fc2ブログ
震災から福島に8年・・・地元名古屋で再スタートです!
その1976 子犬捕獲作戦
2016年07月08日 (金) | 編集 |
お問い合わせメアド 変更のお知らせ

今まで 使用してましたお問い合わせ用のメアドが変わりました。

新しいメアドは nyanderguard.at.fukushima@○gmail.com です(○を消すだけでそのまま使えます)

よろしくお願いします





最近・・・


避難区域の給餌の合間に、お宅訪問したり



都路の子犬探したり



ここのところ私自身が落ち着いてシェルターになかなかいなくて。



帰ってきたらへとへとで。




最低限の業務連絡で手一杯。。。



泣き言も忙しいとか言うの嫌いな人なのですが



忙しいうえに色んな案件を抱えているので



こんがらがっているのが一番嫌で



ノート片手に、やらなきゃならないリスト作って



一つ一つ片づけていきます(^_^;)





でも、諦めてデスクワークに専念していた一昨日の午後



待ちに待ったお電話が!



県中保健所さんから、子犬がいる場所が解ったよとご連絡頂きました!




お母さん本当に警戒していて、子犬いるところに案内してくれないし



今まで本当に人間でいろんな事があったのでしょう。



普段はおっとり道端で腹だして寝てるような子なのですが、



頭が良くて本当に慎重なので刺激したくない。





協力者さんのおかげで 先日折り込みチラシを配りまして



情報を待っていたところ。



地域の方も話しかけてくれたり



うごいてくださったりでやっと居場所が解りました。



昨日には。別の方からも情報が。



産み育てていた場所が
避難しているお宅の軒下だったので発見に時間がかかりました。




昨日 場所を確認し



今日、スタッフと捕獲する予定です。



それまでは、協力してくださっているIさんにお願いしてありますので安心です。




子犬4頭 2ヶ月前後



問題は狭い軒下に入って出てこない事。



お母さん犬をそのあと時間がかかっても必ず保護したいので刺激しないようにすすめたいです。



現時点では、お母さん犬の捕獲は簡単ではないと思っています。
※長い放浪、捕獲器が何かを理解している



なので先に子犬を保護する。



安心できる餌場のIさんがいるので、どこか別の場所には何かあってもいかないと踏んで。




そういえば、今回は、GPSを使う事まで考えました。



お母さんは、子犬用のフードを加えて居場所へ持ち帰るように仕向けたので



その中に仕込んで・・・とか考えたのですが



注文したら直ぐ、保健所さんから連絡来たのでキャンセルしたけど



色々考える中で、保護活動にはGPSは使えると思った。



脱走しやすい子にあらかじめつけることが出来たら安心だしね。





あーお母さんとっても可愛いんです(=^・^=)




13607757_883423435136241_499017614_n (330x600)




子犬達もどれだけ可愛かろうな~。





猫砂の在庫が底を尽きそうです、どうかご支援お願いいたします。


『一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~


上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。

地道な作業ではありますが確実に支援になります。

ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。



ndg_c2016h1.png
 2016 にゃんだーガードカレンダー
 販売中です


 今回は6人の画伯による猫のイラストで

 いくことになりました。

 とっても可愛くて とっても不思議なイラストを

 お楽しみに~ ^~^v

 1部1,000円(送料無料)
 ①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
 dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください


アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。 


現地に取り残された猫達に届ける給食用フードが常時不足しています

毎月最低1.5トンは消費します。

なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。

ぜひ天使のパンのご支援をお願いします

アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません



20150428203156a74.jpg
 にゃんだーガードでは
 ボランティアさんを募集しています。

 特に地元の方の力がほしいです
 よろしくお願いします




現在大熊町に残された7頭の牛の命をつないでいます。

大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。

そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。

牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。

クランプとジョイントも ぜひお願いします。

もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。


あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v

詳しくはココ


  
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です

その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
   ↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について


~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~

保護動物の情報は にゃんだーガード@福島
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
テーマ:動物愛護
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック