fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その940 m.ivoryさんの現地レポート(追記あり)
2011年05月20日 (金) | 編集 |



                    


5月15日(日)に行くと決めたのは、13日(金)お手伝いに行っている保護団体の代表に背中を押された感じです。

その団体の寄付品の中から 現地で使えそうな犬の首輪・フード 人間用の食器を少し分けてもらい、
速攻で現地での昼・夕食の買い出しに出かけ、家に戻り下準備をしました。

現地にはどの程度の調理器具が有るかわからなかったので、自分が使っている鍋・フライパン等に合わせて作って
作った物はジップロックに入れました。

(鍋・フライパン等持って行きました)


当日は、AM4時に主人と2人、家を出ました。

外環大泉IC → 常磐道 → 磐越道 → 小野ICから降り、現地に着いたのは8時近くでした。

(途中、休憩を含む)

高速道路は、東京から長い上り坂を登っている感じでした。

ですから行かれる方はガソリンを満タンにして行って下さいね。


シェルターに到着すると丁度、ぶたまるさん達が犬の散歩に出てきていたので挨拶をして車を置き、説明を聞いてから
冷蔵庫に食品を入れ 他調理道具・食品等を置かせていただきました。
(バタバタと動いてしまいました)

それからシェルター長の浅井さんと挨拶をし 名簿に記載、名札をいただき注意事項を聞きました。

遅い朝食を食べているぶたまるさんの話を聞きながら 離れに置いてある食材を整理したのですが・・・

*午後にぶたまるさんが整理棚を買って来てくれ・・・再度、他の方が整理する事に・・・(^_^;)


母屋では、犬・猫がいます。

その中に物資も積まれています。

物資は整理しても整理しても後から後から荷物が来るので 整理しにくくなっていたそうです。

それがどうしても気になり、主人と2人 物が取り出しやすいように片づける事にしました。

*押し入れのフード、床の間のトイレシートは 片づけ済みでした。




少し片づけた頃ぶたまるさんからお呼びがかかり、朝食休憩をしました。

少しお喋りをしたところで保護していた犬の家族が、避難所で配ったチラシを見て会いに来てくれました!

それはガリクソンでした。

大急ぎで窓まで行き外を見ると、ガリクソンの嬉しそうな顔と家族の涙を見て・・・

私達は、皆もらい泣きをしてしまいました。

嬉しい家族との対面、ガリクソンは帰る気満々で さっきまでの顔とは違う顔になっていました。

そして、車に乗り帰って行きました。




その間にも、ボランティアの方が来てくださり お手伝いに加わって下さいました。

男性には重いフードを倉庫へ持って行ってもらいました。

母屋に置いてあったケージはサイズが何種類か有り、大きい物になると女性一人で持ち上げるのは難しい重さでした。

これが、何かの上に乗っていたら下の物を取る事は出来ません。

なので、全てが取り出しやすいように配置しました。

倉庫に行くとドアが無く、トタンの壁には穴が開いていました。

(これから雨、日光等によりフード類の劣化が考えられます・・・)

他の方は猫のを日光浴させている間に部屋の掃除等動物達のケアをされていました。


その後、昼食の用意をしました。

サンドイッチです。

卵は事前に茹でジップロックに入れておいたので、台所に来たスタッフを捕まえお手伝いをしてもらいました。

ありがとうございましたm(_ _)m

毎日料理を1品作ってくれるというアイちゃんも来てくださりお手伝いしてくれました。

スープはクラムチャウダーを作り(キャンベルの大きな缶に牛乳・ベーコン・チキンコンソメを入れました)
野菜を切り持ってきた大きな皿に並べ、ベーコンを炒めてもらいそれも皿に並べました。

全てを離れに持って行き好きなパンに具材を入れて食べる方式にしました。

皆が揃ってご飯を食べる事は、出来ないと聞いていたからです。

これなら、後かたづけも簡単です(^-^)


午後は、雑然と置いてあった段ボール箱から片づけました。

後で敷物に使う事も有ると言われたので、使える段ボールを入れる箱と捨てる物を入れる箱を作り仕分け。

なんとか動きやすいように配置しました。

その後、片づけた所から出てきたフード等を賞味期限を見て開封された物から使うように配置、混ざっていた試食フード等の整理。


そんな時事件?が・・・

荷物の入っている段ボールの中になぜか入っていたウ○チをたまこさん(ここだけ名指しですいません)が発見、
片づけて下さいました。

なぜ入って?しまったのか不思議でなりません・・・

その後、ぶたまるさんが作った3段ケージ3個の連結を外し組み直す作業をしました。

結束バンドを使っていたのでそれを切るのが大変!!

