fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1109 今日のシェルター
2012年02月04日 (土) | 編集 |
昨日は節分 我が第二シェルターも豆まきをした。

豆まきなんてもう20年以上してなかったのに、支援物資の中に豆が入っているのを発見したからだ。

(しかもたくさん入っていた)

「これは豆まきしろって事だよね?」 

「これはそういうことなんじゃないでしょうか?」 

「そうだよね、これ、せっかくだからまかないといけないよね?」

「これ全部まくの多くないですか?」

「んじゃあこれくらいで」

などということになり 昨夜遅い時間に 野郎5人で豆まきを敢行!


これが不気味で

何せ 野郎が5人ならんで一人ずつ順に 「鬼は~外 福は~内」 と一部屋ずつ回っていくのだ。

つまり一部屋につき5人の野郎達が次々に豆を撒きにくる。


やる気のない低い声で 鬼はぁ~外ぉ 福はぁ~内ぃ 


想像できましたか??

不気味でしょ?

しかも部屋の数が多いので、まいた豆の量もすごい@@;

昨夜からみんなしてバリバリビシビシと豆を踏んでしまい掃除が大変です。



今朝の俺の部屋はマイナス3度。

マイナス3度と聞くと すごく寒い と感じるかもしれないが 実は昨日はマイナス5度だったので、それと比べて
今日は暖かく感じたりする。

不思議なもので寒がりのぶたまるの体が少しずつ寒さに対して適応しはじめているようだ。

なんだかお腹周りがムニムニしてきたぞ ><



現在第二シェルターには猫が27頭と犬が1頭いる。

ここでは猫たちは完全にフリーな状態で毎日のんびりと過ごせるようになっている。

そしてボラさんは最初に自分が泊まる部屋を決めるのだが。

「この黒猫のクーちゃんとミーちゃん、それにトラとミーミがいる部屋に宿泊します」

などと 部屋を選ぶのだ。

中には強者もいて

「今日はサマンサちゃんと一緒に寝たいのでお部屋を移動します~♪」

とかやってたりもする。



昼間は過酷な作業がたくさんあるけれど 夜にはみんなでお酒を飲んで今日一日の出来事を語り合う。

その後は猫ちゃんたちと一緒にぬくぬくしながら寝る。

結構疲れるけど充実した毎日がここにはあります。

更に第一シェルターにはにゃんだーガードが誇るスタッフ ジュンジュンの作るおいしい料理も待ってます。

残念ながら第二シェルターは主に男たちが作るインスタントラーメンだけど ^^;

もちろんぶたまるとDIY隊は第二で毎日頑張っていますよ。

あなたもシェルターでボランティアしてみませんか?





応援お願いします!


第二シェルター稼動に向けて工事中!

支援物資は第二シェルターへお願いしますm(_ _)m

〒963-7733
福島県田村郡三春町山田字福内100-1
動物救護隊にゃんだーガード
TEL 0247-73-8915
固定電話つきました^^v


お願いリスト

もしご家庭の不要品の中にあってご支援いただけたらとても助かります。

みなさんのご家庭では使わないものであっても、シェルターにとってすばらしいプレゼントになります。
ぜひ見てみてください。


灯油ファンヒーター

冷蔵庫 冷凍庫 整理タンス コタツ 食器棚 本棚 ロッカー 会議机 タイルカーペット多数

引き出し式衣装ケース 動物用食器 大鍋 掃除道具



ぜひ応援お願いします。



なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。

犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。



熱い常駐スタッフさん熱烈募集中!    安いけど給料でますw


怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!


~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島、一匹一匹の様子はボランティアスタッフによる 保護動物日誌
見てください。



  RP_banner.jpg
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。

FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
つららが…つららが…

テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
おとこ5人がしている豆まき姿。。。
たしかに想像すると。。。

はたしてその覇気のない声で
鬼達は出ていったんだろうか。。。

>お腹周りがムニムニしてきたぞ
今日なにげなく去年の6月に発売された
「女性自身」に載っているぶたまるさん見たら
確かに今よりスッキリしてしているかんじ~
貫禄ついたと言えば言えなくもないけど
かなりまずいですよ~
2012/02/04(Sat) 22:15 | URL  | ネボスケ #-[ 編集]
我が家は毎年豆まきしますよ。
まあたまに撒き忘れて日付の変わる直前近所迷惑にならないようこっそり撒くことも・・・
豆まきの豆って窓とかから外にまけばそんなにちらからないのに。

豆まき後布団に豆を入れるいたずらした人もいたとかいないとか(笑)。

寒がりぶたまるさんもちゃんと福島県人になって寒冷地仕様になったわけですね。
でも食事があまりインスタント物ばかりにならないことをねがってます。
2012/02/05(Sun) 21:47 | URL  | 大ママ #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック