2012年02月14日 (火) | 編集 |
現在にゃんだーガードで保護されているお婆ちゃん猫 ケビン はボラさん達の人気者だ。
ケビンは津島からやってきた。
計画的避難区域である津島にポツンと取り残されていたのだ。
うちのメンバーが飼い主さんと会って話をしたのだけど
「一緒に連れて行くことはできない」
以外の回答が得られなかったので
「当方で保護します」
ということになったのだが
残念ながら、ここに保護されていることは伝えてあるのにその後飼い主さんからは連絡が一度もこない。
でもケビンは飼い主さんの代わりに大勢のボラさん達から愛情をたくさんもらって毎日幸せに暮らしています。
ケビンは小脳に障害があるらしく体がよろよろして動きもカクカクしているので 高いキャットタワーのあるところには
危なくて置いておけない。
たまに走ることもできるけどそれもせいぜい10歩くらい迄で、しかもその後ゼイゼイやっててすぐにつかまえられるので安心して部屋の中を歩き回らせることができる。
なので、必然的に皆のいる食堂兼リビングルームに同居している。
欲張りなケビンは毎日食事の時には皆の席を回ってお魚やお肉を少しずつゲットしている(笑
ケビンはものすごくさみしがり屋なので皆がいるときにはいいのだけど、皆がいなくなる夜には
「寂しい~!」「寂しい~!」
と皆を呼ぶ。
少しでも人の気配がすると ずっとにゃ~にゃ~言っているので 可哀そうになり自分の布団に入れて
以来夜は毎晩俺と共に過ごしている。
このケビンはいつも部屋に連れて行くとピタリと泣き止み、ゴロゴロ言いながら布団に入ってきて俺の腕枕で
ご機嫌で寝ている。
途中何度かトイレに出入りする以外はずっと布団の中で良い子にしている。
朝も俺が起きると一緒に起きて うにゃうにゃ言いながらリビングルームまで一緒に付いて歩いてくる。
その様子もとてもかわいい。
カメラがどこかに行ってしまったので写真が載せられないけど イツモノコトダ^^;
そのうちケビンの近況を写真で報告しますのでお楽しみに。
第二シェルターはじわじわとだけど毎日確実に進化しています。
進化を止めないにゃんだーガードに応援おねがいします。
あなたも動物たちのために小さな一歩を踏み出しませんか?
どうかあなたの時間や力を動物たちのために少し貸してください。
合わせれば小さな力も大きな力
応援お願いします!
第二シェルターはとても大きいのだけど古くてぼろいので光熱費が半端なくかかります。
シェルター維持のためにぜひ応援お願いします。
一日100円として月に3000円のご支援をお願いできないでしょうか?
細くとも長いご支援をぜひお願いします。
読者のみなさん! 動物たちのためにどうかご協力よろしくお願いします。
第二シェルター完全稼動に向けて全力工事中!
支援物資は第二シェルターへ送付お願いしますm(_ _)m
〒963-7733
福島県田村郡三春町山田字福内100-1
動物救護隊にゃんだーガード
TEL 0247-73-8915 固定電話つきました^^v
お願いリスト
もしご家庭の不要品の中にあってご支援いただけたらとても助かります。
みなさんのご家庭では使わないものであっても、シェルターにとってすばらしいプレゼントになります。
ぜひ見てみてください。
灯油ファンヒーター
冷蔵庫 冷凍庫 整理タンス コタツ 食器棚 本棚 ロッカー 会議机 タイルカーペット多数
引き出し式衣装ケース 動物用食器 掃除道具 消火器(20本ほど)
ぜひ応援お願いします。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、一匹一匹の様子はボランティアスタッフによる 保護動物日誌 を
見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
少し暖かくなってきた…
ケビンは津島からやってきた。
計画的避難区域である津島にポツンと取り残されていたのだ。
うちのメンバーが飼い主さんと会って話をしたのだけど
「一緒に連れて行くことはできない」
以外の回答が得られなかったので
「当方で保護します」
ということになったのだが
残念ながら、ここに保護されていることは伝えてあるのにその後飼い主さんからは連絡が一度もこない。
でもケビンは飼い主さんの代わりに大勢のボラさん達から愛情をたくさんもらって毎日幸せに暮らしています。
ケビンは小脳に障害があるらしく体がよろよろして動きもカクカクしているので 高いキャットタワーのあるところには
危なくて置いておけない。
たまに走ることもできるけどそれもせいぜい10歩くらい迄で、しかもその後ゼイゼイやっててすぐにつかまえられるので安心して部屋の中を歩き回らせることができる。
なので、必然的に皆のいる食堂兼リビングルームに同居している。
欲張りなケビンは毎日食事の時には皆の席を回ってお魚やお肉を少しずつゲットしている(笑
ケビンはものすごくさみしがり屋なので皆がいるときにはいいのだけど、皆がいなくなる夜には
「寂しい~!」「寂しい~!」
と皆を呼ぶ。
少しでも人の気配がすると ずっとにゃ~にゃ~言っているので 可哀そうになり自分の布団に入れて
以来夜は毎晩俺と共に過ごしている。
このケビンはいつも部屋に連れて行くとピタリと泣き止み、ゴロゴロ言いながら布団に入ってきて俺の腕枕で
ご機嫌で寝ている。
途中何度かトイレに出入りする以外はずっと布団の中で良い子にしている。
朝も俺が起きると一緒に起きて うにゃうにゃ言いながらリビングルームまで一緒に付いて歩いてくる。
その様子もとてもかわいい。
カメラがどこかに行ってしまったので写真が載せられないけど イツモノコトダ^^;
そのうちケビンの近況を写真で報告しますのでお楽しみに。
第二シェルターはじわじわとだけど毎日確実に進化しています。
進化を止めないにゃんだーガードに応援おねがいします。
あなたも動物たちのために小さな一歩を踏み出しませんか?
どうかあなたの時間や力を動物たちのために少し貸してください。
合わせれば小さな力も大きな力
応援お願いします!
第二シェルターはとても大きいのだけど古くてぼろいので光熱費が半端なくかかります。
シェルター維持のためにぜひ応援お願いします。
一日100円として月に3000円のご支援をお願いできないでしょうか?
細くとも長いご支援をぜひお願いします。
読者のみなさん! 動物たちのためにどうかご協力よろしくお願いします。
第二シェルター完全稼動に向けて全力工事中!
支援物資は第二シェルターへ送付お願いしますm(_ _)m
〒963-7733
福島県田村郡三春町山田字福内100-1
動物救護隊にゃんだーガード
TEL 0247-73-8915 固定電話つきました^^v
お願いリスト
もしご家庭の不要品の中にあってご支援いただけたらとても助かります。
みなさんのご家庭では使わないものであっても、シェルターにとってすばらしいプレゼントになります。
ぜひ見てみてください。
灯油ファンヒーター
冷蔵庫 冷凍庫 整理タンス コタツ 食器棚 本棚 ロッカー 会議机 タイルカーペット多数
引き出し式衣装ケース 動物用食器 掃除道具 消火器(20本ほど)
ぜひ応援お願いします。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、一匹一匹の様子はボランティアスタッフによる 保護動物日誌 を
見てください。


少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
少し暖かくなってきた…
この記事へのコメント
ケビンの飼い主さまとの連絡ができないというのは、
お預かりする際に、預かり書類を書いていただかなかったということでしょうか。
預かりの際にはかならず書類を書いていただく事になっているはずですが。。。
飼い主さまとの連絡がつかないとなると、里親譲渡も出来ません。
ケビンは完全に宙ぶらりんで、一番かわいそうな状況になります。
飼い主さまのお名前や飼い主さまのお宅がある程度分かれば役場に確認することが出来ます。
(通常、飼い主探しはこのようにしています。)
早急に対応いただきたく思います。
お預かりする際に、預かり書類を書いていただかなかったということでしょうか。
預かりの際にはかならず書類を書いていただく事になっているはずですが。。。
飼い主さまとの連絡がつかないとなると、里親譲渡も出来ません。
ケビンは完全に宙ぶらりんで、一番かわいそうな状況になります。
飼い主さまのお名前や飼い主さまのお宅がある程度分かれば役場に確認することが出来ます。
(通常、飼い主探しはこのようにしています。)
早急に対応いただきたく思います。
2012/02/14(Tue) 14:09 | URL | こばやし #-[ 編集]
>こばやしさま
ブログをもう一度お読みください。
「飼い主さんからは連絡が一度もこない」と書いてあります。
事実を確認してから、それに対する批判や対処法のアドバイス等いただけますようお願いします。
ブログをもう一度お読みください。
「飼い主さんからは連絡が一度もこない」と書いてあります。
事実を確認してから、それに対する批判や対処法のアドバイス等いただけますようお願いします。
2012/02/18(Sat) 09:42 | URL | ドリアンぶたまる(香流) #-[ 編集]
| ホーム |