2012年11月10日 (土) | 編集 |
シェルターへの応援をお願いします!
にゃんだーガードの活動はたくさんのみなさんのご支援により成り立っています。
特にシェルターの運営には実際にお手伝いしてくれる方と
運営費がたくさん必要です。
しかし 最近では記憶の風化や意識の離れからか、支援金が減りつつあります。
そして残念なことにそれと反比例して保護動物数は増えてきているのです。
そこで長期的なシェルター運営のために、ぜひ継続してご支援
いただきたいのです。
一日100円玉一個として月に三千円のご支援をお願いできないでしょうか?
月にお札一枚、千円でも構いません。
細くとも長い 継続してのご支援をぜひお願いします。
読者のみなさん! 動物たちのためにどうかご協力よろしくお願いします。
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします。
ゆうちょ銀行 記号:12130 番号:35335621 名義:にゃんだーガード
他行から振り込む場合 二一八(ニイチハチ)支店 普通口座 3533562
今朝早く(4時)に第一陣が出動、その後5時に第二陣、第三陣は家から直行で合計3台の車が
出動した。
各車にはフードがそれぞれ1トンと500キロと150キロ これ3台合わせて1650キロ!
それらを全て圏内の犬や猫達の為に搬入します。
彼らは昨日の朝会社に行くために目が覚めてから一睡もしていません。
昨日会社を終えて家に帰ったら家の犬や猫たちの世話をして、出発準備をして少し休憩して
その後自ら車を運転して関東からはるばるやってくる。
そして今日一日休むことも無く朝から晩まで、できる限りの給餌場所を回って餌を給餌し水を与え、
給餌場の掃除をする。
そして、その任務が終了すると、やはり仮眠することも無くそのまま関東まで運転して帰っていく。
実に42時間もの間睡眠もなしで動物達の為に命を懸ける。
彼らの名は
特餌隊
彼らは決してお金や名声の為には動きません。
では何のため?
言うまでもありません。
にゃんだーガードの誇りである特餌隊 は ただひたすら
物言わぬ小さな命のために活動している のです。
この特餌隊の隊員は
溢れる情熱と 勇気
強い精神力 動物たちへの限りない愛情
さらに奉仕の精神を持ってないとやっていけません。
奉仕といえばこの言葉
滅私奉公
この言葉は今まであらゆる場面で国や組織、企業などの勝手な都合によって個人に無理やり
押し付けられてきました。
戦争の時には、お国のために
お勤めすれば会社のために・・・
そんな中で一方的に利用されてきた人たちをごまかすために使われてきた言葉です。
しかし、その滅私奉公を自ら進んで実践しているのが特餌隊の隊員達です。
今俺は言う。
真の意味で この言葉を実践する時が来ていると
そして、にゃんだーガードに来ている皆が体を張って実践しているのがこれではないのか?
滅私奉公
日本のみんなが今 この腐りかけた日本を立ち直らせるために、今 皆がそれぞれの立場で
各自でいろんな分野ですべき事ではないかと思う。
野田総理 にゃんだーガードに 圏内の立ち入り許可と 必要な経費をくれ!
そうしたら、全部とは言わないけど ほとんどの犬猫を救出してくるよ。
お金も何億もかからないよ?
おかしなところにお金使うのやめて 本当に活動している団体に使ってくれよ!
今圏内に残っているのは野良犬や野良猫ではなくて
原発のせいで避難しなくてはいけなくなった
避難者たちの家族である犬や猫ととその子供たちなんだ。
その家族の救出にもっとお金を使って下さい。
何が危険だから入ってはいけないだ!
安全安全って言っていたではないか。
どこの団体を使ったのか知らないけど・・・(以下転載、環境省HPより)
環境省と福島県は、9月7日から10月2日まで警戒区域内に取り残された被災ペット(犬及び猫)の
保護活動を行い、犬1頭、猫131頭を保護しました。
保護した被災ペット(犬及び猫)は福島県内のシェルター(動物飼養施設)に収容していますので、
ペットを探している飼い主の方々は、福島県動物救護本部のホームページ等をご確認ください。
一ヶ月間保護活動を行なったというが、成果はたったの 犬1頭 猫131頭だ。
これは にゃんだーガードが 8月と9月に行った一斉TNRの合計110頭と近い数字だ。
しかし!にゃんだーガードでは、その二回で合計5日間しか保護には出動していないのだ。
しかも使用した捕獲器は他団体から借りた分を合わせても40台。
たったの40台でも5日あれば110頭保護できるのだ。
要は技術と、どれだけ猫の習性を熟知しているかの問題で、素人がどれだけ頑張っても所詮素人と言う事です。
一か月近くかけてたったの132頭とは・・・本当に片腹痛いどころか情けないわ。
それにかかった経費を出してくれたらその3倍どころか5倍くらい保護できるぞ。
この震災より前から猫の保護をしてきた本当の団体にとって そんな事は朝飯前だ。
素人スタッフやアルバイト使ってないでちゃんとした団体に外注に出した方が100倍効率良いぞ!
頼むから警戒区域の猫と犬の救出をにゃんだーガードにやらせてくれよ!
そうしたらいろいろな友好団体と力を合わせて、きっちり救出してみせる。
もし万が一失敗したら責任とって 切腹するぞ!
命を懸けるという言葉の意味もついでに教えてやるよ。
国はそろそろ被災者や国民に責任を取らないといけない。
野田総理 あんた切腹くらいして見せろよ。
たくさんの人たちの家族を見殺しにしたんだぞ、腹かっさばいて国民にわびろよ。
しかも復興支援金は訳の分からないところにばらまいてるし、そんなでは国民のだれもがもう税金
払いたくなくなるぞ。
いや、もうとっくに払いたくなくなっているな。
頼むから死ぬ気でやってくれよ野田総理。
あー!やんなってきた。
それでもやらなくちゃいけない・・・
助け出さないといけない数が多すぎる。
どうかあなたも力を貸してください!
今しかないんだ!
この冬を超えられないとみんな死んでしまう。
くそ! 何が何でもやり抜くぞ!
東日本大震災 被災動物救護シェルター『にゃんだーガード』/中川こうじ写真展実行委員会のブログ
<東日本大震災 被災動物救護シェルター『にゃんだーガード』/中川こうじ写真展>
◇場所 : 愛知県名古屋市大須三丁目30-86
第1アメ横ビル4階 第2、第3会議室
◇日時 : 11/21(水)~11/27(火) 9:00~17:00
特餌隊隊員募集 詳しくはココから
にゃんだーカレンダー予約販売開始しました(デザイン中なので写真はまだです^^;)
ご注文は↑からお願いします。

左画像のリンクからご購入できます、5ページもの記事になっております@@;
ぜひ読んでみてください。
送料無料・迅速発送です
お願い
給餌用猫餌少なくなってきました。
一か月に3トン半のフードが圏内の子達には必要です、安いので結構ですからよろしくお願いします。
ご購入の際はぜひ こちら からどうぞ、一番安いのさがしてるつもりですがもっと安いのがほかにあったらそこでお願いします。
またTNRも継続的に続けるためには資金がもっと必要です。
どうか細くても長い支援をお願い致します。
一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月幸せに暮らせます。
平日の人手が足りません!長期ボラさん大募集!!
自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた!
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止していますが ポチはよろしくお願いします^^;
千里の道も一歩から!
この記事へのコメント
そのとうりでござりまする。
殿!
殿!
2012/11/11(Sun) 07:14 | URL | hide #-[ 編集]
そうだそうだ!!
そのとおりだ!!
オイラ、涙ちょちょぎれたよ、隊長!!
この記事、総理に送ったら読んでくれるかなあ。
ああ、送り付けたい~!!
そのとおりだ!!
オイラ、涙ちょちょぎれたよ、隊長!!
この記事、総理に送ったら読んでくれるかなあ。
ああ、送り付けたい~!!
にゃんだーガードの皆様。
過酷な思いをしている動物たちのために毎日のご尽力、とても大変なことはよくわかります。本当にどうもありがとうございます。
警戒区域に残っている子達が、無事冬を乗り切れますよう。愛知より祈っております
過酷な思いをしている動物たちのために毎日のご尽力、とても大変なことはよくわかります。本当にどうもありがとうございます。
警戒区域に残っている子達が、無事冬を乗り切れますよう。愛知より祈っております
2012/11/11(Sun) 20:44 | URL | ちょこまま #-[ 編集]
拍手ボタンが無い(泣)!
かつらもシャーシャー怒りますわ…。。
かつらもシャーシャー怒りますわ…。。
2012/11/12(Mon) 00:32 | URL | Treasurecat #-[ 編集]
実際のところ、警戒区域内には、保護依頼されているペット、ペットと思われる犬猫というのは何匹ぐらいいるのですか?
私はとある県でセンターの犬や猫を引き出したりしています。都市圏と、地方の田舎や農家での犬猫に対する価値観の違いを実感しております。
現場にいかないで申し訳ありませんが、冷静に考えて、広い範囲での餌やり、TNRの効果性に 限界を感じずにはいられません。
ペットをまだ探している方には朗報がありますよう祈っております。
私はとある県でセンターの犬や猫を引き出したりしています。都市圏と、地方の田舎や農家での犬猫に対する価値観の違いを実感しております。
現場にいかないで申し訳ありませんが、冷静に考えて、広い範囲での餌やり、TNRの効果性に 限界を感じずにはいられません。
ペットをまだ探している方には朗報がありますよう祈っております。
2012/11/12(Mon) 09:23 | URL | れいこ #-[ 編集]
| ホーム |