fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1972 給餌保護活動
2016年07月01日 (金) | 編集 |
今回も朝一で葛尾村に向かい


捕獲器を設置しその足で帰還困難区域に向かう形での活動でした。


朝早い時間だと、一時間未満で葛尾村には着くのですが


それでも日々の作業があるために毎日来ることが出来ないので


なかなか保護出来ずで残念。



ただ、今回は目的の子を保護出来なかったものの


何度もそのこを目撃して


目的の子の気配を感じながらの作業でした。


警戒心を解けるように、おびき寄せが出来ないか検討中です。


こうなったら、バーベキューでもするかとも考えています(^_^;)






先に保護したよひお(仮名)くんは


13570362_877987559013162_221232802_o (600x338)



甘えん坊ちゃんですが


その相棒のチャシロ君は人馴れしていないので苦戦しています。


たぶん、よひおくんが捕まったのを見てしまっているので


捕獲器は危ないと思ってしまっていて警戒してしまっています。


よひおと仲が良い子なので、はやく一緒にさせてあげたい。








葛尾村を出て帰還困難区域へ


帰還困難区域は、アジサイが真っ盛りでした。


13563479_877987602346491_1403967387_n.jpg





今は、カメラに写った 黒猫ちゃんの保護


前から通ってきている白猫の保護を急いでいます。


この場所の活動は たった5時間という短時間で


一番猫の動く時間には中に入れません。


野生動物が早い時間で捕獲器に入ってしまうと、それをみた猫は警戒して捕獲器が何かわかってしまいます。


捕獲器と解らないようにカモフラージュも色々試して来たけど難しいです。


でも、保護出来ないうちは餌をきらさないように通うのみ。


引き続き頑張りたいと思います。





給餌用のフードきらすことなく送って頂いています。


皆さんのご協力があって継続できている活動です。


本当にありがとうございます!








依頼者のご自宅にはえた たけのこが あちこちから容赦なくニョキニョキ生えて来て


13563677_877987812346470_1916353345_n.jpg



5年も竹林の手入れをしていないので、


建物の床下にまで侵入していてこのままだと床下から生えてきそうです。


あるとき東電に、竹林の手入れが出来ないのでお願い出来ないかと電話したのですが


やって頂けませんでした。


普通の状況なら空いた時間ででも出来る事だし頼まない。


もう人の手で何とかできるもので無くなって来ているのでお願いしているのに酷いです。


原発事故さえなければ困らなかったこといっぱいあるのに。




ドクダミの匂いがしてふと足元を見渡すと


まわり一面ドクダミの白い可憐な花が咲いていました。


13552639_877987905679794_1985730841_n.jpg



わたしは、野草を食べる家庭で育ってきたので


ドクダミ茶もよく飲んで育ったのですが


これも使えないんだと 


ふと思うとなんだかやるせない気持ちでいっぱいです。


野草の話は、地元の方と話をすると必ず出てきます。


「おれは気にせず食べている」って方もいます。


みんな笑い話のように話します。




散歩で歩いているだけで、食べれる野草ってたくさん生えているのだけど


少し食べても大丈夫なのは解っていても


私自身 5年経っても食べようと思えない感覚。


キノコを山ほど食べていたって方が、癌になった事実。


いろんな話を聞くたびに何を信じたらいいのか心は揺らぎます。






葛尾村に夕方は戻って、捕獲器の確認


またチャシロ君に会えたけど


今回も保護させてくれませんでした。


引き続き頑張ります!








※昨日おとといとは、葛尾・都路へ 

またご報告しますが、
放浪犬が産んでしまった子犬の事でも動いています。
捕獲となった時にお手伝い頂ける
犬が得意なボランティアさんいましたらお手伝い頂きたいです。

子犬はそのまま保護出来ることを祈っていますが、
お母さん犬は捕獲が難しい子です。
震災当初から放浪している可能性が高く、住民の意見も被災した土地の方が捨てて行った犬という認識。
ただ、一定の距離をとってそれ以上近づきません。
でも、仕草や行動を見ると飼われていた感じのする子です。野生の顔で無くおとぼけた感じの子で
保護する事さえ出来ればとても良い子になってくれると思います。

お手伝い頂ける方ご連絡くださいm(__)m




猫砂の在庫が底を尽きそうです、どうかご支援お願いいたします。


『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください



ボラさん常時募集中! 

にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)

特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください

常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります



にゃんだーガードのテーマソングです


 
 
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。
FC2ブログランキング その他へ にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキング ペット(猫)ブログランキングへ 
3つクリックしてくれた方には、ぶたまるが夢でお礼にうかがいます
夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
 やる気のある獣医さん にゃんだーガードで働きませんか~?     
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック