fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1645 九州の馬島の事 その3
2014年12月20日 (土) | 編集 |
昨日の続きです


そんなある日

佐上理事長より うれしい知らせが入った。

それは、 

「今回 どうぶつ基金は 馬島の件をとにかくやる方向で考えています」

と。


このことばの意味が解りますか?

今回の俺のこの超電撃作戦のプランで全面的に動いてくれると言う事です。

馬島の猫達は 今手術しなければ 春にはまた多くの子猫を産んでしまう所でした。

たくさんの命が生まれ たくさんの命が消える

それを止めるのには今しかない、今やるしかないんだ!

という俺の想いを

しっかりと受け止めてもらえた

その電話切った後 ちょっぴり じわっとしちゃったっけ。

佐上理事長は漢だなって 思った。


で、 そこから先生たちの航空券の手配や いろいろなことをやりはじめて

困ったのがキャリーと トラップでした。

一斉TNRを行う場合は その頭数分の トラップかキャリーが必要ですが

そんなにたくさんは簡単には手配できません。

TNR-博多ねこのK会長が多くのまわりの方たちに声をかけて集めてくれましたが

まだまだ足りません

そこでにゃんだーからキャリーを20台出しました


まあ、普段なら余裕で どうぞ!って言えるところなのですが

その時は12月8日に にゃんだーの方でもTNR作戦をしなきゃいけなかったので

福島の方で8日にTNR作戦 九州で13,14日だけど 

島なので段取り上11日にはキャリーが届いていないといけないという

完全に日程がバッティングした状態でした。


そこでシェルターでは苦肉の策として ありとあらゆるケージを出動させました

いや~、結構大変でした スタッフのみんなお疲れ様&ありがとう。


でも、苦労した甲斐あってTNRの時に いろいろ小技は使ったけれど

無事にやり抜くことができました。

これは俺がではなくて みんなが と言う意味です。


そしていよいよ12月の第2週が来た

まず福島県のにゃんだーシェルターでTNR作戦を展開

俺はその時酷い胃腸炎だったけど 何とか乗り切って 無事に終了 !


その後いろいろ打ち合わせなどして11日から福岡入り

しかし この時点で既に巨大低気圧が近づきつつあったのです

羽田空港で搭乗準備していたら どうぶつ基金の佐上理事長より電話があり

「14日に出るチャーター船が出港中止になったそうです。

そこで 対策として 先生を明日の昼出発ではなく 朝一出発にしてもらう事はできますか?

つまり手術予定を13・14日ではなく 12・13日にするのです」

と。

これは飛行機のフライト時間の変更とメンバーの大幅スケジュール変更を意味します

「わ、わかりました チケット変更とメンバーの根回しはやってみますが

先生の予定変更の段取りの方はお任せしますので よろしくお願いします」


とかやっているうちに こっちの搭乗時間に><


で、博多に到着して TNR博多のK会長と続きの打ち合わせをしつつ 小倉に移動

ホテルにチェックインしてからも その続きをしているうちに 夕方になり

馬島で先行準備していたTさんが島から戻ってきたので 打ち合わせ。

スケジュール調整はその後 俺と佐上さんの奥さんとで行う事になり、主にメンバー集めが主体でした。


TNR博多のK会長から 12日の手配何とかなりました と報告が入って 一息ついてたら

今度は 14日の天候は回復しそうなのだけど 今度は13日の船が出ない

と・・・


そこで 今度は 「では 14,15日でやってしまいましょう」 と 佐上理事長

現場では先生以外に最低7人いれば 何とか回せる、 でもそれでは 

イレギュラーな事件が起きた時に大変なので 一人でも多くの人がいてほしい と俺は思う

「わ、わかりました 手配します」

仕方ないので またK会長に電話して

「15日のメンバーが足りません

それと15日に手術になったら 16日に片づけと猫のリリースしないといけないので

16日にもかなりの人数が必要です」

ってやってたら 今度は

「13日何とか連絡船は出そうです」

と ><;  


低気圧のいぢわる~~~!! と叫びたくなりました。

この段階で俺も佐上さんも 力が抜けてしまって。。。


もう、こうなったら仕方ない! なるようになるさ !

よし!  行き当たりばったり作戦でいこう!   オイ! ^^;


とバタバタのスケジュール調整でした ><


で 次の日 12日

たくさんの仲間が朝早くから 明日明後日と行われるTNR作戦の準備のために来てくれました。

この日は普通に船が出て 馬島での任務は 猫の捕獲


これが 超簡単で

片っ端から 掴んでは投げ 掴んでは・・・じゃなくて

掴んではキャリーに入れ 掴んでは入れ

逃げないし 人懐こいから 簡単簡単w

あっという間に50頭以上の捕獲成功!


でも 残りの十数頭は難しかった。


何せ先に捕まえた 猫達が たぶんキャリーに入るのが初めてなので

みんなで一斉に締め殺されそうな声で鳴き叫ぶのです ^^;


それでも  前日にご飯をあげていなかった効果が表れて

3時間もしないうちに ほぼ全猫の捕獲に成功しました。


IMG_6755 (640x480)
落ち着かせるために布をかけておきます


この日はマスコミも取材に来てて 

テレビ2局 新聞1社 の記者さん達が 捕獲風景を熱心に取材してました。


猫を捕獲した後は手術室の準備です。

今回は島の集会所を使わせてもらう事が出来たので 

そこに手術台を設置し、会議机もセットして明日の本番に備えます。


IMG_6754 (640x480)
床にもブルーシートと ペットシートを敷き詰めます


夕方の空(小倉)


IMG_6757 (640x480)
ゲリラ低気圧がじわじわと近づいて来てます
 

さあ、いよいよ明日はTNR作戦の本番だ! 天気よ悪くならないでくれ! みんなで祈ってました。


今日はここまで 続きは明日です。 


さあ、明日も頑張ろう!



給餌用猫フード 本気で募集中!!

いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について




~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください




ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります




~スタッフブログです~

「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています



にゃんだーガードのテーマソングです







 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
   雪は冷たい・・・^^;  
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック