2015年11月30日 (月) | 編集 |
寒い日が続きますね。
ぶたまるは資金調達のために今週は名古屋で過ごしています。
でも、シェルターはぶたまるがいなくても毎日することがてんこ盛り。
そのなかでも月に4日間のレスキューは何があっても欠かすことができません。
今日はその レスキューの報告をシェルター長のたけっちからしてもらおう。
ではいきます。
<原発避難区域の給餌保護活動の報告>
私が主に活動している富岡町帰還困難区域には、
カメラと目視で確認できている子でも猫6匹確認されており、
カメラを取り付けていないところも含めますとどのくらいいるのか?何十匹はいるのか・・・
想像にすぎませんが。
しかし、ここは帰還困難区域。
一匹も残さず保護したい。そういう場所です。
夜ノ森駅の近くのこの地域
多くのボランティアさんのなじみ深い場所ではあるものの、
ここの活動をしている方はもうほとんどいません。
富岡町の帰還困難区域は面積的にも広くはありませんが、
もし行かれている方がいたら情報を共有したいので
教えてくださるとありがたいです。
昨日、カメラにも写らず、今まで私が目視しただけの子がようやく保護出来ました。
あの三毛は幻だったのかと思ったほどでしたが、
良く見ると別の給餌ポイントでも見かけていた子と思われます。
やはり、1.5キロほどは簡単に移動してご飯を求め彷徨っている事が解りました。
みんなたくましく、特に三毛猫は頭がいいのだと思います。
本当に頑張って生きてきたと思います。
しかしこの場所の最終捕獲器確認時に、黒白の猫を見て、それに続いて
結局、捕獲器には入ってくれなかったのですが、
今まで見たことないカメラにも写らない白系の猫が目の前を通り過ぎました。
他のポイントでは、可愛い白黒の猫が確認されているし
その場所は特に保護したいと思っていたけれど、今回は入らず。
まだまだ、まだまだ終われない。
連携レスキューボランティアさんとご支援者様のおかげで頑張っていけます。
本当に感謝いたします。
写真1 保護した三毛(ちょっとビビりさん震災後生まれかな?)

写真2 見かけた白系猫(しっぽにキジ柄?)

この日付が6月になっていますが これはただ単に
記録撮影用のビデオカメラの日時設定ができていないだけです^^;
シェルターで膨大な量のデーターのチェックをするのですが
猫が写っていれば喜び
自動給餌器にいのししがタックルしているのを見ては
あー!! やめてー!!
とかいいながら、前の週に撮影したデータチェックをしている後ろ姿は
いつみても面白いw
そして、いつも
「今度こそ保護するから待っててね」
と 独り言を言っているたけっち
今回も保護できてよかった。
今年のレスキューは後4回
しっかりと保護しないとね。
さあ、明日も頑張ろう!
お願い
たいへん恐縮ですが 猫の砂が、もう無くなりそうです
固まる猫の砂のご支援をしていただけると助かります。

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
2016 にゃんだーガードカレンダー
予約受付中です

今回は写真ではなく 6人の画伯による猫のイラストでいくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストをお楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料) 発送は12月頭の予定です。
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
をご記入の上、dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください。
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが底を尽きかけてます。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
.
にゃんだーガードではボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の
部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
ぶたまるは資金調達のために今週は名古屋で過ごしています。
でも、シェルターはぶたまるがいなくても毎日することがてんこ盛り。
そのなかでも月に4日間のレスキューは何があっても欠かすことができません。
今日はその レスキューの報告をシェルター長のたけっちからしてもらおう。
ではいきます。
<原発避難区域の給餌保護活動の報告>
私が主に活動している富岡町帰還困難区域には、
カメラと目視で確認できている子でも猫6匹確認されており、
カメラを取り付けていないところも含めますとどのくらいいるのか?何十匹はいるのか・・・
想像にすぎませんが。
しかし、ここは帰還困難区域。
一匹も残さず保護したい。そういう場所です。
夜ノ森駅の近くのこの地域
多くのボランティアさんのなじみ深い場所ではあるものの、
ここの活動をしている方はもうほとんどいません。
富岡町の帰還困難区域は面積的にも広くはありませんが、
もし行かれている方がいたら情報を共有したいので
教えてくださるとありがたいです。
昨日、カメラにも写らず、今まで私が目視しただけの子がようやく保護出来ました。
あの三毛は幻だったのかと思ったほどでしたが、
良く見ると別の給餌ポイントでも見かけていた子と思われます。
やはり、1.5キロほどは簡単に移動してご飯を求め彷徨っている事が解りました。
みんなたくましく、特に三毛猫は頭がいいのだと思います。
本当に頑張って生きてきたと思います。
しかしこの場所の最終捕獲器確認時に、黒白の猫を見て、それに続いて
結局、捕獲器には入ってくれなかったのですが、
今まで見たことないカメラにも写らない白系の猫が目の前を通り過ぎました。
他のポイントでは、可愛い白黒の猫が確認されているし
その場所は特に保護したいと思っていたけれど、今回は入らず。
まだまだ、まだまだ終われない。
連携レスキューボランティアさんとご支援者様のおかげで頑張っていけます。
本当に感謝いたします。
写真1 保護した三毛(ちょっとビビりさん震災後生まれかな?)

写真2 見かけた白系猫(しっぽにキジ柄?)


この日付が6月になっていますが これはただ単に
記録撮影用のビデオカメラの日時設定ができていないだけです^^;
シェルターで膨大な量のデーターのチェックをするのですが
猫が写っていれば喜び
自動給餌器にいのししがタックルしているのを見ては
あー!! やめてー!!
とかいいながら、前の週に撮影したデータチェックをしている後ろ姿は
いつみても面白いw
そして、いつも
「今度こそ保護するから待っててね」
と 独り言を言っているたけっち
今回も保護できてよかった。
今年のレスキューは後4回
しっかりと保護しないとね。
さあ、明日も頑張ろう!
お願い
たいへん恐縮ですが 猫の砂が、もう無くなりそうです
固まる猫の砂のご支援をしていただけると助かります。

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
予約受付中です

今回は写真ではなく 6人の画伯による猫のイラストでいくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストをお楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料) 発送は12月頭の予定です。
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
をご記入の上、dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません
.
特に地元の方の力がほしいです、よろしくお願いします

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の
部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
| ホーム |