fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その180 赤ちゃん捨て猫を拾った人用(目が開いてない)
2008年03月09日 (日) | 編集 |
本当に小さな子猫?(目が開いてない) の助け方!  春秋の時期用 


    あなたにも出来る!赤ちゃん子猫レスキュー講座 保存版!

これを、開いてみているという事は、今あなたは小さな命を助けようと懸命になっている所ですね!

安心してください! 
 ここに書いてあることを確実に実行すれば、その儚い命もきっと元気になるでしょう。

まず確認ですが今そこにいる子猫は目が閉じていますか? もし開いているならその181に行ってください(←ココから行けます)

  では、始めますよ!

 最初に言っておきますが、 目の開いてないこの子たちはとてもデリケートです、しかも非常に弱っているはずです、なので多分今からの数時間がこの子達にとって正念場です。

あなたが命がけで頑張っても生存率は50%くらいだと覚悟してください。

でも大丈夫!・・・そんな優しいあなたに、きっと猫の神様が力を与えてくれます。

でははじめます。

まずは慌てないでダンボール箱のようなものとタオルを数枚用意してください。

 ☆  いきなりですが、保護した子猫(赤ちゃん)にはあまり触らないで下さい。(人間の手は意外に温度が低いのでこの子達の体温を更に下げてしまう可能性があるから、触る時は手をお湯で温めてからのほうがベスト)

 ダンボール箱などにタオルなどを入れてやわらかく、かつ暖かい状態にしてください。(できれば上からもタオルをかけてあげてください。)

 保護した時には大抵の場合子猫は体温が下がっていますので、ひたすら暖めてあげてください。(ペットボトルにお湯を入れて、そのボトルが直接子猫に触らないようにすると、とても良いです)

 子猫(赤ちゃん)には牛乳を人肌(35度くらいでも充分です)に暖めて、スポイトのようなもので与えてください。(ミルク以外はいりません)
与える間隔は
1.5?3時間なのですが、子猫がお腹を空かせて鳴くような状態は危険です。
なのでその場合は間隔を短くして与える回数を増やしてあげてください。もし寝ていても時間が来たら起こしてミルクを与えてください。
注 赤ちゃん猫は一度に少ししかミルクを飲めません! なのでたくさん与える事は出来ませんから間隔を短くして与える回数をおおくしてあげてください。 

 ペット用のミルクでなくていいです、というよりペット用ミルクを私は信用していません。

緊急時なのでどれでも手に入るものであれば構いません。

なので、普通の牛乳(成分無調整が良いです)を与えてあげてください。(脂肪分が多いものが良いです

注 決して人肌以上に暖めないでください、熱くすると(60度でたんぱく質が変質する)・・・この変質したたんぱく質は子猫には消化吸収できません。

夜も同じ間隔で与えないといけません。

・・・・・ファイト!!


 しつこいけど子猫を暖かくしてあげてください。

 うんちはタオルを温かいお湯でぬらして、お尻をそうっとなでてやってください。

しばらくやってると大体の子の場合、うんちをしてくれます。


ウンチをしたら一安心です^^v・・・よく頑張ったね。

これだけで、一気に子猫の生存率が上がりますので、ぜひ覚えておいてください(犬にも使えます)

  後は実践です、手元にいるその小さな命を助けてあげられるのはあなただけです!

  勇気を出して、後はもう、腹をくくって頑張ってください! 俺も応援するぞ!
2007_1227らんまる110014AA
蘭丸も応援してるぞ!

さあどうでしたか? 実践した結果をコメントしてください、 あなたの感想が知りたいです。
よろしく。
コメント
この記事へのコメント
初めまして
今.パルボウイルスに
かかって死んで
しまった親ねこが
産んだ子猫を育てて
います二匹いて
一匹ゎウイルスが
感染していて
一匹ゎ元気なんですが
ちょっと不安でした
読んですごく
勉強になりました
2009/05/09(Sat) 04:09 | URL  | ともみ #wmgfiq6I[ 編集]
ともみさん

パルボは恐ろしい伝染病です、頑張って子猫の命を守ってあげてくださいね。

何か必要なものとかあったら言ってください。

いつでもお気軽にどうぞ^^

2009/05/10(Sun) 18:58 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
とても助かります(;_;)私は今、手の平サイズの捨てられていた子猫をお世話している状況です。死んでしまったらどうしようと不安ばかりで苦しい思いでした。

ミルク摂取、保温、排泄など助かる情報ありがとうございます!
2012/05/19(Sat) 09:57 | URL  | なむ #-[ 編集]
今日、学校から帰ったあと(小6です)に迷子犬、柴犬を見つけました。そのあと柴犬は保護されたのですが、棟ノしたに子猫がカンの中に入っていますた。三毛猫のメスです。目もあいていなくて、身体もぬれていたので一週間たっていないと思います。片手におさまるくらいの小ささで、身体が冷たくてすごかったです。急いでタオルにつつみ、猫を飼っている子に猫用スープをのませました。スポイトで口元に持っていくと飲んでくれました。そして、近くの家の人一軒一軒たずね、飼っても良い方に動物病院などつれってってくれるか聞いたら断られ、30ぷんくらいたったら病院に連れていてくれる、ケージや子猫用ミルクを買ってくださるとゆう方がいたので、引き取ってもらいました。子猫は鳴きつかれ、お腹が減って鳴かなくなっていた状態ですのでとっても危ないトコでした。ちゃんと暖めてくださるらしいので、とても安心です!!
2014/04/14(Mon) 20:54 | URL  | ミケ #ehuBx04E[ 編集]
Re: タイトルなし
良かったですね。
子猫が助かりとても嬉しいです。
ありがとうございました。
2014/04/18(Fri) 14:04 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
世の中には猫を捨てる人が多い中、保護して下さる方が多い事も嬉しく思います。

まず気になったので書かせて頂きます。
子猫に牛乳はよくありません。人間も牛乳を飲みすぎるとお腹を下す人がいます。乳糖が分解できないからです。それと同じです。下痢は子猫にとって致命的です。ですので必ず薄めるか、子猫用ミルクを与える様に。また牛乳と子猫用ミルクでは栄養分が違います。子猫が必要な栄養分が子猫用ミルクには入っている為、子猫用ミルクがあるのです。
また、温めた牛乳だと胃の中で冷めた時に脂肪の膜ができ消化不良になります。
牛乳は直ぐに買えない時の代用品です。(もっといい代用品は人間の赤ちゃん用ミルク)
また、保護したら暖めて早急に獣医へ連れて行く事も大事です。素人判断で獣医に連れて行かず死なせてしまう、という事は多い様なので。
こちらの内容を追求して頂けると幸いです。

成猫でも牛乳はよくないですが、少しずつ与えると乳糖を分解する酵素ラクターゼが増え牛乳慣れします。
また、高齢の猫に高脂肪、高カルシウムの牛乳は膵炎を起こす原因になります。与えないに越した事はないと思います。
猫用の食べ物があるのはきちんとした理由があるので、基本、猫用の物を与えるのがベストでしょう。

毎年毎年、捨て猫や野良猫があとを絶えません。保護して下さる方には本当感謝致します。
特に育てるのが難しい子猫を育てるのはそれなりの覚悟が必要でしょう。
なので是非、正しい育て方を知って欲しいです。

我が家の体験談ですが書かせて頂こうと思います。
今年もうちに一時保護の子猫が5匹やって来ました。子猫の1歳までの生存率は5〜6頭生まれたうちの0〜2頭と言われています。
小さな命が少しでも多く救われ、いい飼い主さまに貰われて行く事を祈っております。
この子達もワクチン接種が終わる頃にはいい飼い主さまが見つかる事を祈り毎日育てております。

猫ちゃんがミルクを飲まない場合は無理にでも規定量を飲ますのが大事です。脱水症状や栄養失調になりかねません。
中々飲んでくれない場合は離乳食も一応食べさせてみると良いかもしれません。もしかしたら食べる可能性があります。兎に角、子猫には栄養が必要なので食べる物を与え、1ccづつでも良いのでミルクをスポイトで無理にでも口に入れれば嫌々飲みます。
初めて飼う方には心苦しい行為かもしれませんが子猫が生きる為の行為なので、喉に詰まらない程度に少しづつ口に入れてあげて下さい。
体調が変だったらすぐ獣医へ。子猫は1分1秒が生死に関わります。

長々と大変失礼しました。
猫を捨てる人が減る様に、猫を保護して下さる方が少しでも増えます様に。
2015/05/07(Thu) 00:31 | URL  | 猫保護一家 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック