2011年04月20日 (水) | 編集 |
毎日ばたばたと時間が過ぎていっています。
まず報告、 福島の被災動物のためにでっかいシェルターを手配できました^^v
これが、すごいんです!
そもそも 福島で手配しなくてはいけないのにできそうな感じが全くしないので、俺は毎日悩んでいました。
んで昨日、だめ元で宮城県の動物愛護センター(仙台市内の動物愛護センター)に行って相談してみたのですね。
その理由は、以前ここに行っていろいろお話をさせてもらっていたので、俺的にはすごく親近感があったからなのだけど。。。
そして、前来た時にお話しした担当者さんとまたお話したら、俺のこと覚えてくれてて、それで勇気を出して俺が考えてることを全部話しました。
そして、「宮城県の動物でもない犬猫の一時シェルターとして、ここの駐車場でもどこいいのでひと月ほど使わせてください」とおねがいしました。
そうしたら所長がわざわざ出てきてくれていろいろと俺の話を聞いてくれたのです。
そして、腕を組んで「困ったなどうしよう。どうするのが一番いいのだろう?」と真剣に相談に乗ってくださり。
「あれはいい、これは難しい、でもこれはどう? やっぱり無理か??」などいろんな方法と対策を延々1時間30分も考えて下さった・あ・げ・く・!
とうとう最後には所長の個人的所有物であるプレハブ(これが」凄くでかい!@@) の中の一部を使わせて下さるということになった。。。。
所長「もう仕方ないから 俺のうちのプレハブでよければ使わせてあげるよ」と・・・
なんて暖かい人たちなんだ! シロの時もそう感じたけど。
素晴らしい譲り合いと助け合いの心
本当に、本当に、宮城の人たちは暖かくて優しい人たちばかりだ。
もう、言葉が出てこないヨ・・・
所長さん本当にありがとうございます、
昨日はいろいろな話を所長さんから聞かせていただいた、そして思った。
「このセンターは本物の保護施設だ」と そして、「それをここのみなさんが作り上げたのだ」 と・・・
話は変わって今日
生後5月くらいの猫を2匹保護できました。
明日からはシェルターの整備をしつつどんどん保護していきます。
今一番必要なのは人の力です、シェルターでの保護動物のお世話をする人や 現場で保護する人。
拠点で支援物資の整理など・・・とにかく忙しいし時間がない。
宮城県在住の方でシェルターの手伝ボラさん、急募します。
たくさんの犬にご飯とお水をやっていると 猫を15匹飼っているという被災者の方に出会いました。
この方は避難所からきちんと自宅に戻ってきて 猫の世話をしています^^
もちろん猫たちは」みんなとても元気でした。
このネコちゃんたちの一時預かりさんを募集します。
できるだけ近県でお願いします。
とても可愛い子たちですよ^^
今日ぶたまるは 馬を助けました。
おとといありこちゃんから 「馬が2匹いるところがあるからできるならお水を持って行ってあげて欲しい」と頼まれたので行ってきたところ。
残念だけど 一匹は既に亡くなっていた・・・
その牧場の柵の外にはバケツがいくつもあり水はたくさん入っていた・・・
つまり 飢え死にしたと思われる。
なので「もしかしたらここの中には餌が有るかもしれない」と思ったので牧場の中に入った。
厩舎を見に行くと 無残にも3頭の馬が既に息絶えていた・・・
さらに犬も一頭・・・・
唯一生き残っていた一頭は俺を見て逃げたが、俺が呼んだらこっちに戻ってきた。
牧場の中を見回すと 倉庫らしい建物があった・
そこで中に入ってみると 中にはたくさんの藁?たぶん がかちんかちんに固めて積んであったのでいくつかを取ってばらして撒いた。
その後さらに牧場の中を見回すと飼料の入った塔を見つけた。
それの下からどうやら餌が出るようなので いじっていると はたして餌が出てきた^^v
それを大きな飼い葉桶に入れて 屋根のあるところまでヒイヒイ言いながら運んで水を補給。
一度に20リットル以上飲むなんて・・・お馬さんすごすぎだw
結局水は40リットルバケツに入れて さらにポリタンに60リットル入れて置いて行った。
この馬は体を俺に何度もぶつけてくる。
これは喜んでいるのかな?? とか思いながらしばらく一緒にいて その後 水を置きに来るであろうボラさんのために置手紙を残してその場を去った。
ここで教訓!
もし現場で牛や馬を飼っているところに行き合わせたら、あわてないで牧場の中に入ればきっと餌の倉庫がある。
その倉庫を開けて 中身を出せばその動物は死なないで済む。
「その食料はもともとその子たちのための物なのだから気にせず使ってしまえばいい」と 天から声が聞こえた。
ああ、もうだめ気絶しそうです。
今日はこれくらいで許してください。
続きはまた今度。
明日も頑張るぞ!

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
みんなそれぞれ自分にできる事をして現地を救おう!・・・・・・・>v<;
まず報告、 福島の被災動物のためにでっかいシェルターを手配できました^^v
これが、すごいんです!
そもそも 福島で手配しなくてはいけないのにできそうな感じが全くしないので、俺は毎日悩んでいました。
んで昨日、だめ元で宮城県の動物愛護センター(仙台市内の動物愛護センター)に行って相談してみたのですね。
その理由は、以前ここに行っていろいろお話をさせてもらっていたので、俺的にはすごく親近感があったからなのだけど。。。
そして、前来た時にお話しした担当者さんとまたお話したら、俺のこと覚えてくれてて、それで勇気を出して俺が考えてることを全部話しました。
そして、「宮城県の動物でもない犬猫の一時シェルターとして、ここの駐車場でもどこいいのでひと月ほど使わせてください」とおねがいしました。
そうしたら所長がわざわざ出てきてくれていろいろと俺の話を聞いてくれたのです。
そして、腕を組んで「困ったなどうしよう。どうするのが一番いいのだろう?」と真剣に相談に乗ってくださり。
「あれはいい、これは難しい、でもこれはどう? やっぱり無理か??」などいろんな方法と対策を延々1時間30分も考えて下さった・あ・げ・く・!
とうとう最後には所長の個人的所有物であるプレハブ(これが」凄くでかい!@@) の中の一部を使わせて下さるということになった。。。。
所長「もう仕方ないから 俺のうちのプレハブでよければ使わせてあげるよ」と・・・
なんて暖かい人たちなんだ! シロの時もそう感じたけど。
素晴らしい譲り合いと助け合いの心
本当に、本当に、宮城の人たちは暖かくて優しい人たちばかりだ。
もう、言葉が出てこないヨ・・・
所長さん本当にありがとうございます、
昨日はいろいろな話を所長さんから聞かせていただいた、そして思った。
「このセンターは本物の保護施設だ」と そして、「それをここのみなさんが作り上げたのだ」 と・・・
話は変わって今日
生後5月くらいの猫を2匹保護できました。
明日からはシェルターの整備をしつつどんどん保護していきます。
今一番必要なのは人の力です、シェルターでの保護動物のお世話をする人や 現場で保護する人。
拠点で支援物資の整理など・・・とにかく忙しいし時間がない。
宮城県在住の方でシェルターの手伝ボラさん、急募します。
たくさんの犬にご飯とお水をやっていると 猫を15匹飼っているという被災者の方に出会いました。
この方は避難所からきちんと自宅に戻ってきて 猫の世話をしています^^
もちろん猫たちは」みんなとても元気でした。
このネコちゃんたちの一時預かりさんを募集します。
できるだけ近県でお願いします。
とても可愛い子たちですよ^^
今日ぶたまるは 馬を助けました。
おとといありこちゃんから 「馬が2匹いるところがあるからできるならお水を持って行ってあげて欲しい」と頼まれたので行ってきたところ。
残念だけど 一匹は既に亡くなっていた・・・
その牧場の柵の外にはバケツがいくつもあり水はたくさん入っていた・・・
つまり 飢え死にしたと思われる。
なので「もしかしたらここの中には餌が有るかもしれない」と思ったので牧場の中に入った。
厩舎を見に行くと 無残にも3頭の馬が既に息絶えていた・・・
さらに犬も一頭・・・・
唯一生き残っていた一頭は俺を見て逃げたが、俺が呼んだらこっちに戻ってきた。
牧場の中を見回すと 倉庫らしい建物があった・
そこで中に入ってみると 中にはたくさんの藁?たぶん がかちんかちんに固めて積んであったのでいくつかを取ってばらして撒いた。
その後さらに牧場の中を見回すと飼料の入った塔を見つけた。
それの下からどうやら餌が出るようなので いじっていると はたして餌が出てきた^^v
それを大きな飼い葉桶に入れて 屋根のあるところまでヒイヒイ言いながら運んで水を補給。
一度に20リットル以上飲むなんて・・・お馬さんすごすぎだw
結局水は40リットルバケツに入れて さらにポリタンに60リットル入れて置いて行った。
この馬は体を俺に何度もぶつけてくる。
これは喜んでいるのかな?? とか思いながらしばらく一緒にいて その後 水を置きに来るであろうボラさんのために置手紙を残してその場を去った。
ここで教訓!
