fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1404 侵入者
2013年08月25日 (日) | 編集 |
実はこの数日間 にゃんだーガードに不審な侵入者の影がちらついていた。

この侵入者は大変狡猾で、気配はするのだが姿は決して晒さないのだ。

緊張するスタッフたち、逆に全く緊張感のないボラさん達・・・

スタッフたちは侵入者を一目見ようと必死になる、しかし、事情を知らないボラさん達は・・・

しかし、そんな異常な雰囲気の中でスタッフは侵入者の姿を確認した。

それどこか侵入者を取り押さえる事にも成功したのだ。

「侵入者の身柄確保!!」

の報に湧きかえるシェルター


捉えられた侵入者に対して情け容赦のない尋問が開始される!


「おまえ どこから来たんだ!」

「さっさと吐いた方が身のためだぞ!」

だが、一向に尋問にも応じない侵入者・・・


あまりの強情さにこちらもムキになる。

本当なら警察に届けるところだが、このまま見逃すわけにはいかない。

仕方ないので写真を撮ってその顔をネットで晒すことにした。


もし、誰か知っている人がいたら教えてください。



ではいきます



いきますよ??





S0033308 (640x360)
こいつです!



S0023307 (640x360)
え?  何だって??  侵入者は人間じゃないのかって??



え?



犯人の顔見たかったの??



だってさ、ここは動物シェルターなんだから 当然と言えば当然でしょ??



S0053310 (360x640)

人馴れしていますが、少しビビりです ものすごくかわいい声で鳴きます





ついでににゃんぴーとぴーにゃんの姿も公開しちゃうぞ!



じゃじゃーん!



S0013319 (640x360)


S0023320 (360x640)



・・・・・・・



・・・・・



・・・







元気すぎて 写らない・・・;;

いや~、子猫って写真撮るの難しいですねぇ・・・・



俺には写真撮影のために必要な何かが 絶対的に足りないと思う。

これからは自分で写真撮るのは諦めよう。

そう思った・・・





なお、今日も特餌隊は出動しています。

本日の給餌は250キロです。



去年DIYで建てた二階建て大型倉庫も新しく建て直すため中身を空にしています。


S0013315 (475x640)

今までいろんな物を自分で作って来たけれど

この倉庫は俺が作ったものの中で最大の大きさだった。

初めて建物の図面を書いた。

俺は工学部といっても機械工学だったので、建物なんて初めてで地面のレベルすら
わからなかったな。

機械工学では設計基盤が真っ平らな板の上で行うことになっているので、基本的にどこかの
寸法に狂いが出ることはない。

なのに、地面ときたら対角線上で測っただけで何と40センチ近くも地面の高さが違うのだ! @@;

なのですべての寸法は現場で会わせないといけなかったし、その方法もローテクを駆使して
みんなで力を合わせて頑張ったのが懐かしい。


S0023316 (640x360)
解体に向けて2階はもぬけの殻になりました。


この倉庫があったから特餌隊は1年間餌置き場に苦労することなく余裕で出撃できていたのです。

福島県の建築課ともいろいろ協議して

「とにかく、もうしばらくの間だけでいいから使わせてほしい」

と話し合ったりしてたな。


S0033317 (640x360)
この倉庫は1階が24坪(48畳)の広さの総2階建てで合計48坪(96畳)の大きさです。


解体された後、部品は回収され次の工作のために保管されます。



今回使用した部材の中で再利用できないのは屋根と壁に使った波板トタンのみなので
とても経済的でした。

2階建大型倉庫君! 本当に1年間お疲れ様でした。

君のおかげでもの凄くたくさんの小さな命を救う事ができました。


S0043318 (640x360)
1階も中身はほとんどなくなってすっきりとしています。


ここに何トンものドライフードを蓄えて ここを拠点に特餌隊は出動していました。

この2階建て大型倉庫跡地には同じ規模の、今度はきちんと業者さんに作ってもらう倉庫が
建つ予定です。

最初の見積もりでは800万円から1000万円かかると言われた倉庫も、いろいろ節約や妥協、
その他いろいろな修正案によって、現在の見積もりは800万円を切りました。

後はどこまで交渉できるかですが、ここはきっちりと体を張って交渉に臨んでいきたいと思います。


なお、フードをネズミから守るために建物の気密もかなり上げなくてはならないので
今回はプレハブで建てる予定です。



さあ、今日も頑張るぞ!



猫+1





PS

某ボラさんより 写真の質が悪すぎる とのお叱りを受けましたので、追加でアップさせていただきました。


S0053323 (360x640)
にゃんぴー


S0103328 (360x640)
ぴーにゃん




お願い

活動を継続的に続けるためには資金が常に必要です。

特餌隊のフード等の備蓄のため、大型の倉庫を建てなくてはなりません。
(今と同規模の倉庫を作るとしたら約800万円の予算が必要です)

またお世話等一定の水準を保つためにスタッフを雇用していくにも毎月かなりの費用が掛かります。

どうか細くても長い支援をお願い致します。

一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月幸せに暮らせます。



平日の人手が足りません!長期ボラさん大募集!!

自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。



なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。

犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! 
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。



熱い常駐スタッフさん熱烈募集中!  安いけど給料でますw


怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!


~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、

一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。



ボラさんが書いてるブログ にゃんだー日和




 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
大変申し訳ありませんが、夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
 今月中に新体制に移行します さあ、どんな体制かな? 
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
ちょっとー!
たいちょー!期待したのに誰だかわからないじゃないの。

にゃんずの画像、(別の方にお願いして)再アップを希望します。

倉庫整理の皆様、お疲れ様です。
ありがとうございます。
2013/08/25(Sun) 10:40 | URL  | ぴなぴー #rYocxPFA[ 編集]
皆様、倉庫の片づけお疲れ様でした。
行けなくて、ごめんなさいです。

それにしても、こうやって見ると、広かったのね倉庫・・・
いっつも、いろんなものが一杯で、去年の秋、洗った発砲スチロールの置き場に困った記憶が一番w

可愛い侵入者も、早く家族がお迎えに来てくれますように。
2013/08/25(Sun) 14:37 | URL  | まにゃ #-[ 編集]
お?今度はちゃんとお顔が見えました~。
元気そうですね。

ありがとうございます♪
2013/08/25(Sun) 16:53 | URL  | ぴなぴー #rYocxPFA[ 編集]
倉庫の中を歩く時に品物を崩さないように気をつかった覚えがありますが、それだけ沢山の物資があるのと、こうして見るとそれだけの物資を収納する広さがあったのですね。
2013/08/25(Sun) 18:23 | URL  | 酒井 #ESAc5LBw[ 編集]
残念ながら違法建築かどうかも調べないで
急ぎ足したのは、どんなにがんばってつくったと
しても共感は得られませんよ。

寄付を使う場合ゆくゆく無駄になってしまうものを
調べないで使ってつくったという責任は非常に
重いと思います。まさかいほうでこわせというものを
自分の寄付でつくっていたとおもうと、信じて寄付した人の中でもがっかりした人もおられるとおもいます。今回の誇らしげな記事は反省の色もみられず
がっかりしました。
2013/08/30(Fri) 10:02 | URL  | まる #hSCFVYi.[ 編集]
Re: タイトルなし
まるさんへ

私の記事の書き方が悪くて、まるさんをがっかりさせてしまいもうしわけありません。

今回の撤去する二階建大型倉庫の殆どの部品は回収して再利用しますので無駄な部分はまずありません

そして、そもそもこの倉庫の材料の多くは今は無い第1シェルターで使われていた倉庫の材料でした。

もちろん、同規模の倉庫を借りたと仮定しても十分に元を取っています ^^v

そういう意味ではせっかくのご寄付を決して無駄にはしていませんのでご安心ください。

この一年間どうしてもこのサイズの倉庫がシェルターに必要でした。

おかげでこの1年間の間全国から届く大量の物資を確実に管理しつつ保管ができ、その結果餌泥棒(本当にいた)やネズミ、野生動物から守る事が可能になったのです。



一生懸命建設を手伝ってくれたボラさん達にもこの話はしてありますので、次の建設の時にも手伝ってもらえます。

また800万円と言うのは新しい倉庫の建設費用であって、そのお金がないという意味ではありません。

v-16

2013/08/30(Fri) 13:06 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック