2016年08月02日 (火) | 編集 |
夏です!
汗だくになっての給餌活動も今年で6度目
体質で汗疹が出来やすいので、防護服が辛く
でも着ないとハチの対策にもなるからと我慢。
でも、やっぱり暑すぎて。
途中で動く事で股が必ずといっていいほどやぶれるので(^_^;
最期くらいになると脱いで作業しちゃう。
まあ放射能から身を守るっていうより
私の場合は、虫から守りたいのでいいのだけど。
※どうでも良い話です。
夏は辛いです(^_^;)
でも、こ こに残されている子はもっとつらかろう。
夏になると、やはりムクゲですね~(●^o^●)



ムクゲは、様々な品種があるし 強いので好きです。
垣根に良く使われるほど強いお花なので
水をあげる人がいないこの地でも
自然の雨だけで、5年以上も堂々と咲いています。
こんなところにグラジオラス

生い茂っている雑草に負けず。
凄いな~頑張っているな~。
お水を沢山

水場は確保していると 思うけど、持ってきたときくらいきれいな水を沢山飲んでほしい。
大掃除する!と決めてお世話になっているお宅のお掃除。


綺麗にしてもあらいぐまやタヌキにうんPされるとげんなりだけど。
きっと、新しい布の上で一度はゴロンゴロンしたかと思うと嬉しくて。
一晩超えの捕獲器には相変わらずアライグマが入っていて。
捕獲器をめちゃくちゃにしていた。

昼間の方が、猫の動く率は高いのに
朝6時から入れたら。
夕方6時ころまで入れたら。
とこの区域の制限が恨めしく思 います。
一晩かけると、野生動物が掛かる。
それを横目に猫さんがあの入れ物には近づかないでおこうと思う。
カメラの映像でも、夕方から明け方昼間の猫の動きが頻繁な時間
許可なんてなければいつでも出来るこの活動です。
スムーズにいかないことで、今日も命を失っている子がいるかもしれないと思うと
かなしすぎます。
浪江町は、許可書を無くして帰還困難区域以外は時間を制限されることがなくなりました。
そこの、ある餌場で、給餌仲間のMさんが状態の悪い子を目撃保護を試みているのをたまたま
朝、富岡町の外の給餌 を早々終えて、帰還困難区域の入域時間を待っているときにフェイスブックで見かけて
連絡。引き継いで行う事に。
浪江町の活動は、なかなかお手伝い出来なくて
でも、個人のボラさん達が頑張ってくれています。
毎回 いるのにいるのに捕獲器には入らない キジ白のにゃんこ
見た目腎臓が悪そうで、この土地では生きていけない期限が迫っているのが見て取れて
治療してあげたいと保護を試みるも
ある一定の距離を保って近づかない。
様子を見にいくたびにそのポイントにいる。

給餌仲間と連携し今後も保 護を試みることに。
許可書が無くなったから、自由に活動が出来て時間も制限されないし
私達の活動にはどれだけ有利な事でしょう。
人のまだ住めない地域なのは変わらないけど
浪江は、どの地域よりこの土地の住民さんが頑張って猫達の居場所を作っていくれた街です。
見守って、状態の悪い子から優先で保護していきたい。
これからも頑張りたいです。
夜ノ森の桜並木も立派に 青々と葉っぱがゆれていました。


ねむの木も
給餌活動ご報告
どうも、植物の紹介ばかりですみません(^_^;)
葛尾に行ったり、浪江に行ったり、
クパパのおうちの居つき猫
お友達になろうと頑張ってます(●^o^●)
この次の日は、浪江と福島市と葛尾も行ったり来たり。。。
福島大好きだけど。
運転も大好きだけど。。。
でもさすがに疲れます。
この頃愚痴が多くなってきたかも(^_^;)
頑張りまーす♪

上のバナーをクリックした先のページであちこちクリックしてもらうと、そのクリック数に応じて
にゃんだーガードに支援金が届けられるしくみです。
地道な作業ではありますが確実に支援になります。
ブログランキングのクリックと合わせてポチポチと、どうか皆さんご協力をお願いします。

2016 にゃんだーガードカレンダー
販売中です
今回は6人の画伯による猫のイラストで
いくことになりました。
とっても可愛くて とっても不思議なイラストを
お楽しみに~ ^~^v
1部1,000円(送料無料)
①希望部数 ②郵便番号 ③ご住所 ④お名前 ⑤電話番号
dorianbutamaru★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)までメールでご注文ください
アマゾンからも購入できるようになりました。
こちらからもよろしくお願いします。
毎月最低1.5トンは消費します。
なので常時1トンは備蓄が無いと厳しいのです。
ぜひ天使のパンのご支援をお願いします
アマゾンのほしい物リストでもお願いしていますが一番安いので構いません

にゃんだーガードでは
ボランティアさんを募集しています。
特に地元の方の力がほしいです
よろしくお願いします
大熊町の中で牧場の移転をしなければなりません。
そのための牛舎や牧場用の柵の材料が不足しています。
牧場用の柵に使う単管パイプの御寄付受付中です。
クランプとジョイントも ぜひお願いします。
もちろん中古の物で十分ですのでよろしくお願いします。
あなたが飲んで空にしたペットボトルで牧場の柵の部品ができます ^~^v
詳しくはココ
いつもご支援ありがとうございます
本当に感謝です
その上さらにで申し訳ありませんが
どうか引き続きご支援をよろしくお願いします
例えば一日100円=一ヶ月で3.000円あれば、猫1匹が一ヶ月幸せに暮らせます
細く長くのご支援をよろしくお願いいたします
↓
不足していてお願いしたい物資や支援金について
~保護動物を家族に、と考えてくださっている方へ~
保護動物の情報は にゃんだーガード@福島 を
一匹一匹の様子はボラさん・里親さんによる 保護動物日誌 を見てください
ボラさん常時募集中!
にゃんだーガードでは猫のお世話以外にも
DIYや人間のお世話など、たくさんの人手が必要です
どうかあなたの力を貸してください
短時間・日帰り・長期、どんな形でもかまいません!
(長期の方には個室があります)
特に平日、地元の方の力が必要です
一日に2時間でも構いません あなたの力を貸してください
常駐スタッフさんも募集しています
ささやかですが^^;お給料もあります
にゃんだーガードのテーマソングです
少しでも多くの人に見てもらいたいのでクリックお願いします。



夜も多忙のため当分このサービスは中止してるけど ポチはよろしくお願いします^^;
| ホーム |