は多少あるけど、頑張れるのは4日か5日。
猫ご飯は1カ月以上あるけどね。

それにしても、原発怖すぎる。
決死の…いや、死を覚悟して作業している人たちが気の毒すぎて。
でも、彼らが逃げ出したら、日本はアウトだし…。
他人の犠牲の上に成り立つ平和ってなんだろう。
2011/03/16(Wed) 00:46 | URL  | みるみる #-[ 編集]
Re: さすが元・隊員 !?!
みるみる さん

名古屋では かなり棚が空になってる場所が増えてきました。

カセットコンロ とガスは どこにいってもありません・・・

東京はどうですか?
2011/03/16(Wed) 15:32 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック