fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1387 問題発生
2013年07月04日 (木) | 編集 |
ご無沙汰していました。

なかなか更新できなくてごめんなさい。

今日は困った問題についてお話しします。


話は少しさかのぼって6月30日。

朝の散歩をしていたところ、地元の方が軽トラックで急に俺のところにやって来て

「今日 3時半から寄り合いがあるからぜひ顔を出してほしい」

と言われたことから始まった。

約束の時間になり、指示された場所に行くと7人の地域の方達が何やら相談していた。

そこに挨拶をして入っていくと、皆さん目つきが非常に厳しい。

いやな予感を感じつつお話を伺うと。

「犬が怖いから子供や年寄りを安心して散歩に出せない」

「朝と夜、吠え声があまりにうるさいのでノイローゼになりかけてる老人がいる」

「散歩道がおしっこのにおいで悪臭がする」

「地域の調和が壊れる」

などの理由で、

「8月中に犬を1頭もいなくさせることができないなら、この地域から出て行ってほしい」

と言われてしまいました。

これはにゃんだーガードにとって大変な事です。

現在,県の方にも相談しておりますが、あまり良い方向には1歩も進んでおりません。

俺たちは散歩する時に出会う地元の方達とは、大変良い関係を作ってきました。

しかし、散歩の時に出会わない人たちの中にこういった感情があったのに気が付かなかったのは俺の責任です。

とにかく今は急ぎで対策をしなくてはなりません。

そこで、まずは



     里親候補さんと一時預かりさん
     委譲先団体様を緊急募集します。




これに伴い犬委譲、預かり緊急会議を開催します。

里親チームの代表と 一時預かりチームの代表は今日明日中に俺に連絡を下さい。

期限日時が迫っているのであまり時間をかけられません。

そこで明日の夜8時を限度として連絡を待ちますが、万が一その時までに会議が行えなかった場合は代表の権限をもって犬たちの行く先の采配を行います。

シェルターは、動物たちのためにまだまだなくてはなりません。

この町から撤収する訳にはいかないのです。

にゃんだーガードは 福島での動物救護20年の計 に基づきいつもどこかでコツコツと内部の改良のための設計や施工をしています。

現在も1階の奥の空気の流れの悪い部屋でカビ(真菌が)発生したので

対策として殺菌消毒作業をして、さらに空調工事を行っている最中です。

これが完成すると、1階奥の部屋も空気の滞留が無くなり、しっかりと換気できるのでカビなどの心配がなくなり

安心して、同じく1階奥にある大きいお風呂で大型犬もシャンプーすることができるようになります。


また14畳の広さがあるエイズキャリア部屋ですが、既に18頭の猫がおりスペース的にきつくなってきました。

そこで天井を抜き、屋根の本当の裏側に断熱工事と内壁を造作し、できたスペースにキャットウォークを設置。

これにより部屋の面積はそのままでも猫にとっての有効スペースが大幅に増えます。(1.5倍とか ^^v)

そうすることで猫たちのストレスを軽減し、また更に収容数を増やそうと考えています。


同様に頭数の増えているダブルキャリアの部屋も縦に広げていく方針です。

この方法が有効な部屋は2A~2Eまでの5部屋ですが、もしかしたら1階も天井を1メートルほど上げれるかもしれません。

そうなれば1階もキャットウォークがもう一段は増やせるので一気に猫たちの空間スペースが広がります。

それにより、【救助したくても我慢しなくてはいけない率】が下がるのです。

といっても、それも完成してしばらくの事ですけど・・・

収容制限数に達すればまた同じように我慢しなくてはいけません。

でも、それでも今よりはさらに多くの猫たちを保護できます。

去年はシェルターの裏にある物件を購入し、犬猫の王国を実現しよう と節約を徹底していましたが

裏の物件も他人の手にわたってしまったこともあり、これからは内部の充実に目を向けていきます。

スタッフにもお金をもう少し多く渡してあげたいし、人数も増やしていきたい。

震災から時間が経ち興味を持つ人もこれから少なくなってくる事を考えると、今のスタッフでは全然人数が足りません。

シェルター内に事務局もしくは運営チームを設置した方がいいし、そろそろ体制をも創業型から守成型に切り替えていく時期なのかもしれない。

それらも含めてにゃんだーガードには考えたりしなくてはいけないことがいっぱいです。

一緒に考えてくれる人も募集します。

どなたでも構いませんので

「一緒に考えてやるぞ!」

という方、いらっしゃったらご連絡ください。

よろしくお願いします。


外はひどい雨だけど、だからって立ち止まっている時間はありません。

さあ、今日も一日 しっかりと頑張ろう!






 






酔っ払い大作戦!

あなたやあなたの友人が飲んだ焼酎の 4リットルのペットボトルの空き瓶
送ってください!

楽しく飲んだ後に動物の命を救えます。

キャップも忘れないでね。











お願い

活動を継続的に続けるためには資金がもっと必要です。

どうか細くても長い支援をお願い致します。

一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月幸せに暮らせます。



平日の人手が足りません!長期ボラさん大募集!!

自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。



なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。

犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! 
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。



熱い常駐スタッフさん熱烈募集中!  安いけど給料でますw


怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!


~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、

一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。


シェルタースタッフ まりかちゃんのボラさんが書いてるブログにゃんだー日和




 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。

FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
 今月後半シェルターがピンチです、力を貸してください ブログ
 
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/04(Thu) 11:11 |   |  #[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/04(Thu) 17:37 |   |  #[ 編集]
いつもご苦労様です。
まず隊長(もしくは運営者)は、福島を分かってないと思います。私の知人も数名支援してましたが、あの建物の赤紙(警告書) で支援を辞めました。
当然ですよね。公務員なら。
それに近所を大切にするなら、もっと三春で催しや、感謝イベント・農作業の手伝い等々できたのでは?
県外の活動なんて理解されるわけなく、もっと足元を見ないといけなかったと思います。
皆さん一生懸命だったのだから、そういうところを気にしますよ。

結論から言って、動物を半減して、違法建物を処分か改修して運営するか、
もう一つは、撤退しかないと思います。

無念かも知れないけど、福島は比較的よそ者には厳しいからね。
でなければ、もっと地元から集まるし。

最近のMLリストといい、ボラさんのFacebookでの発言が物語っていますよね。
私は隊長には、特別な拒否反応はありませんが、あの倉庫は何とかしたほうがよいと思います。
そうしてもらわないと、上司が煩いし私も一公務員である以上支援は出来ても参加は出来ないから。

あと何名かが騒がれてるようですが、報告は的確、迅速に願います。

貫く事は立派だと思いますが最後には仲間やマンパワーだと確信してますので!
2013/07/04(Thu) 22:06 | URL  | クララ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/04(Thu) 22:28 |   |  #[ 編集]
全国に向けて福島の現状を伝えたい、みんなの力が必要だ、と言う事のどこが間違ってるのでしょうか?
緊急事態の中で始まった保護活動に正解なんてないと思います。
本来は動物に関する法を国が作るべき、それが何もないから、腹をくくり動物へ人生を捧げている。今後どうしたら良いか、皆で考えませんか?
2013/07/05(Fri) 09:05 | URL  |  #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/05(Fri) 15:14 |   |  #[ 編集]
多分私へのコメントだと思い、私の思い書きますね。
すみませんが、私はやっている事を否定してませんよ。
ただ、やり方 仕方が間違っているとおもいますから、と!
郷に入れば郷に従え

今回の地元の方々の話しも、文句付けるための口実だと思いませんか?
だから、倉庫の件や地元の件を含め「何とかしなくては・・・」と思い、今まで躊躇ってた事を申し上げた次第です。

当然シェルターを継続して、盛り上げる為には、皆さんの力と知恵が必要なのは存じております。
もし運営者様並びボランティア様が気分を害されたならお詫び申し上げます。
と同時に今後意見は申しません。
失礼しました







2013/07/05(Fri) 16:54 | URL  | クララ #-[ 編集]
クララさん、私もクララさんの意見の通りだと思います。
なかなかシェルターに行けてない私が大きな口叩けませんが、行政にも地域の方にも認めてもらえなければ活動は難しいですよね。

私は一度だけ隊長に言いましたが、それ以降は目を瞑っていました。
確かに、あの倉庫のせいで団体の印象ガタ落ちですよね。
いくら動物達のためとはいえ、法を犯していては信用を得られないと私も思います。

地域の方との交流は、第一拠点の時は定期的に行っていたように思いますが、三春に来てからはそのような活動は私は聞いていません。
犬たちを三春へ移動したとき、散歩道のお宅へのあいさつ回りはしていたようですが、シェルター付近のお宅への配慮は?です。
周囲に気を配って動いてくれていた方が第一には居たのですが。。。今の三春には居ないようですね。隊長もDIYに忙しくそのようなことすっかり頭から抜け落ちていたんですね。

隊長、行政、住民の方ともう一度解決方法を話し合ってください。お願いします。

このままでは、動物たちの行方が心配でなりません。せっかく心を開いてくれた動物たちをまた人間不信にしないでください。
2013/07/05(Fri) 19:37 | URL  | あきこ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/05(Fri) 19:41 |   |  #[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/05(Fri) 21:30 |   |  #[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/05(Fri) 21:53 |   |  #[ 編集]
お世話になっております。
本当にご迷惑をおかけして申し訳ありません。
厳しいご意見も読ませていただき
そして隊長やスタッフの皆さんのご好意に
甘えて長期間預かっていただいていた
ことを反省しております。
週末、親戚宅にジロさんのことを話し
お願いしたところ受入れていただけることに
なりました。
月末までに小屋とそのほかを準備した上で
迎えにいけるようにしたいと思っています。

にゃんだーガードがなかったら
ジロさんと再会することも出来なかった
置いてきてしまったことをずっと悔やんで
心がすさんでいったでしょう

ジロさんが待ってる
ジロさん助かったよ
じい様は安心して逝くことが
できました。

ジロさんと一緒に暮らす家を
建てなきゃ
がんばらないとね

生活の張り合いにもなりました。

時々送っていただいた写真
アパートの壁に貼ってあります。
交換するためにはずしたものは
全部ファイルにいれて

ばあ様は
「ジロだ。ジロは元気にしてるかな」
時々見て思い出しています。

迎えにいける日が決まったら
すぐに連絡します。
本当にありがとうございます
2013/07/08(Mon) 09:28 | URL  | たろ@ジロ母 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/10(Wed) 12:27 |   |  #[ 編集]
Re: がんばってください。
鍵コメHさん

貴重なご意見ありがとうございます。
そういうことなら早速相談に行ってきますね^^

本当にありがとうございました。
2013/07/10(Wed) 20:36 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
隊長この場をお借りします。

たろさん
ジロさんは、にゃんだーのボラさんに愛されて
だけど、シェルターに行った人も、行けない人も
たくさんのボラさんがジロさんに愛をもらったと思います。
ジロさん ありがとう。
本当なら、たろさん家族と暮らせる日まで
シェルターでボラさんを見守って欲しかったです。

ジロさんがいなかったら、
私はたくさんの仲間と出会えなかった。
ありがとう。
2013/07/11(Thu) 15:33 | URL  | ゆう #kmCrC/6Y[ 編集]
私もこの場をお借りします。

たろ@ジロ母さま
迷惑かけてなんてとんでもないです。人懐こいジロさんのおかげで、シェルターに行って癒された人が沢山いるはずです。ありがとうございます。ご家族から大切にされてきたことがよくわかります。ジロさんがシェルターからいなくなってしまうのはとても寂しいです。しかも、まだご家族と一緒に暮らすことはできないのですね。1日も早く、ジロさんとご家族が一緒に過ごせることをお祈りしています。
2013/07/12(Fri) 20:52 | URL  | めい #-[ 編集]
迎えの日
ありがとうございます。
多分、じい様もあちらの世界で喜んでいると思います。最後の最後までジロさんを気にしていたので。
じい様との散歩の時だけはかならず一緒に
そばについてゆっくりあるいていましたから。

まだしばらくかかりますが
いつか一緒に暮らせるようにがんばります。

迎えの日ですが
月末の土曜日(27日)の午前中に伺います。
今週末に親戚宅にジロ宅設置と日よけの設置を
しますので・・

13日に一時帰宅でした。
家の中はネズミの運動会の痕跡が(涙)
帰還困難ではあっても1ヶ月に1回の一時帰宅だけは絶対にもどろうと思っています。
あの災害と事故を忘れない為にも
そこに住んでいたことを忘れないためにも
2013/07/16(Tue) 13:53 | URL  | たろ@ジロ母 #-[ 編集]
一匹残らずっておかしいですよ。

たとえば其処に住んでいる人の飼い犬だったら

そんな事もいえない。大きな犬を飼ってもその人の
趣味にまでいえないでしょ。

譲渡の際にはなくなく自分が飼えなくなったとすればいいのではないでしょうか?

飼い犬までいさせては困るとはいわないし、言う権利もないでしょう。
2013/07/26(Fri) 17:23 | URL  | mi #hSCFVYi.[ 編集]
Re: タイトルなし
mi さん

あなたの話は相手が普通の状態ならそれでいけるかもしれません。

でも今は違います、向こうの言い分は一頭残らず無くすか出ていくか、という状態です。

それを何とか3頭くらい残させてもらって、なおかつここでの活動にも目をつぶっていただけるようにするのが今回の目的です。

どうか、もう少し先のことまで考えての発言をお願いします。

2013/07/29(Mon) 16:22 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック