2015年08月14日 (金) | 編集 |
まだ 博多での会議の報告が済んでいないので
今日は続きを話したいと思います。
ちなみにこの会議の正式名称は 福岡ライフネットワーク月例会 です
で、 その会議に参加している人達を紹介すると
まず、行政側
福岡市保健福祉局 生活衛生部生活衛生課
動物愛護管理係の 今田係長
それから
福岡市保健福祉局 生活衛生部
動物愛護管理センター
家庭動物啓発センターの藤沢所長
さらに
元行政担当者で今はLRNメンバー という 素晴らしい! >v< 方と
民間側は
TNR博多ねこの会長の 木本さん
ビッグママプロジェクトの前田さん
糸島市の公認地域猫活動をしているボランティアの三苫さん
他 LRNのメンバーさん達
このように、とても暑い熱いでした 皆さんが揃っているのです。

会議でいただいてきた資料
福岡は本気で殺処分ゼロを目指して民間と協力しながら動いています。

毎日の猫活動をしてきた傷だらけの腕 この腕は勲章だらけですね LRNメンバーKさん すごいっ! @@;
注! リストカットではありません^^;
この会議で感じたことは 行政の担当者と民間メンバーが 信頼関係でつながっていること @@;
これ なかなか難しいです。
最初に行政と民間をつないだ第一歩がどんなだったのかは 話でしか聞いてないけど
本当に大変だったらしい。。。
でも、今は本当に仲良くやっている (普通ならありえない @@;)
各地方も 本気で行政と連携して殺処分ゼロを目指すなら
福岡を見習うといいと思う、と言うか それしかない!
良い事は見習ってどんどん真似をしていこう そして、各地方も福岡のようになりませんか?
福島も今回の事できっと動物行政が一歩前進すると思う。 (丹治議員、 最初の扉を開けてください よろしくです!)
いろいろあって福岡の報告に時間がかかってしまいましたが、とりあえずこんな感じです。
今日はおまけもありますよ
昔、にゃんだーのシェルターの屋根が錆びてて 雨漏りするといけないからって屋根に塗装したのです。
その時に もしかしたらgoogle map にも写真が載るかもしれないから
屋根に肉球赤十字のマークを描いておこう そうだそうだ!
なんて言いながら 屋根に 肉球赤十字 のマークを描きました。
で、今
じゃじゃーん!
google マップで航空写真にすると

やったー! やったー!
作戦 成功! なのだ ^~^v
何事も備えが大事!
やればできる! よ?
さあ 今日も頑張ろう!
猫砂が底を着きそうです
どうかご協力お願いします。
ありがとうございました、おかげで今のところ何とかしのげています m(_ _)m
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが底を尽きかけてます。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ応援お願いします。
天使のパンのご支援をお願いします(一番安いので構いません)
にゃんだーガードではボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
子猫用のパウチが足りません応援よろしくお願いします。
天使のパン 天使の糧 本気で募集中!!このセリフ考えたの猫の郵便さんだよ
アマゾンの欲しい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
~スタッフブログです~
「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています
にゃんだーガードのテーマソングです

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
今日は続きを話したいと思います。
ちなみにこの会議の正式名称は 福岡ライフネットワーク月例会 です
で、 その会議に参加している人達を紹介すると
まず、行政側
福岡市保健福祉局 生活衛生部生活衛生課
動物愛護管理係の 今田係長
それから
福岡市保健福祉局 生活衛生部
動物愛護管理センター
家庭動物啓発センターの藤沢所長
さらに
元行政担当者で今はLRNメンバー という 素晴らしい! >v< 方と
民間側は
TNR博多ねこの会長の 木本さん
ビッグママプロジェクトの前田さん
糸島市の公認地域猫活動をしているボランティアの三苫さん
他 LRNのメンバーさん達
このように、とても

会議でいただいてきた資料
福岡は本気で殺処分ゼロを目指して民間と協力しながら動いています。

毎日の猫活動をしてきた傷だらけの腕 この腕は勲章だらけですね LRNメンバーKさん すごいっ! @@;
注! リストカットではありません^^;
この会議で感じたことは 行政の担当者と民間メンバーが 信頼関係でつながっていること @@;
これ なかなか難しいです。
最初に行政と民間をつないだ第一歩がどんなだったのかは 話でしか聞いてないけど
本当に大変だったらしい。。。
でも、今は本当に仲良くやっている (普通ならありえない @@;)
各地方も 本気で行政と連携して殺処分ゼロを目指すなら
福岡を見習うといいと思う、と言うか それしかない!
良い事は見習ってどんどん真似をしていこう そして、各地方も福岡のようになりませんか?
福島も今回の事できっと動物行政が一歩前進すると思う。 (丹治議員、 最初の扉を開けてください よろしくです!)
いろいろあって福岡の報告に時間がかかってしまいましたが、とりあえずこんな感じです。
今日はおまけもありますよ
昔、にゃんだーのシェルターの屋根が錆びてて 雨漏りするといけないからって屋根に塗装したのです。
その時に もしかしたらgoogle map にも写真が載るかもしれないから
屋根に肉球赤十字のマークを描いておこう そうだそうだ!
なんて言いながら 屋根に 肉球赤十字 のマークを描きました。
で、今
じゃじゃーん!
google マップで航空写真にすると

やったー! やったー!
作戦 成功! なのだ ^~^v
何事も備えが大事!
やればできる! よ?
さあ 今日も頑張ろう!
どうかご協力お願いします。
ありがとうございました、おかげで今のところ何とかしのげています m(_ _)m
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが底を尽きかけてます。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ応援お願いします。
天使のパンのご支援をお願いします(一番安いので構いません)
にゃんだーガードではボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
子猫用のパウチが足りません応援よろしくお願いします。
天使のパン 天使の糧 本気で募集中!!このセリフ考えたの猫の郵便さんだよ
アマゾンの欲しい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
~スタッフブログです~
「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています
にゃんだーガードのテーマソングです

少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
| ホーム |