2014年03月14日 (金) | 編集 |
今日は2Eの猫たちを紹介しよう。
この2E部屋はボラさん達にとても人気が高くて、来たらすぐに押さえないとすぐに取られてしまいます。
※シェルターでは猫部屋に宿泊できるのです
この部屋の猫たちは全てFIVキャリア=猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズキャリア)です。
でもこのFIVというのは本当はそんなに怖いものではないんです。
詳しくは この「猫エイズなんて怖くない」と言うサイトにすごくわかりやすく書いてあるので一度読んで
みてください。(勝手に紹介すいません^^;)

甘えん坊のタッキー

こちらも甘えん坊の葉月 手を頭の上に持って行くと伸び上って頭突きしてくれます。
とてもかわいいです

向こうにいるのがまい 手前の黒いのが ひゅうま

まい 人には興味があるんだけど びびりな性格なのであんまり近づくと逃げてしまいます。

食べるの大好き! いつも食べていたい モア君 この子も 超甘えっ子です
猫エイズはそんなに怖いものではありません。
潜伏期間がとても長いので、キャリアであってもいい環境で愛情を持って飼育すれば寿命を全うできる
可能性も十分あります。
どうかエイズと言う名前から来る偏見を捨ててFIVキャリアの子達も可愛がってあげてください。
と言う訳で今日は2Eでした。
何だか紹介し忘れてるような気がするけど ま、いっか 笑)
あ!すーちゃんの事忘れてた! ><;
犬猫救済の輪さんより-----------------
緊急 大拡散!!
<福島県動物愛護管理推進計画(改定案)に関する県民意見の募集について>
被災地(福島県)に取り残されている命を助けてください。
3月17日締切です!ご協力お願いいたします。
福島県動物愛護管理推進計画(改定案)に関する県民意見の募集について
■意見の募集期間
平成26年2月18日(火)から平成26年3月17日(月)まで
※郵送の場合は最終日の消印有効
■意見の応募資格
県内に住所がある個人及び団体並びに福島県内の学校、事務所等に通学通勤している方
■意見提出方法及び提出先
提出様式は任意ですが、以下の(1)について記入の上、(2)のいずれかの方法で提出してください。
(1)記入事項
ア 氏名(法人又は団体の場合は、法人名又は団体名)
イ 住所(又は所在地)
ウ 電話番号
エ 御意見のある項目及び御意見の内容
(2)提出方法
郵送、ファクシミリ又は電子メール
(3)その他
御意見は日本語でお書きください。
意見提出先
福島県保健福祉部食品生活衛生課
(1)郵送の場合:〒960-8670(住所の記載は不要です。)
(2)FAXの場合:024-521-7925
(3)電子メールの場合:shokuseiei@pref.fukushima.lg.jp
犬猫救済の輪は現地で活動している団体と連携して以下のような意見を提出したいと思います。
福島県内に住所がある個人及び団体並びに福島県内の学校、事務所等に通学通勤している方はぜひご協力ください。
締切が迫っていますので、お忙しい方などは以下の文章を部分的にも全部でもコピーなどしてご自由にお使いください。
被災地に取り残されている命を助けてください。
意見例
災害発生時の救護対策(P6)について、
策定以前に次のことを実施して下さい。そして計画策定にあたり以下のことを盛り込んでください
1)帰還困難区域には愛護動物である猫(飼い主のいる猫も飼い主のいない猫も)が多数取り残されています。それ以外の区域でも実質的に立ち入りが難しい区域があり、本来給餌給水されるべき猫たちの命が消えようとしています。
現在、これらの区域で活動している団体や個人などと協力して、早急にこれらの猫たちの救出に取り組んでください。
2)帰還困難区域や実質的に立ち入りが難しい地域で猫の救出や不妊措置に取り組んでいる団体や個人は公益性の高い活動をしているので、公的に立ち入りを許可し活動のバックアップをお願いします。
3)福島県緊急災害時動物救援本部は緊急災害時動物救援本部が所有する寄付金を得て、実際に現在被災地で活動している団体に収容動物の保護の協力を仰いでください。シェルター保護をはじめ里親譲渡までのキメの細かい活動をこれらの団体に依頼し1頭でも多くの動物を助けてください。
-----------------------以上
これは3月17日までです。
福島県民の皆さん!
今こそあなたの声を県に届けましょう。
よろしくお願いします
さあ、明日も頑張ろう!
給餌用フード本気で急募!!
被災地への給餌用猫用フードがたくさん必要です。
既にフードの蓄えが300キロを切ってしまいました。
1回の給餌に500㌔は欲しいので、蓄えとして最低でも500㌔はほしいです。
ありがとうございます、おかげでストックが500㌔できました。
でも、まだまだ必要です。
今月1.5トンはどうしても必要です。
多くの犬猫の命をつなぐため、安いもので構いません!
どうかご支援をよろしくお願いします。
ココにありますのでよろしくお願いします
スタッフブログです 「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください。
ボラさん急募!
現在にゃんだーガードでは日々の猫のお世話以外にも
たくさんの人手が必要です。
どうかあなたの力を貸してください。
特に平日、地元の方の力が必要です。
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください。
にゃんだーガードのテーマソングです
お願い
活動を継続的に続けるためには資金が常に必要です。
またお世話等、一定の水準を保つためにスタッフを雇用していくにも
毎月かなりの費用が掛かります。
どうか細くても長い支援をお願い致します。
一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月幸せに暮らせます。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた!
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。
短時間・日帰り・短期・長期 どんな形でもかまいません!!
長期の方には個室があります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
腱鞘炎本気で全然治らないヨ・・・><
この2E部屋はボラさん達にとても人気が高くて、来たらすぐに押さえないとすぐに取られてしまいます。
※シェルターでは猫部屋に宿泊できるのです
この部屋の猫たちは全てFIVキャリア=猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズキャリア)です。
でもこのFIVというのは本当はそんなに怖いものではないんです。
詳しくは この「猫エイズなんて怖くない」と言うサイトにすごくわかりやすく書いてあるので一度読んで
みてください。(勝手に紹介すいません^^;)

甘えん坊のタッキー

こちらも甘えん坊の葉月 手を頭の上に持って行くと伸び上って頭突きしてくれます。
とてもかわいいです

向こうにいるのがまい 手前の黒いのが ひゅうま

まい 人には興味があるんだけど びびりな性格なのであんまり近づくと逃げてしまいます。

食べるの大好き! いつも食べていたい モア君 この子も 超甘えっ子です
猫エイズはそんなに怖いものではありません。
潜伏期間がとても長いので、キャリアであってもいい環境で愛情を持って飼育すれば寿命を全うできる
可能性も十分あります。
どうかエイズと言う名前から来る偏見を捨ててFIVキャリアの子達も可愛がってあげてください。
と言う訳で今日は2Eでした。
何だか紹介し忘れてるような気がするけど ま、いっか 笑)
あ!すーちゃんの事忘れてた! ><;
犬猫救済の輪さんより-----------------
緊急 大拡散!!
<福島県動物愛護管理推進計画(改定案)に関する県民意見の募集について>
被災地(福島県)に取り残されている命を助けてください。
3月17日締切です!ご協力お願いいたします。
福島県動物愛護管理推進計画(改定案)に関する県民意見の募集について
■意見の募集期間
平成26年2月18日(火)から平成26年3月17日(月)まで
※郵送の場合は最終日の消印有効
■意見の応募資格
県内に住所がある個人及び団体並びに福島県内の学校、事務所等に通学通勤している方
■意見提出方法及び提出先
提出様式は任意ですが、以下の(1)について記入の上、(2)のいずれかの方法で提出してください。
(1)記入事項
ア 氏名(法人又は団体の場合は、法人名又は団体名)
イ 住所(又は所在地)
ウ 電話番号
エ 御意見のある項目及び御意見の内容
(2)提出方法
郵送、ファクシミリ又は電子メール
(3)その他
御意見は日本語でお書きください。
意見提出先
福島県保健福祉部食品生活衛生課
(1)郵送の場合:〒960-8670(住所の記載は不要です。)
(2)FAXの場合:024-521-7925
(3)電子メールの場合:shokuseiei@pref.fukushima.lg.jp
犬猫救済の輪は現地で活動している団体と連携して以下のような意見を提出したいと思います。
福島県内に住所がある個人及び団体並びに福島県内の学校、事務所等に通学通勤している方はぜひご協力ください。
締切が迫っていますので、お忙しい方などは以下の文章を部分的にも全部でもコピーなどしてご自由にお使いください。
被災地に取り残されている命を助けてください。
意見例
災害発生時の救護対策(P6)について、
策定以前に次のことを実施して下さい。そして計画策定にあたり以下のことを盛り込んでください
1)帰還困難区域には愛護動物である猫(飼い主のいる猫も飼い主のいない猫も)が多数取り残されています。それ以外の区域でも実質的に立ち入りが難しい区域があり、本来給餌給水されるべき猫たちの命が消えようとしています。
現在、これらの区域で活動している団体や個人などと協力して、早急にこれらの猫たちの救出に取り組んでください。
2)帰還困難区域や実質的に立ち入りが難しい地域で猫の救出や不妊措置に取り組んでいる団体や個人は公益性の高い活動をしているので、公的に立ち入りを許可し活動のバックアップをお願いします。
3)福島県緊急災害時動物救援本部は緊急災害時動物救援本部が所有する寄付金を得て、実際に現在被災地で活動している団体に収容動物の保護の協力を仰いでください。シェルター保護をはじめ里親譲渡までのキメの細かい活動をこれらの団体に依頼し1頭でも多くの動物を助けてください。
-----------------------以上
これは3月17日までです。
福島県民の皆さん!
今こそあなたの声を県に届けましょう。
よろしくお願いします
さあ、明日も頑張ろう!
給餌用フード本気で急募!!
被災地への給餌用猫用フードがたくさん必要です。
1回の給餌に500㌔は欲しいので、蓄えとして最低でも500㌔はほしいです。
ありがとうございます、おかげでストックが500㌔できました。
でも、まだまだ必要です。
今月1.5トンはどうしても必要です。
多くの犬猫の命をつなぐため、安いもので構いません!
どうかご支援をよろしくお願いします。
ココにありますのでよろしくお願いします
スタッフブログです 「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください。
ボラさん急募!
現在にゃんだーガードでは日々の猫のお世話以外にも
たくさんの人手が必要です。
どうかあなたの力を貸してください。
特に平日、地元の方の力が必要です。
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください。
にゃんだーガードのテーマソングです
お願い
活動を継続的に続けるためには資金が常に必要です。
またお世話等、一定の水準を保つためにスタッフを雇用していくにも
毎月かなりの費用が掛かります。
どうか細くても長い支援をお願い致します。
一日100円、月に3000円の寄付で猫1頭がひと月幸せに暮らせます。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた!
ぜひ小さな一歩をふみ出して力を貸してください。
短時間・日帰り・短期・長期 どんな形でもかまいません!!
長期の方には個室があります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
~被災動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を、
一匹一匹の様子はボラさんによる 保護動物日誌 を見てください。

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
腱鞘炎本気で全然治らないヨ・・・><
この記事へのコメント
ぶたまるさんが紹介し損ねた スーちゃんは
にゃんだーガード@福島 の掲載をご覧くださいませ↓。http://nyanderguardxxx.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
ボラさんが寝てるとお布団に入って来てくれる
超気立てがよくて胸キュンの可愛さのすりごろにゃんこです(#^.^#)
にゃんだーガード@福島 の掲載をご覧くださいませ↓。http://nyanderguardxxx.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
ボラさんが寝てるとお布団に入って来てくれる
超気立てがよくて胸キュンの可愛さのすりごろにゃんこです(#^.^#)
2014/03/15(Sat) 00:37 | URL | 萩 #JalddpaA[ 編集]
アビーもいますよ。
忘れないであげてください!
忘れないであげてください!
2014/03/15(Sat) 13:09 | URL | #Y17400wE[ 編集]
本当だ!
アビーもすっかり忘れてた! @@;
アビーもすっかり忘れてた! @@;
2014/03/15(Sat) 14:43 | URL | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
| ホーム |