fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その935 シェルター報告
2011年05月15日 (日) | 編集 |
最近 シェルターの動物がたくさんすぎて 訳がわからなくなっているぶたまるです。


しかし、俺が訳わかんないままではみんなもわかんないと思うので、ここは面倒くさいけど(面倒くさい言うな)
紹介しようと思う。


まず、古い順にいくと


ダップ♂ とふみ♀ 白い色の雑種でとても仲が良いです。

飯館村で放浪中のところを保護しました。

性質は人に対しておとなしく従順ですが、犬に対しては好戦的です。

二匹一緒での一時預かり希望です、今までずっと室外飼いだったので室外で構いません。




がぷー ♂ ビーグル風の甘えん坊ですが 時々 後ろから近づいたりすると噛み付くことがあります。

慣れるととても 甘えてきますが、構わないで放って置くとワンワンとうるさいです。

トイレの我慢もできるので、室内飼育のほうがいいと思います。




キャサリン ♀ どこにでもいる茶色の雑種です、 この子も大変友好的で甘えんぼです。

何にでも好奇心を持ちいたずら好きです。

トイレの我慢ができるので、室内で飼育しても問題なさそうです。



アンジェリーナ さびの♀ 雑種です。

とてもおとなしく従順ですが 昨日飼い主さんが見つかりました。



保護動物の紹介は今日はここまで、 忙しいのでごめんなさい。





昨日アンジェリーナの家族が確認しにシェルターにみえた。

アンジェリーナはその時飛び上がって、大喜びで家族にわんわんと 話しかけていたそうです。

家族も大喜びで 特に アンジェリーナを飼っていたおばあちゃんは ほとんど諦めかけていたらしく、泣きながら
再会を喜んでいました。


ここで偶然なのですが、 我がにゃんだーガードが保護していた猫ちゃんもそのご家族が飼育していたことが判明。

この猫もおばあちゃんと久しぶりの再開を楽しんでいました。


おばあちゃん大喜び^^



まだ、この飼い主一家は家が落ち着いていないので、仮設住宅ができるまで引き続きこちらでお預かりすることになりました。


良かったね! おばあちゃん。




俺たちは、動物を救うことによってその飼い主さんや周りの人を助けている。

被災して家族がばらばらになってしまった悲劇を 少しでも減らしてあげたいと願っている。

そして、同じ思いの人たちが日本中から集まって、一緒に力を合わせている。

毎日本当にやることが多くて疲れちゃうけど、ここに来ているみんなは一生懸命頑張っています。


犬や猫のお世話だけでも大変なのに、さらに飼い主探しやボランティア募集のビラ貼りや、電話での相談受付、

さらにさらに食事も外食にするとお金がもったいないので、自炊まで・・・



この前初めてここで焼肉を食べました。



みんなで食べる焼肉はすごくおいしかったです^^



狭い部屋に10人がぎゅうぎゅうで食べたw








ちなみに10人で食べて食費全部で6000円しなかった。




ケチケチです。




頑張ろう! 日本!


頑張ろう! ケチな俺たち!













でも 最近ちょっと悲しいことがありました。


それは何かというと。


書こうかどうか迷ってたのだけど・・・


この拠点には お風呂がありません。



なので俺たちはどこかにお風呂に入りにいかないといけないのですが。



そばには お風呂が3箇所、 そのうち2つは旅館のお風呂で 一回400円必要です。

(これ もちろん自分たちで払っています)


もう一つが 隣町の 船引町福祉センター内にある町営のお風呂で200円です。

ここは 終わるのが早く、5時半迄に入らないといけない。

で、ここに初めて入りに行った時のことです。

受付のおじさんに 

「どこの避難所ですか?」

と聞かれて。

「いえ、僕らはボランティアで来ているので避難所にはいませんよ?」

と答えました。

そしたら。

「あー ボランティアさんですが、お疲れ様ですありがとうございます、 ボランティアさんも無料で入れますので
どうぞ ゆっくりと入っていってくださいね」

その言葉を聞いてすごく すごく俺たちはうれしかったです。

何よりも お風呂のない俺たちにとってすごくありがたい言葉でした。


それ以来 お風呂に入りながら俺たちは



「ありがたいね うれしいね 」



といつも話しながら入っていました


その後何度かお風呂に行っているうちに、

(ここは終わるのが早いのでなかなか行くことができない+お金もったいないので俺なんかは3日に1回w)

俺たちの腕章 (動物救護 と書いてある) を見た たぶん偉いさんがこう言ってきました。

センターの人 「あなたたちは 動物のボランティア なんですね?」

「はい、そうです」

センターの人
「うちが無料にしているのは 被災して避難所にいる人と 人のお世話をするボランティアさんだけなので、
すいませんが今度からは有料でお願いします」



と・・・

別に 無料にしてほしいとかではないけどさ。



ボラA「何で そんな所に線引きがあるの??」


ボラB「僕たちやボランンティアの人たちってみんな ここ 福島のこと応援するために来ているのに・・・」


ボラC「私たちって なんなの? 役に立ってないの?」


ボラD「どうして動物だと 差別されるの?」


俺 「むうぅ・・・」


何だか みんなですごくやるせない気持ちになった。


本当にがっかりだよ・・・


でも、だからといって活動に何か支障がでるわけではありません。



俺たちみんなの気持ちにブレは無い!




さあ、気を取り直して頑張ろう!


頑張れ! 俺たち!






  RP_banner.jpg



少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。

FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤     
正直、めっちゃめげたけどね・・・・・・・>_<; 
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
良かったです☆
アンジー、良かったです。
家族が見つかったんですね☆
アンジーは毛が柔らかく、家の中で過ごしていたのでは…というようなワンコで、散歩も嫌がる事がありました。
人に従順な良い子です。
いつか家族と暮らせる日まで大切にお預かりという事ですね。

猫ちゃんはどの子だったんでしょうか??
猫ちゃんも良かったです。
本当にうれしいです☆
2011/05/15(Sun) 08:36 | URL  | 如月 #-[ 編集]
結局ね、
「生き物の頂点にたつ人間様が一番偉いんだ」
って言う、根拠のない絶対的な価値観なんですよ。

『生き物の頂点』ってのだって、誰でもない人間様が勝手に言っている事なんですけどねw

私は、自分が生き物の頂点だなんて絶対に思えないですけどw

まぁ、結局はお役所さまの言う事ってその程度のレベルなわけで、気にすることはないです。

それにしても、これからは暑くなる季節。
せめてシャワーだけでも一日一回は入れるといいですよね。
五右衛門風呂でも作りますか?
2011/05/15(Sun) 08:40 | URL  | まにゃ #-[ 編集]
センターの人がそんな事言うなんて・・・
国も動物達を見捨てたし。

同じ日本人であることが情けなく、恥ずかしく、
そして悔しい。
2011/05/15(Sun) 09:27 | URL  | リサ #-[ 編集]
本当に毎日お疲れ様です。そして、動物たちのための活動に感謝です。

飼い主さんが見つかって本当に良かったです。わんこもにゃんこも飼い主さんもどれほど嬉しかったか。

お風呂のボランティアうんぬんは…
気にしな~い! のが一番です。

一つ前のmlに登録メールだしました。
うさぽんを保護。うれしいです。
2011/05/15(Sun) 10:34 | URL  | うさとり #-[ 編集]
アンジー!おばあちゃんに会えて良かったね。・°°・(>_<)・°°・。
カマちゃんに教えてあげたいね(^^)アンジーのこと可愛がってたから。
ネコちゃんはチビかしら?それともすぐ興奮してシャーシャーッていうシャア?(←勝手に名前つけてます)
ご家族の方にも喜んでもらえてホントによかった!
その場にいたかったなぁ。
2011/05/15(Sun) 10:55 | URL  | ごろにゃんこ #-[ 編集]
人間だからOKで、動物だからダメ、ってことではないと思います。
どうしてもどこかで線引きしないと、全部無料にしていたら、そのお風呂自体も運営できなくなっちゃうからだと思います。
センターでも、できれば全員無料にしたいところでしょうし、200円っていうのも、きっと半分くらいは町のお金でまかなっているから200円で入れると思うんです。

国で集まっている義援金で、お風呂券を買って、被災地の人やボランティアの人に配ればいいのにね、って思います。
そういうために、私たちは募金してるのになぁ。
2011/05/15(Sun) 16:26 | URL  | マール #-[ 編集]
コメント初めてさせていただきます。
メールは一度^^;何か出来ることがあったら~・・なんてメールをさせていただきました。

私は2度ボランティアに行きました。
1回目は人の支援。2回目はアニマルレスキューとして。でも、でも、分かっていたつもりでしたが、確信したことがあります。

動物を助けるということは人をも助ける・・ということです!!!
動物の支援が、その飼い主さんの生きる糧になるのです。


悲しいかな、それに気付いているお偉いさんは少ないようです。。。

福島での活動、本当にありがとうございます。
私もすっ飛んで行きたいのですが、なかなか自由になる時間がなくて、ネット上で動物たちのことを発信することくらいしかできないのですが、資金面や一時預かりなど協力できることはさせていただきたいと思います。

皆さん、お体気を付けて。
2011/05/15(Sun) 22:11 | URL  | funi #99Efd12c[ 編集]
センターの人の言い分に関しては、世間一般の見る目として、ありがた~く受け止めましょう。
今は人間第一・・・・表向き
日本ってそんな国

ところで、今週末までには
「デリバリーショップアシスト」から
◇ドギーマン お散歩リードφ16/イエロー◎大型犬30kgまで :2
◇ドギーマン お散歩リードφ16/レッド◎大型犬30kgまで :2
◇大型犬30kgまで●ドギーマン ミックスリードφ16/ブルー :2
◇ドギーマン 高級一枚革平首輪30/レッド PW5017 :2
◇ドギーマン 高級一枚革平首輪30/ブルー PW5017 :2
◇ドギーマン 強力編込リードφ16 大型犬~30kg/ブラウン :3
◇大型犬30kgまで●ドギーマン ミックスリードφ16/オレンジ :2
◇ペティオ 手縫平首輪30【ブルー】◎20kgまで :3
◇ペティオ 手縫平首輪30【レッド】◎20kgまで :2

が届くと思います。
中型犬用も含みますが、首の大きさもかぶってますので、念のため。
し~~~っかり保護お願いします。
来月、また募金が集まったら次は栄養食缶にしますね。
2011/05/15(Sun) 22:24 | URL  | もずの魔法使い #-[ 編集]
 むぅ・・・なんていうか・・・

 ひどい差別的扱いですね。まあ、向こうも無料化というのはボランティアの一環なので線引きは必要なのでしょうが・・・

 なんか寂しい気持ちになりました。
2011/05/16(Mon) 00:35 | URL  | のべっち #-[ 編集]
読売新聞ネット版「ヨミウリ・オンライン」に、にゃんだーガードへの取材が出ていました!

タイトルは、「車内生活 ペット限界」です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110515-OYT8T00476.htm?from=tw

・・・でも、連絡先電話番号まで、モロに載ってますね。
大丈夫でしょうか??f^_^;)
2011/05/16(Mon) 01:02 | URL  | おだっち #eP1cGWnA[ 編集]
ウーン!

お風呂屋さんは
人も動物も同じ
尊い命って分からないかなぁ!!!


命に差別があっては
いけないし


ましてや命を救う
ボランティアさんも
差別してはいけない
ですょね


がっ!

わん!にゃん!
揃っておばぁちゃまに逢えた事は涙が出る
ほど嬉しいなぁ!!


ぶたまるさん始め
スタッフの皆様に
感謝いたします


尊い命のために
今日もありがとう
ございます


お体大切になさって
下さいませ

2011/05/16(Mon) 01:29 | URL  | MK #uVLJFLuo[ 編集]
アンジー、よかった~。(;_;)
とても大人しくて、大概座ってじーっとこちらを見ていることが多かった印象のアンジー。
飼い主さんと離れて、寂しいのかなぁ~と言う印象、ちょっと持っていました。
うぅ、嬉しくて涙がでます。
同じく飼い主さんが一緒の猫さんって、どの子なのでしょうね。とにかく、本当によかったです!

時間が出来たらでよいので、
保護犬、保護猫さん情報、教えてくださいね!

早く他の子たちにも、飼い主さんとの再会をさせてあげたいです!

2011/05/16(Mon) 01:32 | URL  | wabisabi #-[ 編集]
がんばれ
人間優先動物が待つだけ悲しい現実ですね。。。商売にならないと分かりますけど、でもすみませんやっぱり残酷だと思いますその考え方。
動物はやっぱりどうでもいいのかな?ペット飼っている人我が子のようにかわいがっているのにね。。
でもそんな冷たい世の中でもがんばっているぶたまるさんやボランティアの方達はやっぱりえらいしそして心の優しい人たちです、活動しているといろんな人が出会うかもしれませんが自分達が信じている道を進むことが一番大事です!!
2011/05/16(Mon) 06:48 | URL  | ボリビア猫 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック