fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1809 名古屋っ子のお話
2015年09月14日 (月) | 編集 |
今日は名古屋っ子の話を少し


にゃんだーガードを立ち上げて福島にいるぶたまるなのだけど

元々は名古屋で捨て猫を助けていた。

その時の仲間も多く、もちろん現在も名古屋では捨て猫たちを助ける活動は続いている。


そんな中の ある一つのお話です。


でははじまり




7月7日の朝 仕事が休みでのんびり洗濯物を干していると、お義母さんに

「ちょっと来て~~~!」

と呼ばれて降りていくと、物干し台に猫さんがうずくまっていました。

顔は鼻水やら目ヤニやらでぐちゃぐちゃだし、

体は骨と皮 ハゲハゲでぼさぼさだし、地肌が見えているところを見ると

なにやら小さい虫?が大量にごそごそ動き回っているし…


もしかしてこれ 人生初蚤!?


お義母さんは「この子どうにかして」と言うばかり。

「どうにかってどうしたいの?」 

「どうしていいかわからんけどどうにかして」


水とカリカリをあげてみると、水はがぶがぶ飲んだのですが、カリカリは匂いをかぐだけで食べません。

顔を見てゴロゴロ言うほど人なれしているので、もしかしたら猫まんま的なものしか知らないのかもと、
パウチを出したらちょっと食べました。


なにはともあれ 獣医へ。

点滴待ち中に撮った写真です ↓  一番ひどいハゲ部分撮り忘れました…





noa3.jpg


noa2.jpg



血液検査&レントゲンの結果、貧血がものすごくひどく、脱水症状と猫風邪と口内炎、食道から腸まで
ガスがぱんぱんに溜まっていました。

ウイルス検査は問題なし。

レボリューションと点滴、抗生剤の注射でとりあえず様子見になったのですが…

実は一週間前にうちの裏のマンションの側溝にはまっていた子猫を拾ったばかりなので、
隔離部屋(パソコン部屋兼ダンナの部屋)があと一週間空きません。

なので一週間入院させてもらって毎日点滴と投薬、退院前日にはシャンプーもしてもらいました。


退院日、引き取りのついでに子猫を1回目のワクチンに連れて行って検便したら、
コクシジウム発見=隔離継続あと3週間(泣)

結局子猫は1階の長男の部屋へ、この子は1階のお義母さんの茶の間に
ケージを置かせてもらいました。

(そもそもお義母さんがどうにかしろって言ったんだし…)

隔離2匹と家猫5匹、3部屋をお世話に回るので毎日バタバタです。


拾って2か月、貧血は蚤のせいだけだったようで改善し、お腹のガスもだいぶ抜けました。

目ヤニと鼻水はまだあり、一日一回くらい嘔吐。

最初のうちは毎日点滴、食欲がなくなって短期入院したり、けっこう食欲が出て喜んだりと、
一進一退 山あり谷あり。

1.8キロしかなかった体重は一時2.1キロまで増えたのですが、その頃食欲があったわりに
増えなかったのは、腸内環境が回復していないためちゃんと消化吸収できていないからのようです。

ごはんを持って私が行くと、階段を下りる足音でわかるようで、ケージの中でちゃんとこっちを向いて
座って口だけ「にゃ~」と開けて(声が全く出ないらしい)出迎えてくれます。


ここ3日ほど、また食欲が落ちてしまい、お出迎えもなくなりました。

なので毎日点滴のために病院通いです。

なかなか気の強い子で、パンチも出るしかみつくしなので、点滴の時はカラーをつけて猫袋に入れて、
3人がかりで押さえつけてます。

失禁するし、過呼吸になるし…なかなか点滴を最後まで入れることができません。

いつもその調子なのに、なぜか獣医に行く時は、ケージの戸を開けて前にキャリーを置けば
自分からキャリーに入るという^^;


ちなみに名前は「のあ」。

長男(たぶん「人形の家」は知らない)「野良だから『ノラ』でいいじゃん」 …はあんまりだから『のあ』で。




だそうです。


この話は名古屋での猫の保護の活動のほんの一部であり

猫を助ける活動は毎日どこかで行われています。


ぶたまるも今日は名古屋で いろいろな事をバタバタと やっております。

シェルターの夏の暑さ対策のための ダクトファンも手に入れたし(今更!? @@;)

今度のシルバーウィークにできるところまでやるために 

屋根裏の排気用の設計や第3空中回廊の設計をしています。


シルバーウィークの工作隊大募集しています、あなたの力を貸してください。


ということで、今日も頑張ろう!




シェルターの人手が足りていません!

どうかあなたの力を貸してください!

さらにシルバーウィーク の工作隊も大募集です!




現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが底を尽きかけてます。

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ応.援お願いします。

天使のパンのご支援をお願いします(一番安いので構いません)


.
にゃんだーガードではボランティアさんを募集しています。

特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします



20150428203156a74.jpg

 


現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ



子猫用のパウチが足りません応援よろしくお願いします。


天使のパン 天使の糧 本気で募集中!!このセリフ考えたの猫の郵便さんだよ
 
アマゾンの欲しい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません 
 
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円一ヶ月で3.000円あれば猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



~スタッフブログです~


「幸せへの栖(すみか)にゃんだーガード」是非読んでください
シェルター長のたけちゃんが書いています



にゃんだーガードのテーマソングです





 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
   やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?   
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/09/14(Mon) 20:55 |   |  #[ 編集]
Re: ずーずーしいのですが
>鍵コメYさん

いつもありがとうございます!
電話に出たのはシェルター長のたけっちですが、メッセージ確かにお伝えしました。
見捨てないで相談してくれてありがとう。
のあ は低空飛行のようですが、Yさんの保護っ子は早く元気になっていいご縁があるように祈っています^^
2015/09/15(Tue) 19:09 | URL  | ドリアンぶたまる #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック