2015年02月05日 (木) | 編集 |

今年度4月から12月までの口座上の動きのみまとめました。
あくまで12月末時点の口座上での数字ですので、今年度終了後に会計士に依頼して作成する
収支報告の数字とは合致しない部分が発生します点、あらかじめご了承ください。
クレジットカード使用による支払日のずれや、何か月かまとめて月払いの請求が来る等
数字と実情には誤差があります。
月ごとの金額のみでその月の活動を断じず、ご参考程度にしていただければと思います。
<医療費基金について>
昨年度残高は48,753円・今年度12月までに里親様からいただいた医療費負担金は806,050円でしたが
同期間の医療費は銀行振込のみで2,778,140円と大幅に上回りました。
また全体としても赤字経営の現状では、医療費基金として別口座で医療費を管理する意味は
既にないと思われますので、今年度をもって医療費基金を廃止し口座を統合する予定です。
今まで俺は自分に出来る事は全てやって来たつもりだ。
自分に出来る範囲で目いっぱい時間も金も使ってきた。
だが、さすがにこのままの状態が続くと このシェルターを運営していくのにも
支障が出てくる
本当は猫の最後の砦として恒久的に運営していきたいのだけど
これだけの規模のシェルターはそう簡単には運営できない。
何分建物も古くて設備も悪い為 それらの修繕や猫専用化にするのにかなりの費用が掛かってしまった。
また、建物の断熱も良く無い為、今のところ冬になるとかなりの暖房費がかかってしまう。
だが それらも少しずつではあるけど改善されて来てはいる。
ここからが勝負どころ!
さて、ここからどのように進んでいくのが最善なのか・・・
ありとあらゆる方法を考えなくてはならないだろう。。。
なお、この貸付と言う部分の意味ですが 僕がにゃんだーから借りていると意味ではありません。
当たり前ですが 僕や大橋さんがにゃんだーに貸した
と言う意味ですので お間違えの無いようにお願いします。
天使のパン 天使の糧 本気で募集中!!
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月間せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
~スタッフブログです~
「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています
にゃんだーガードのテーマソングです

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
本当に疲れたヨ・・・
この記事へのコメント
本当に大変なのに、力がありません。
でも、少しでも力になれればと思います。
ひとりの力は小さいけれど集まれば大きな力になりますよね。頑張ってください隊長
でも、少しでも力になれればと思います。
ひとりの力は小さいけれど集まれば大きな力になりますよね。頑張ってください隊長
2015/02/08(Sun) 23:15 | URL | みー #-[ 編集]
こんにちわ
掲載の表の赤字~たいへんな金額でおどろきました。赤字分は隊長と大橋さんが個人負担してたんですね。
今まで会計報告で貸借対照表が載っていましたが、どんなことなのか、意味が分かりませんでしたが、この表を見て分かりました。
隊長が肚をすえて、これまでの人生の蓄えを差し出してやってきたんだと思いました。また、大橋さんは働きに行って得た収入を全額投入なさったことと思います。
けれど、表を見ても、今どんなことが起きているのか、読みとることは難しいです。
この表を見た人の中には、赤字を毎月々負担できるなんてお金持ちでいいじゃん。と思う人もいるかもしれません。
しかし、隊長が「うち出の小づち」を持っている訳ではないでしょうから 個人資産が尽きる時がいつか来ると思います。
隊長が「人と話したくないくらいの鬱になった」と言うのですから、深刻な事態なのでしょう。
会社なら、日々利益を生むことができますが、ボランティ団体は出るばかりで、収入は寄付だけですから・・・震災から4年になり、寄付が大増額することは期待できない気がしますし・・・
言葉で説明して頂かないと、どんなことなのか 分かりませんので、ぶっちゃけ伺いますけれど、
このままシェルターを運営していくとして、例えばあと2年とかX年とか期限が見えてきたということでしょうか。
もし、そうであれば変化の時なのかもしれません。
縮小するか、利益を産む商売を始めるか、
隊長は「ありとあらゆる方法を考えなくてはならないだろう」と書いていらっしゃいます。
どの道を行くか、道を探っていくのは容易なことではないと思いますが、しなやかに変化・進化してゆかれますよう祈っています。
そして、微力ですが応援させて頂きたいと思います。
掲載の表の赤字~たいへんな金額でおどろきました。赤字分は隊長と大橋さんが個人負担してたんですね。
今まで会計報告で貸借対照表が載っていましたが、どんなことなのか、意味が分かりませんでしたが、この表を見て分かりました。
隊長が肚をすえて、これまでの人生の蓄えを差し出してやってきたんだと思いました。また、大橋さんは働きに行って得た収入を全額投入なさったことと思います。
けれど、表を見ても、今どんなことが起きているのか、読みとることは難しいです。
この表を見た人の中には、赤字を毎月々負担できるなんてお金持ちでいいじゃん。と思う人もいるかもしれません。
しかし、隊長が「うち出の小づち」を持っている訳ではないでしょうから 個人資産が尽きる時がいつか来ると思います。
隊長が「人と話したくないくらいの鬱になった」と言うのですから、深刻な事態なのでしょう。
会社なら、日々利益を生むことができますが、ボランティ団体は出るばかりで、収入は寄付だけですから・・・震災から4年になり、寄付が大増額することは期待できない気がしますし・・・
言葉で説明して頂かないと、どんなことなのか 分かりませんので、ぶっちゃけ伺いますけれど、
このままシェルターを運営していくとして、例えばあと2年とかX年とか期限が見えてきたということでしょうか。
もし、そうであれば変化の時なのかもしれません。
縮小するか、利益を産む商売を始めるか、
隊長は「ありとあらゆる方法を考えなくてはならないだろう」と書いていらっしゃいます。
どの道を行くか、道を探っていくのは容易なことではないと思いますが、しなやかに変化・進化してゆかれますよう祈っています。
そして、微力ですが応援させて頂きたいと思います。
みーさん
コメントありがとう。
何とかやり抜けたらと思います、どうやって力を集めるか それに尽きます。
コメントありがとう。
何とかやり抜けたらと思います、どうやって力を集めるか それに尽きます。
2015/02/10(Tue) 08:37 | URL | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
ももボンさん
コメントありがとう。
いろいろな条件が複雑に絡み飼ってくるので一言では難しいのですが
簡単に言うと、もしこのまま何も変わらないままであれば シェルターは1年持ちません。
しかし、いろいろ条件を変えて行けば何とかなりそうな感じもするし。
本当にさじ加減が難しいです。
今一番欲しいのは、定期的に来てくれるボラさんです。
定期的に来てくれるボラさんがいれば いちいち説明するためのスタッフが必要なくなるので
僕がシェルターを離れることができる。
そうすれば 金策もかなりできると思うのです。
でも、今はそれさえもできないのが現状であり、真綿で首を絞められるような日々が続いています。
応援ありがとうございます。
まだまだ諦めないでやって行きますので これからもよろしくお願いします。
コメントありがとう。
いろいろな条件が複雑に絡み飼ってくるので一言では難しいのですが
簡単に言うと、もしこのまま何も変わらないままであれば シェルターは1年持ちません。
しかし、いろいろ条件を変えて行けば何とかなりそうな感じもするし。
本当にさじ加減が難しいです。
今一番欲しいのは、定期的に来てくれるボラさんです。
定期的に来てくれるボラさんがいれば いちいち説明するためのスタッフが必要なくなるので
僕がシェルターを離れることができる。
そうすれば 金策もかなりできると思うのです。
でも、今はそれさえもできないのが現状であり、真綿で首を絞められるような日々が続いています。
応援ありがとうございます。
まだまだ諦めないでやって行きますので これからもよろしくお願いします。
2015/02/10(Tue) 08:49 | URL | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
| ホーム |