2016年06月16日 (木) | 編集 |
この12日から昨日15日まで アニフレ救援のため新潟に行って来た。
今回も現地ではいろいろな作業が待っていた。
まず、何といってもすごいのが 雑草の量 @@;
とにかくそこら中 雑草に覆われている感じ・・・
なので まず草刈隊が出動! しかも暑いので汗をダクダク流しながらの草刈作業だった。 H君お疲れ様でした

草を刈った後 刈る前に写真を撮ってないからビフォーアフターがお見せできない のが残念です ^^;

前回に倒した木を薪にする

まだ途中なので ちと 長い

1日目の夕方
草刈と同時進行で建物内電気工事と 断熱材の貼り込み作業も進めた・・・
こっちは俺が担当したのだけど 部屋の中の天井付近と言うのは 実はとても暑いところで
こっちも汗だくになりながらの作業だ。
前回折角取り付けたLEDを全て撤去して、そこに断熱材を貼り込んで行く。

これは 一見無駄な事をしているように見えるけどそうではない。

なぜなら この前LEDを取り付けたときに張った配線を隠す事ができるからだ

のっぽのMさん手伝ってくれてありがとう ^^
天井が白くなるだけで かなり部屋の印象が変わってくる。
だんだんと部屋が明るい感じになってきたぞ ^~^v

これは隣の猫の部屋

まずは細かい作業ができるようにと 事務室を先に明るくしたけれど
もちろん猫や犬の部屋も順番に明るくしていく
今回は写真を撮り損ねてしまったけど ダヴィという犬と仲良しの猫が一緒に暮らせる部屋の内装工事も行った。
猫たちが隣の犬舎に脱走しないようにネットで覆い 壁にも階段とキャットウォークを設置した
残念ながら今回は材料と時間切れで 全体の4分の1ほどが未完成になってしまった・・・
また今回、俺やボラさんが来たときに泊まる部屋に 夜間虫が入れないようにと
2つある窓の全面に防虫ネットを張った、これは 網戸よりも確実に虫たちの侵入を防ぐ事ができる。
だが よいニュースばかりでもない。
4日間アニフレで過ごしている間に、とても嫌な物を見つけてしまった。。。
それは 真っ赤に錆びてしまったトタンの屋根!? @@;
念のために 塗装屋さんの友人に写真を送って相談したところ
大急ぎで錆を取って塗装しなおさないと穴が開いてダメになる とのこと・・・ ;;

でも、この屋根はもの凄く大きくて しかも 手前にこれまた大きな樹脂製の波板トタンが覆っている・・・

写真だけ見るとそんなに大きく見えないだろうけど この建物は 本当は体育館みたいにでかいです @@;

なので この屋根はとてもでかい! 大雑把に測っただけだがこの屋根の面積は 約537平米あると思われる @@;

しかも、この屋根は屋根の角度がとても急なので上に登って洗ったり、錆を落としたり 塗装したり とかはできない。
つまり、普通の標準的な方法なら、しっかりと足場を組まないといけない・・・

なのに屋根の手前に3メートル以上も飛び出した樹脂製の波板トタンでできた部屋がががが・・・・ ><;
なお、この透明波板の部位は先ほどの屋根の面積の計算に入っていない。
足場を組むだけでいったいいくらの予算が必要なんだろう??
だから どうやって 修理しようか とても悩みます。 (実はひとつ方法を考えているのだけど 危険なのでその方法はまだ言えません ^^;)
もし、この屋根が雨漏りするようになったら この建物の中にいる犬猫たちがここに住めなくなってしまう・・・
どなたか詳しい人、または経験のある方 アドバイスをお願いします

倒した木を短く刻んで薪にするために移動させます


敷地内にある 鴨の池 ここには鴨がたくさんいます。

とても幸せそうだ

写真を撮ろうとしたら皆逃げていった・・・
猫の部屋の屋根付き部屋部分



とっても気持ちよさそう。
でも、まだまだ アニフレには手をかけなければならない場所がたくさん有ります。
病院に連れて行かないといけない猫も多数おり まだまだ 万全ではありません。
どうかあなたの力を貸してください。
特に地元の皆さんの応援を必要としています。
どうかよろしくお願いします。
さあ、今日も頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます❤
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
今回も現地ではいろいろな作業が待っていた。
まず、何といってもすごいのが 雑草の量 @@;
とにかくそこら中 雑草に覆われている感じ・・・
なので まず草刈隊が出動! しかも暑いので汗をダクダク流しながらの草刈作業だった。 H君お疲れ様でした

草を刈った後 刈る前に写真を撮ってないからビフォーアフターがお見せできない のが残念です ^^;

前回に倒した木を薪にする

まだ途中なので ちと 長い

1日目の夕方
草刈と同時進行で建物内電気工事と 断熱材の貼り込み作業も進めた・・・
こっちは俺が担当したのだけど 部屋の中の天井付近と言うのは 実はとても暑いところで
こっちも汗だくになりながらの作業だ。
前回折角取り付けたLEDを全て撤去して、そこに断熱材を貼り込んで行く。

これは 一見無駄な事をしているように見えるけどそうではない。

なぜなら この前LEDを取り付けたときに張った配線を隠す事ができるからだ

のっぽのMさん手伝ってくれてありがとう ^^
天井が白くなるだけで かなり部屋の印象が変わってくる。
だんだんと部屋が明るい感じになってきたぞ ^~^v

これは隣の猫の部屋

まずは細かい作業ができるようにと 事務室を先に明るくしたけれど
もちろん猫や犬の部屋も順番に明るくしていく
今回は写真を撮り損ねてしまったけど ダヴィという犬と仲良しの猫が一緒に暮らせる部屋の内装工事も行った。
猫たちが隣の犬舎に脱走しないようにネットで覆い 壁にも階段とキャットウォークを設置した
残念ながら今回は材料と時間切れで 全体の4分の1ほどが未完成になってしまった・・・
また今回、俺やボラさんが来たときに泊まる部屋に 夜間虫が入れないようにと
2つある窓の全面に防虫ネットを張った、これは 網戸よりも確実に虫たちの侵入を防ぐ事ができる。
だが よいニュースばかりでもない。
4日間アニフレで過ごしている間に、とても嫌な物を見つけてしまった。。。
それは 真っ赤に錆びてしまったトタンの屋根!? @@;
念のために 塗装屋さんの友人に写真を送って相談したところ
大急ぎで錆を取って塗装しなおさないと穴が開いてダメになる とのこと・・・ ;;

でも、この屋根はもの凄く大きくて しかも 手前にこれまた大きな樹脂製の波板トタンが覆っている・・・

写真だけ見るとそんなに大きく見えないだろうけど この建物は 本当は体育館みたいにでかいです @@;

なので この屋根はとてもでかい! 大雑把に測っただけだがこの屋根の面積は 約537平米あると思われる @@;

しかも、この屋根は屋根の角度がとても急なので上に登って洗ったり、錆を落としたり 塗装したり とかはできない。
つまり、普通の標準的な方法なら、しっかりと足場を組まないといけない・・・

なのに屋根の手前に3メートル以上も飛び出した樹脂製の波板トタンでできた部屋がががが・・・・ ><;
なお、この透明波板の部位は先ほどの屋根の面積の計算に入っていない。
足場を組むだけでいったいいくらの予算が必要なんだろう??
だから どうやって 修理しようか とても悩みます。 (実はひとつ方法を考えているのだけど 危険なのでその方法はまだ言えません ^^;)
もし、この屋根が雨漏りするようになったら この建物の中にいる犬猫たちがここに住めなくなってしまう・・・
どなたか詳しい人、または経験のある方 アドバイスをお願いします

倒した木を短く刻んで薪にするために移動させます


敷地内にある 鴨の池 ここには鴨がたくさんいます。

とても幸せそうだ

写真を撮ろうとしたら皆逃げていった・・・
猫の部屋の屋根付き部屋部分



とっても気持ちよさそう。
でも、まだまだ アニフレには手をかけなければならない場所がたくさん有ります。
病院に連れて行かないといけない猫も多数おり まだまだ 万全ではありません。
どうかあなたの力を貸してください。
特に地元の皆さんの応援を必要としています。
どうかよろしくお願いします。
さあ、今日も頑張ろう!

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?
| ホーム |