もし現場で牛や馬を飼っているところに行き合わせたら、あわてないで牧場の中に入ればきっと餌の倉庫がある。
その倉庫を開けて 中身を出せばその動物は死なないで済む。
「その食料はもともとその子たちのための物なのだから気にせず使ってしまえばいい」と 天から声が聞こえた。
ああ、もうだめ気絶しそうです。
今日はこれくらいで許してください。
続きはまた今度。
明日も頑張るぞ!


少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



みんなそれぞれ自分にできる事をして現地を救おう!・・・・・・・>v<;
この記事へのコメント
小春日和より知りました。頑張って下さいとしか言えませんが、何かの形で 手を貸したいと思っています。1匹でも多くの犬猫 家畜 が助かってくれる事を 青森の空のしたから願っています。
ぶたまるさん、お疲れ様です。そしてたくさんの動物達へご飯やお水をありがとうございます。
現地に行くことが出来なくてごめんなさい…。せめてもの思いで20日の夕方、少しですが支援金を振り込ませて頂きました。レスキューに使って下さい。
20キロ圏内は22日の0時で封鎖されると今夜のニュースで言っていました。残された動物達はどうなってしまうのでしょう? 政府にメールを送ったりもしてみましたが、全く反応もないので歯がゆいです。
ぶたまるさん、現地は余震なども続いているでしょうし、瓦礫などもすごいでしょうから、あまりご無理をなさらないでくださいね。また余裕ができたら支援金を送ります。1匹でも多くの動物が空腹と渇きから開放されますように…。
活動応援しています。
現地に行くことが出来なくてごめんなさい…。せめてもの思いで20日の夕方、少しですが支援金を振り込ませて頂きました。レスキューに使って下さい。
20キロ圏内は22日の0時で封鎖されると今夜のニュースで言っていました。残された動物達はどうなってしまうのでしょう? 政府にメールを送ったりもしてみましたが、全く反応もないので歯がゆいです。
ぶたまるさん、現地は余震なども続いているでしょうし、瓦礫などもすごいでしょうから、あまりご無理をなさらないでくださいね。また余裕ができたら支援金を送ります。1匹でも多くの動物が空腹と渇きから開放されますように…。
活動応援しています。
2011/04/21(Thu) 00:37 | URL | メイミ~ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/04/21(Thu) 01:15 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/04/21(Thu) 11:38 | | #[ 編集]
初コメです。本日少キャットフードを送りました。
3~5日かかるそうです。
ほんの少しですがよろしくお願いします
3~5日かかるそうです。
ほんの少しですがよろしくお願いします
2011/04/21(Thu) 17:36 | URL | #-[ 編集]
でかした、ぶたまる。
今、私のサイフはすっからかんだが、ご褒美にキャットフードを送るぞぉおおおおおっ!!!
待ってろぉおおおおおおおっ!!!
追伸:現在5匹の母やってます。
今、私のサイフはすっからかんだが、ご褒美にキャットフードを送るぞぉおおおおおっ!!!
待ってろぉおおおおおおおっ!!!
追伸:現在5匹の母やってます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/04/22(Fri) 00:08 | | #[ 編集]
| ホーム |