主人の持って来たニッパーが役立ちました。

*工具を持っている方は持って行った方が良いかも?

組み立ては5人で行いました。

説明書が無いのが問題だったのか・・・間違いをぶたまるさんに指摘され、(作る途中で良かった)それを直したり
3個分組み立てるのに時間がかかりました。




そんな事をしている時に犬の散歩時間が始まりました。

私は、キャサリンを連れて近所を歩きました。

犬になれていなくてごめんね~キャサリン。


夕食はスパゲティ。

ソースは、トマトとクリームの2種類、温めたら食べられるように用意しました。

スパゲティは乾麺を茹でました。

夕食の用意をしている最中、近所の方が野菜を持って来てくださいました

それは、ベーコンと一緒に炒めました。

凄く新鮮で甘く、美味しかったです♪

スープは、アイちゃんが作っておいてくれました。

お野菜の入ったスープで、とても美味しかったです♪

スパゲティも全て別に持って行き、個々に麺を取ってもらいソースをかけてもらいました。


夕食の用意が出来たころ石巻から来客が有り、その方達とも一緒に食事をしました。

土・日曜は参加人数が多いので食事を用意する方は10名前後の量を考えておいた方が良いように思います。

帰る時間が迫っていたので洗い物をしてから荷物をまとめ、皆さんに挨拶をしてから帰りました。


私達がシェルターを出たのは19:00過ぎだったと思います。

帰りは下り坂が多いので行きより早く帰れました。

途中サービスエリアに寄り、お土産を沢山買い(被災地の売り上げに貢献する為)自宅には24時前に戻る事が出来ました。

私達は、朝から夜までいましたが、他の方は違う時間に来て帰られました。

勿論、残っている方もおられました。

心残りは 遊んでほしいと言っていた犬・猫達と遊ぶ事が出来なかった事です・・・


こんな1日でした。

長々と失礼致しましたm(_ _)m


追記:

*途中、サービスエリアで着替えをしました。

シェルターの動物達の臭いがついたまま帰ると、家の猫達が怖がると思ったからです。

着替えて正解でした。

特に気にする事無く(もしかして家の猫達が鈍感?)お迎えしてくれました。

次回行く時も、着替えを用意して着替えてから帰ろうと思います。


                  


ありがとう。



それぞれみんな、いろんな形で参加できます。


お料理が得意な方はお料理でもうれしいです。


現地のスタッフ達は夜以外はほとんどカップ麺かおにぎり、パンなどで過ごしています。


男達は朝からおにぎり+カップ麺だったりしますがw


もちろん昼はカップ麺×2+パンだったりします 笑








さあ、あなたもどんどん参加してくださいね。







にゃんだーガード公式ML(メーリングリスト)スタート です

入会希望の方は以下のアドレスにメール送信してください 。

もちろん入会無料です^^

join-ndg.ZqZm@ml.freeml.com
 




  RP_banner.jpg



少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。

FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤     
 まげらんに ふぐすま~!・・・・・・・>v<; 
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
ぶたまるさん、チームのみなさん、ボラのみなさん、
いつもありがとう。

かけがえのない命を助けてくれてありがとう。
たくさんの勇気を見せてくれてありがとう。
そして、胸が震えるような感動を、何度も何度もありがとう。

しかし、何とも情けないのは参加できない自分・・むむむ・・。
と、ぼやいていてもしょーないから(^^;)、
また来月になったら支援金少し振り込みますネ(^^)/。


2011/05/20(Fri) 16:02 | URL  | きじ姫 #-[ 編集]
みなさん、福島の犬猫の為に、いつも有難うございます。大越出身の者です。大越はスーパーもコンビニもなくて(^_^;)。不便ですみません。
踏み切り近くに「新田肉屋さん」があります。ここのコロッケ、メンチカツ、トンカツ、おすすめです!電話で頼めば作っておいてくれます。
みなさんの栄養状況も改善されますように!
2011/05/21(Sat) 18:03 | URL  | みーちゃん #/ZIewYv2[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/05/22(Sun) 15:50 |   |  #[ 編集]
鍵コメKさま
メールがエラーになってしまいますのでこちらで。

ご支援ありがとうございます。
下記へお送りいただけますでしょうか?

〒963-4111
福島県田村市大越町上大越字中広土225
にゃんだーガード救援本部
TEL 090-4443-3628

どうぞよろしくお願いいたします。

2011/05/22(Sun) 21:44 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/05/23(Mon) 00:06 |   |  #[ 編集]
Re: タイトルなし
鍵K-さん

ボランティアももちろん募集しています^^

参加表明はこちらの掲示板のほうによろしくお願いします。

http://nyanderguard.bbs.fc2.com/

2011/05/23(Mon) 07:57 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック