fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1169 圏内に入ってレスキューしてる人たちへお願い
2012年05月16日 (水) | 編集 |
たくさんのコメント、励ましのメールありがとうございます。

コメント返せてないけどすべて読ませていただいております。

本当に励みになります、これからもよろしくお願いします。






ここから本題


最近はとても温かくなってきましたね、福島でもTシャツ一枚で全然平気です。

今日は圏内にレスキューに入っている皆さんにお願いがあってこの記事を書いています。

何かと言うと 雌猫についてなのです。

この時期 雌の猫は大体子供を育てている場合が多いです。

つまり、トラップに雌猫がかかる=母猫がかかる

ということになり。

もしそのまま母猫を保護して帰ると 子猫が路頭に迷います。

お腹を空かせた子猫が食べ物を求めて、安全な隠れ家から危険な外に出てしまうのです。

外には危険な敵がたくさんいます。

特に危険なのが カラスです。

カラスにとって子猫は ただの動く餌でしかありません。

カラスに襲われた子猫は生きながら目をつつかれ腹を突き破られてものすごく苦しみながら息絶えていきます。

この前保護した子猫のユキも片足は切断するしかありませんでした。

現在も継続して入院しており先生に面倒を見てもらっています。

下の写真は特餌隊隊員が先日記録してきたものです。







l_4350a50278dcfb3bdadbae017b1ff70e19b7e215.jpg
親猫を連れて行かれてお腹を空かせた子猫が食べ物を求めて道に出てきていました。



この写真を見て 可愛い! なんて思ったら大間違いです。



この様な状態でもし万が一カラスに見つかったら、確実に一匹はやられます。

最悪の場合全滅です。


どうかこのようなことにならないように周りをよく確認してください、子猫たちのために必ずお願いします。





また、子猫を見つけた場合も同じです、大体猫の場合4~6頭の赤ちゃんを産みますが、家でない外の場合はその中で生き残れるのが大体4~5頭くらいです。


もし子猫を見つけたらそこには全部で4頭以上いると考えて付近の捜索をしっかりとして、ついでに母猫も探して下さい。

もしかしたら大けがをして倒れているかもしれません。


本当によろしくお願いします。




ああ、本当に疲れが取れなくなってきた・・・orz



これで頑張れるのか??















お知らせ

人手が足りません!長期ボラさん大募集!!

自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。




シェルターの応援お願いします!

この第二シェルターには運営費とお手伝いしてくれるみんなの力がたくさん必要です。

恒久的なシェルター運営のためにぜひじっくりとした応援をお願いします。

一日100円として月に3000円のご支援をお願いできないでしょうか?

細くとも長いご支援をぜひお願いします。

読者のみなさん! 動物たちのためにどうかご協力よろしくお願いします。





お願いリスト

もしご家庭の不要品の中にあってご支援いただけたらとても助かります。
みなさんのご家庭では使わないものであっても、シェルターにとってはすばらしいプレゼントになります。
ぜひ見てみてください。


ロッカー タイルカーペットたくさん 引き出し式衣装ケース


なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。

犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。



熱い常駐スタッフさん熱烈募集中!  安いけど給料でますw


怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!


~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。




  RP_banner.jpg
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。

FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
誰でも最初は一歩から!
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
子猫は、カラスばかりでなく、トンビもさらっていきます。
ハクビシンもエサにします。
外は、子猫たちには危険がいっぱいです。

猫のお母さんは、人間も見習うべきくらい子猫を愛しみ大事に大事に独り立ちするまで子供たちを守り隠し育てます。

隊長さんの言うとおり子猫とお母さんを離れ離れにしないようお願いします。

子育てしてる猫は、お腹をみるとすぐわかります。母乳を飲んだあとがあります。
まわりの毛がまあるく湿って渦巻いたようにねてますから!
そんな猫をみたら、必ずどこかに子猫がいます!
猫の子育ては、ほんとに素晴らしいです。
子育てしてるお母さんは、人間も見習うべきくらい立派で素晴らしいです。
離れ離れにしないで下さいね。



2012/05/17(Thu) 09:38 | URL  | さつき #-[ 編集]
一匹でも多くの動物たちを助けたいと思いますが
一足飛びにできないことに歯痒さを感じます

地道な作業の積み重ねで自分が“魔法使いだったら・・・”心から思います


2012/05/17(Thu) 12:16 | URL  | おしんこ #-[ 編集]
皆様お疲れ様です。

いつも保護&給餌&お世話ありがとうございます。

圏内での保護活動は、苦渋の決断を強いられる苦しい活動ですよね。
保護してあげたいのに、もう受け入れスペースがない。
保護してあげたいのに、捕獲ができない。
保護してあげたいのに・・・・

いつもどこで一線を引かないと、シェルター自体がキャパオーバーとなり破滅してしまいます。

現場で活動されている方々が、今までどれだけ涙を流されたことか・・・。

シェルターにいる子達は、特餌隊さんが心身ともに酷使して助けてくれた命です。
感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございます。
2012/05/17(Thu) 16:45 | URL  | ディア・ママ #-[ 編集]
ぽこ@天栄村です。
ぶたまるさん、茶色の子を残してしまって申し訳ありません。ぶたまるさんが言ったように、まだ居たのにあきらめてしまった‥。日、月、火と見てきてもらったけれど、居なかったとのこと。
母猫を保護した方が、明日あさって行くそうです。結果を聞いてみます。
2012/05/18(Fri) 19:18 | URL  | ぽこ #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック